注目の話題
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく

一度都市を経験せよ

回答45 + お礼0 HIT数 2483 あ+ あ-

匿名希望( 19 ♂ )
08/08/08 00:08(更新日時)

子どもは一度東京やロンドンなどの大都市に一度住ませてみる必要があると思います。
なぜなら、そこは様々な文化や人が行き交う場所であり、より多くのことを経験できるからです。
私自身大学進学とともに上京したのですが、北は北海道から南は沖縄まで様々な人が集いますし、海外の方も多く、地元では知り得なかった様々なことを経験しました。
多くの人と切磋琢磨するので、自分自身を高めやすい環境でもあると感じます。
多少の危険はありますが、多様な価値観に触れて生活することはその危険を冒す価値があると思います。(ここで勘違いして欲しくないのは、地方に比べて都市が優れているということが言いたいのでなく、都市のほうが様々な経験を積みやすいということが言いたいということです。)

この意見について皆さんはどう思いますか?

タグ

No.735293 08/08/06 02:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 08/08/06 02:31
匿名希望1 ( ♂ )

嫌です

No.2 08/08/06 02:34
匿名希望2 ( 30代 ♀ )

都会は、キチンとした目的もなく憧れだけで来る人には、どこまでも甘い堕落への罠が待っているところですよ。
まずは主さん、大学生というきちんとした身分、親御さんの理解と援助を得られるご自分の恵まれた環境に気付きましょう。大学生活だからこそ、切磋琢磨して高めあえるような仲間が周囲にいるのです。
でもそれも悪くないです。人脈って大事ですから。
一歩外の世界、バイトとかには、他人の足を引っ張ったり陥れそうとする人もいるかもしれませんよ。油断しないでね。

私も主人も上京組で、都心に職を得て居ついた立場です。
そして自分の子供にも、出来ることならどこまでも高みを目指して挑戦してほしい。
それだけのしっかりした価値観や目標、精神力を身に付けさせてから、親元から送り出したいと思っています。
将来の見込みがなくだらしのない、ただの道楽息子には、都会生活なんて分不相応な贅沢ですから。

No.3 08/08/06 02:35
匿名希望3 

どこの大学生でしゅか⁉

No.4 08/08/06 02:38
通行人4 

特に肯定も否定もしません。

No.5 08/08/06 02:40
匿名希望5 

人それぞれ。

No.6 08/08/06 02:53
通行人6 

人それぞれ。都市で生活するとたしかに選択肢が増えたり、色々な経験をつめたけれど、もし地元でずっと生活をしていたら違うめんで成長できていたと思うし

No.7 08/08/06 03:12
通行人7 

生まれも育ちも東京だから、主さんの言ってることがピンと来ない。

都会の親が子供に山村留学させるのと似たような気持ちか?

No.8 08/08/06 03:13
匿名希望8 ( ♂ )

全くそう思いません まずロンドンの意味がわからない ロンドンなんか行ったら言葉通じず引きこもりになる

No.9 08/08/06 03:21
通行人9 

凄く浅い考えだと思いました。確かに主さんがおっしゃってることもあるだろうけど‥選択肢は人それぞれだし‥主さんのような環境に恵まれた人達ばかりではないです。高め方はお金や時間や場所を関係なくみがかれるのでは!
「可愛い子には旅をさせろ」の意味は深い意味がありますよ。
主さんは気付かれているのですか?
良き多き経験が出来ている事が誰のお陰で守られているのか?恵まれている事に感謝されてますか?

世の中には

飢え苦しみ
病にふせる
天涯孤独
時間の束縛
自由の束縛‥‥

‥主さんは五体満足で学校に行き海外などで多くを見て学び幸せですね!

苦労多きな人は主さんのような軽率な事をおっしゃらないでしょう。

もう一度自分を高めるとは何かと考えてみたらいかがでしょう?

No.10 08/08/06 04:04
通行人10 ( ♀ )

たとえ良い環境でも本人が吸収しなければ意味がない。

本人が望むなら自分の力で行けばいいし、親や第三者が推奨するものでもない。

No.11 08/08/06 04:23
通行人11 ( 30代 ♀ )

大学に行かせてもらえ、恵まれた環境にいるんですね。
世の中にはお金がなくて都市どころかその日を必死で生きてる人たちもいますからね。
'絶対いい'価値観なんて人それぞれなので、主さんがそれでいいならいいんじゃないですか?

若いですね。
頑張って下さい。

No.12 08/08/06 04:37
匿名希望12 ( 20代 ♀ )

8さんウケた😂
私もロンドンなんか行ったらひきこもりになります🏠

さて主さん、都会に行きたい人は勝手に出て行くし、ロンドンに行きたい人は勝手に飛んでいきます✈
要は他人がとやかく言うことではなく、本人にまかせたらいいと思います。

ちなみに私はド田舎な地元が大好きなので、都会に送り込まれたら泣きながら走ってでも帰ります。

No.13 08/08/06 05:08
通行人13 ( 40代 ♂ )

経済的に余裕が有るなら賛成です。
様々な文化や価値観に触れる事も良いと思う。

ただ、志す何か目的も無く行動するかな?
主さんは、何か志す目的が有るから思う事ですよね😊

私も社会人に成ってから仕事で各国を飛び回ってます。
これが全てプライベートなら、私は借金地獄ですね😥

主さんは大学に通い、こんな素晴らしい発想が出来る☝反面、こんな発想が出来るほど豊かな環境に育った。

押し付けの意見では無いので良いですが、日本の平均的家庭では、そんな体験をさせてやれる余裕は無いのですよ😊

主さんは主さん成りに頑張って、見識の広い人に成って下さい😊

先ずは一般的家庭の価値観を知ろう😊

No.14 08/08/06 05:39
匿名希望14 

押し付けはよくない。

No.15 08/08/06 06:09
匿名希望15 ( ♀ )

それでも本当に大学生ですか? まだまだ視野が狭過ぎると思う。
それに全ての大学がそういう環境な訳じゃないですし。それはあくまで主さんの周りだけの話しでしょ? 私は生まれも育ちも東京ですが、大都市に限らず地方で学ぶ事もたくさんありました。

No.16 08/08/06 06:54
匿名希望16 ( ♀ )

何事も視野を広げることはいいことだと思います。
特に、自分の現状に不満だけ持つ人は、田舎の生活を考えてみるとか都会の生活はどうかとか比べてみて、どうしたら生活が楽しくなるか自分で生活を選んで作っていく努力や目標を立てることをしてほしいと思います。
外国にも住んでみたらより理解できると思いますが、住めなくても勉強したり興味をもっと持つべきだとは思います。
井の中の蛙…にならないようにすることは大切ですよね。

No.17 08/08/06 08:17
匿名希望17 

少し同意かな

私は今、かなりの田舎に住んでいますが、
一度も田舎を出ないで育ってきた人間の想像力の低さにビックリしています。

井の中の蛙って言葉がピッタリです。

No.18 08/08/06 08:35
Mr.へたれ ( 30代 ♂ gGQ7w )

首都圏に限らす、いろんな所へ行って、いろんな事に触れるのは、いい事だと思います。

No.19 08/08/06 08:37
匿名希望19 ( 20代 ♂ )

逆に無人島とかでサバイバル生活させる方が精神的に強くなると思うけど。

No.20 08/08/06 08:44
匿名希望20 ( ♀ )

行きたい人だけ行けばいいと思います。
私は別に行きたくないです。

No.21 08/08/06 08:56
匿名希望21 ( 20代 ♀ )

田舎から都市にこだわる理由がわかりません。
知らない土地にいけば見聞が広がるのはわかりきってます。
でも大学4年間ぽっち都会にでたっていきがるおのぼりさんいるよね

No.22 08/08/06 08:57
通行人11 ( 30代 ♀ )

私事ですが‥昔自分で稼いで海外一人旅して、アメリカヨーロッパオセアニアアジア中近東アフリカなど貧乏旅行してきましたが、人種差別やスリ集団や宗教の違い、世界中の人との関わりなどから日本が見え、大変勉強になりました。主さんはそう言うことが言いたかったのかな?
でも~経験せよと言う押し付けっぽいような言葉が引っかかり、あのようなレスになりました。
主さんの言いたいことわかりますが、人それぞれだと思ったからです。キツかったらすみません。

No.23 08/08/06 09:21
匿名希望23 ( ♀ )

所詮、井の中の蛙。

No.24 08/08/06 09:33
匿名希望24 

男限定で賛成。

女の子は危ない💦

No.25 08/08/06 09:48
通行人25 ( ♀ )

東京にもロンドンにも住みました。
沢山の価値観に触れて、学ぶ事は沢山ありましたね。
ただ、周囲も同じような経験がある環境にないと、別の場所ではあんまり実益はないです😔

自分の引き出し増やして自己満するのは自己責任で良いんですが、それを使える環境にいられるかの方が問題ですね。

どちらにも5年程住んで、結局私は地元に帰って来ちゃいました(笑)
人口の多い大都市は、適度にインフラの整った地方都市に比べると不便なんで。

個人的には、東京もロンドンも「都会」じゃないと思います。

真実の「都会」って、ローマやミラノ、パリ、イスタンブール辺りかと。行ってみたら、分かりますよ😃

No.26 08/08/06 10:08
匿名希望26 ( 20代 ♀ )

経験としてはでる価値はあると思います。
でも都市にでろ…というよりは、親元を離れてみろという感じです。または、違う環境を見てみましょう。って感じかな。
別に東京やロンドンじゃなくてもいいです。
所詮仕送りもらってのん気な生活しても、実家とは色んなことが違う。無茶もするだろうし、親のありがたさも身にしみますから。
私はど田舎育ちで大学は都会へ→都会に嫌気がさして毎週実家に帰りなかば引き込もりのような生活。卒業と同時にさっさと帰ってきたタイプです。
でも、行ってよかったし得る物はあったと思ってます。
ただ、二度と都会で生活はしたくないです。音と光がうるさくて、土や緑が恋しかったぁ…… 。

No.27 08/08/06 10:10
通行人27 ( ♂ )

東京にいるだけで、広い世界を見ていると思ったら大間違い、一極集中化された東京の在り方自体が間違ってる。

拝金主義なら東京が全てでしょう。
しかし、そうでないなら東京が全てでは無い。

No.28 08/08/06 10:21
通行人28 ( 30代 ♂ )

ゆとり的考えの集大成だなw
井の中の蛙とも言うかwww

No.29 08/08/06 11:42
通行人29 ( ♀ )

若いうちや 時間や金銭に余裕のあるうちは色々な経験をすると良いと思います。
もちろん若さに限らず経験できるチャンスがあればトライするのは賛成です😊
色々なことに触れ 色々な気持ちを抱いて自分に出来ることをしてみたり。
良いことばかりを経験するのではなく 辛いこと、険しいことにも触れるのも必要かと思います。
両者を経験し 初めてわかることもあるんじゃないかな😊
人生一度きりですもんね。

No.30 08/08/06 12:13
通行人30 ( ♀ )

私も海外へは一度行ってみたいけど、治安情勢や、経済面、言葉の壁でちょっと実現不可能です。お金持だったなら海外を飛び回っていたかもしれません。色々な文化に触れるのはとても刺激があって良い事と思います。

No.31 08/08/06 14:56
匿名希望31 

別に大都市に行くことを強要する必要はないと思います。

要するに自分の今の生活と違う環境の中で暮らせばいろんな経験ができるってことでしょ。大都市に住んでる人が地方へ行けば違った経験ができるだろうし。

普通の考えだと思います

No.32 08/08/06 15:31
匿名希望32 ( ♂ )

どこに住もうが大きなお世話だよ

No.33 08/08/06 16:18
通行人33 ( 20代 ♀ )

経験上、基本的に賛成です。ただ人によりけりだと思います。どうしても馴染めなかったり、故郷が恋しい人は無理に出る必要ないかと。ただ、大都会に出なくても一度は自活を経験するのは良い事と思います。親元を離れて自活しようとしている我が子を引き止める親にだけはなりたくないですね。

No.34 08/08/06 20:10
匿名希望34 ( 30代 ♀ )

若さあふれる意見ですね😊青い果実って感じ💙

No.35 08/08/06 20:33
匿名希望35 

主さんはその考えで自分の子供をそうさせたらいいと思う。
別に悪くなくていいと思うしいろいろ得るでしょうね。
だけどみんなに強要の必要は無いし、大都市経験しなくてもまた得るものはたくさんある。
いや逆に大都市生活経験しないならではのメリットもたくさんある。
自然に囲まれとか、素朴でとか、そんな馬鹿らしいものじゃなく。ちなみに私は両方を経験してますから。
そこは個人の自由でありいわゆる十人十色。
みんな同じ経験する必要はないし、さまざまな経験や生活環境が世の中を均等に動かせる。
この意見にもし主さんが反発するなら押し付けとなりスレが無意味に、いやクソスレになります。

No.36 08/08/07 01:28
匿名希望36 ( 30代 )

最初から東京生まれHIP HOP育ちのヤツらはどうすればいいべ?

逆に田舎を経験するのがいいかな?

都会だ田舎だって言ってるけど、その考え方自体が田舎者丸出しだよね。田舎は都会に絶対勝てないみたいな。悪いけど都会に住んででる人間は都会に住んでる自覚なんかないよ。

ロンドンや上海やNYに住んでる人も同じだと思う。自分たちが住んでるところを意識なんかしてないと思う。

もし自分の子供が田舎住みで東京に出たいと言ったら、反対はしない。でもこう忠告するだろう。

カネないと楽しくないところだよ。それにカネがないと、何にもないところだよ。

No.37 08/08/07 01:52
匿名希望37 ( 20代 ♂ )

それは違う。それは農村でも経験できる。大切なのは自ら孤立し、そしてゆくゆく独立することです。「心の自立」が人を大きくするのです。

…てか主さんお礼しないんだね。いい加減だね主。どうやら主さんは都市に行っても「感謝」は学ばなかったみたいだね。残念残念。

No.38 08/08/07 10:24
通行人38 ( 40代 ♀ )

主さんは都会に出て得るものが沢山あったんですね。それは良かった。でも、主さんにとって良かったからと言っても 世界中の人が主さんと同じとは限らないでしょう?最初から都会育ちの人だっているし。あるいは、日々の生活に追われ、自分の見識を広めるためのことまで頭使える余裕のない人だっているでしょう。それぞれが与えられた環境で得られるものを得て生きていくわけで、それについて周りが意見を押し付けるのは良くないかもしれませんよ。

No.39 08/08/07 16:07
通行人38 ( 40代 ♀ )

ところで、なぜ東京やロンドン❓マニラやホーチミンだって勉強になるよ。うちの娘は主さんと変わらない年齢だけど、発展途上国のボランティアばかり行ってて先進国には興味ないみたいだわ。そういう方面にも興味持って欲しいな。世界には辛い生活をしているストリートチルドレンが沢山いますから。

No.40 08/08/07 16:22
あ ( 40代 ♂ JVlpc )

なんとなくわかります😃
私は物事、知らぬは罪と思っています。
都市では情報がいっぱいありますから、その中で勉強する事も大切だと思います。

No.41 08/08/07 18:35
通行人41 ( 20代 ♂ )

その逆も大切です。都会しか知らないというのも狭い考えでしょう。多くの地域の人というよりも、いろいろな人と接する事が大事です。
どっちも大事な事です。
個人的意見ですが、主さんの考え方は賛成ですが東京に出ただけでその考え方って、すごい幼稚に思います。ただ大きな都市の雰囲気に酔いしれてるみたいに思います。

No.42 08/08/07 20:40
匿名希望1 ( ♂ )

嫌です

No.43 08/08/07 20:44
通行人43 ( ♀ )

お~い、主~
船がでるぞ~い

No.44 08/08/07 23:15
匿名希望44 

そう思えたのはあんたが頭の良い人間だからだよ。

No.45 08/08/08 00:08
匿名希望45 ( 20代 ♂ )

東京に住むのは田舎に住むより確かに勉強になると思う。
人が多いからね。
歌舞伎町とか秋葉原、新橋、吉原、六本木とかに子供が住んでみたら面白いのに。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧