これからどーなるんだろ?

回答1 + お礼1 HIT数 955 あ+ あ-

匿名希望( 33 ♂ )
08/07/31 02:47(更新日時)

うちの兄貴が大学を卒業してから未だにニート状態で30後半になるんですが、家で過ごしてます。自分で料理や洗濯などしてますが、就職やバイトの話などさりげなくするんですが、黙ったり部屋にもどったりします。心の病気か、社会に出る時に何かトラウマとなる事があったのではないかと推測してます。外でご飯を食べながら腹を割って話そうと場を作っても、「俺は別にどーなっても構わん」となげやりです。よくある傾向なのか、ある程度話をしていくと逆切れしてきます。本人も自分へのもどかしい気持ちがそういった態度になってしまうのか、うまく感情コントロールできない事が見受けれます。自分の一度作り上げたペースを崩されるのが嫌いなようです。自閉症とは違うと思います。少しでも社会と関わってくれたらと思ってます。何かいいアドバイスお願いします。今は僕は一人暮らしで、父と兄貴だけで住んでます。

タグ

No.736561 08/07/30 11:13(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/07/30 15:21
通行人1 

家庭環境はどうでしたか❓

虐待(身体的虐待、精神的虐待)や母親がいないとかありましたか❓

もしそうなら…もしかしたら…。アダルトチルドレンでは❓と思いました。

アダルトチルドレンだと、社会に適応しずらくて…大変です。そして、引き込もるようになるとか。現在、虐待がなくても、心の傷や植え付けられた思考などによって、本人は苦しむそうです。人って、環境によっても、性格を作られますから…。いつの間にか、人との関係で出来た思考で、苦しんだりする…。自分を守る為に身につけた思考が、自分を苦しめるようにもなったり…。

もしそうならば、心の傷を癒したり、思考改善(認知の歪み直し)をした方がいいみたいです。インナーチャイルドとか…。認知行動療法とか…。

わたしもよくは知らないので…。すみません。
憶測失礼致しました。

No.2 08/07/31 02:47
お礼

>> 1 ありがとうございます✋家庭は母が専業主婦でずっと家にいました。八年前位に母が亡くなって、兄貴が家事などをしてましたが、その時は自分も家にいたので仕事の前後に家事などできる範囲はしてたんですが、兄貴の中に自分のやり方とこれは俺の仕事というか、家事などで自分の存在をアピールしている風に見えて仕方がなかったんです。お前の分までしてやってるぞ的な感じを受けて、自分が家を出れば、兄貴の理由がなくなるわけで働くしかないと思う気持ちと自分の逃げの部分で一人暮らしを始めたんですが、変わらなかったです。長くてすみません。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧