女性は弱い😢?

回答20 + お礼3 HIT数 1997 あ+ あ-

匿名希望( 19 ♀ )
08/09/03 23:08(更新日時)

最近女性は男性よりも、劣ってるのではないかと思い始めました。
スポーツは仕方ないですが、センスが問われる料理人からお笑いまで負けてる気がします…。

ドライバーも女性の方が事故を起こしやすいです💧

女性が男性よりも勝っている部分、職業などはありますか?

No.740435 08/09/01 05:52(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/09/01 06:13
通行人1 ( 20代 ♀ )

今は女性だから、男性だからが理由で勝ち負けが決まる仕事ってあんまりないかな。

絶え間ない努力と体力と、ほんの少しの才能で有能無能が決まると思うし。

ただ、女性らしさを第一にするならば、元から女性である方が有利である事は間違い。

個人的には、人生には仕事の勝ち負けより大切な事は他にあると思うけど。

No.2 08/09/01 06:27
通行人2 ( ♂ )

劣るのではなくて体と心の構造が全く違います。女性の脳の方が記憶を保存できるし、防衛本能も男性に勝る。人を守ってあげる仕事に向いていますよね。
料理人は女性の手の温度が高いから難があるし、お笑いなんか声とかしぐさとか男のように乱暴にできるのは難しい、社会は戦う場ですから、感情に左右され易く優しい女性には酷なところが多すぎますね。
女性には男性に真似のできないきめ細やかさが必要なサポートする職業が合ってますよ。

No.3 08/09/01 06:38
匿名希望3 

脳の仕組みとしてはたしか女性の方が記憶力良かったような…

んでもまあ人それぞれですから

No.4 08/09/01 07:35
通行人4 

精神的には女性の方が強いそうです。出産の痛みは女性しか耐えられないそうです。男性が出産の痛みを経験したら死んでしまうそうですよ。        でも、男性にも女性にもそれぞれ良いところがあると思います。

No.5 08/09/01 07:35
匿名希望5 ( 20代 ♀ )

保育や看護の仕事は女性の方が向いていると思いますよ😊
…というか、これらの仕事を男性がやっていると子供達が怖がります😱

No.6 08/09/01 07:49
匿名希望6 

美的センスは 男の方が いいからね。その他の 仕事を 探してみては?

No.7 08/09/01 08:14
匿名希望7 ( 40代 ♂ )

スタイリスト、ファッションデザイナー、フラワーアレンジメント、電話受付業務
なんかは女性の方が優れてるような気がするけど

No.8 08/09/01 08:25
通行人8 ( ♂ )

女性は子供を生むと強くなりますよ。

私の姉は、だらしない旦那にさんざん泣かされて来ましたが、子供を生んでからはすっかりカカア天下ですよ😆

No.9 08/09/01 08:35
お礼

一括でお礼すみません。
美的センスは男性の方があります。私は美大生なのですが、女子は丁寧で上手い絵を描くけど個性に欠けます。男子は力強いと思えば柔らかく繊細な書き込みと個性があっていいなといつも感じます。
男性の個性の部分が料理やファッションに活かされてると私は思います。女性はグループや流行に流されやすいのか芸術の世界では面白くないです。

女性は手が温かいのですか?だからパン職人に女が多いのですね!
私も日本料理店でバイトしたときに手が温かいのは本当にコンプレックスでした💧

保育士さんが女性ではないと不安なんですか?昔から保父さんいましたが…?看護士は男性がいると力仕事が出来るから、ありがたいみたいですね。

確かに女性の精神力はすごいですよね!出産なんて本当に怖いです😣

記憶力は私もとてもよいです😃男性はあまり記憶力は良くないのですか?

女性はやっぱり前に出るよりはサポートタイプの能力なんですね。

No.10 08/09/01 08:44
匿名希望10 ( 20代 ♂ )

俺は芸術系大学に通ってるけど、俺から見ると女性のほうがセンスあるっていつも感じています。
DTPやると、やっぱり女の子のほうが迫力ある良いもの作ります。
男は少数の天才はすばぬけてるけど、大半は俺含めてしょうもないです。
あと女の子は全体的に集中力があるし真面目だし謙虚だし明るくて素直で精神的に強い子が、男に比べて多いなといつも見てて思います。

No.11 08/09/01 08:44
匿名希望5 ( 20代 ♀ )

保育士さんが女性じゃないと不安なわけじゃないですよ😊
ただ、うちの子供達は男性の保育士さんが苦手だから…って意味です。
看護士さんだって、力仕事の男性だけいても仕方ないし、患者さんの繊細な心のケアは女性の方が向いていると思います。お互いの助け合いが必要ですよ😥

主さんは女性にしか向かない仕事を探してるんですか❓
どの職業も男女の支え合いで成り立つものだと思いますよ😔

No.12 08/09/01 09:13
匿名希望12 ( ♀ )

料理人が男性なのは、女性は生理があるからその時期に味覚がかわったり体温が上がったりするからむいてないみたいですよね。

センスにしても、男と女では脳ミソの使い方が違うからだと思う…

でもさ、勝つとか負けるじゃなくて、周りは気にせず自分を信じてやりたい事やればいいのでは❓
他人の姿は見えるけど自分は鏡でも使わないと全部見えないのと同じで、人のいい所は見えて自分のいい所は見えてないのかもね

No.13 08/09/01 09:33
お礼

一括でお礼すみません。
私は仕事探しをしているわけではないです💦
世に出てるほとんどの職人や作家が男性で何故女性はあまり出てこれないのだろうと疑問に思ったんです。

確かに看護は女性にされたいです!男性ばっかりだと怖いですよね💧
ケア関係は感情的になれる女性の方が向いてるんですね。

美術系学校は確かに軽い男子が多いです💧でも天才肌は男子の方にいると思うんです。私の大学では天才肌の男子数名が評価されてます。女子は…可もなく不可もなくですね💧人によってはどこかで見たことあるようなのばっかりですよ。

生理のせいで味覚がおかしくなるのは前から知ってましたが、確かにおかしくなりますね。本当に少しですが。

No.14 08/09/01 10:17
匿名希望14 ( ♀ )

私は旦那よりも手足がとても冷たいです。パティシエも最近は女性が多くなったと思います。
職人に男性が多いのは、体力もあるし、結婚しても出産は奥さんがしてくれて仕事に穴を開けないし便利だからじゃないですか?
よく思うのは、戦争は男性が起こしているなぁと思います。戦国時代も今も。男性は、かなわない者にも挑みたくなるとか、征服したくなるとか、守る者ができると暴力を使っても守りたいという習性があると思います。
その点は動物の習性だし、男性のほうが劣っている部分だと思います。
目的に向かって進むバイタリティ、エネルギーは女性よりも男性はとても高く尊敬できますが、戦争には使ってほしくないです。

No.15 08/09/01 11:54
匿名希望15 ( ♀ )

パティシエになるには、留学したり、修行したりしますよね。
金銭的にも、女の子を海外に送るという不安からも、親はOKださないと思います。昔なら特に。
それに女性は男性みたいに、叶うかわからない夢のために、全てを投げ捨てるような勇気はなかなかないと思います。
それに、女性は上下のある社会では生きるの大変だと思います。とくに上にたって、男性を使うようになったとき。
女性は普段の生活を崩さずに、コツコツできるものなら向いてると思います。または誰かの下になってお世話したり、立てたりする仕事。
パートや、ピアノの先生とか、ヘルパーとか、秘書、マネージャー、接客業など・・・
頂点に立った人や、全てを捨て世界中を回ってなしとげられる仕事が注目されるから、そう思うのでは?

No.16 08/09/02 17:00
匿名希望16 ( 20代 ♀ )

大昔を想像すると、男性は狩りをしたりで社会に出て仕事をし、女性は家庭で子供を育てるという役割ですよね?
人間だけではなく、動物も同じではないでしょうか?

そういう意味で本能的なレベルから、女性は人のお世話をする仕事(保育士,看護師等)が向いていると思います😃
女性には包み込んでくれるような安心感がありますよね✨

No.17 08/09/02 18:19
匿名希望17 ( 30代 ♀ )

すごく大きく分けると、そもそも女性は、社会の波にもまれることに向いていないのだと思いますよ。
逆に言うと、仕事のできる女性はプライドばかり高くて主婦には不向きかと…。
もともと女性の優しさを求められて存在した職業も、最近は呼び方から変わってきましたしね。
女性らしさを活かしている女性は少なくなったんじゃないですかねえ。
都合良く女性の権利を主張する人や、女性だから甘えさせてみたいな人はいるかもしれないですが…😣
そのしわ寄せは男性とその家族に来るんです😣

男は女に支えられながら外で戦い、女は男に守られながら家を守るのが、合理的なスタイルだと個人的に思います。

たしかに最近は女性の学歴も向上し、
もともと女性のほうが頭が良いとも思いますが、
その頭の良さを、子供を育てたり、男を支えることに使えばいいのになと思います。


ちなみにウチの旦那は、
『主婦は素晴らしい仕事だよ。』
と言ってくれる賢い旦那です☺

No.18 08/09/02 18:31
匿名希望18 

看護師、保育士などの職業は女性の方が向いています。

No.19 08/09/02 20:27
匿名希望19 ( 20代 ♂ )

接客業は断然女性が上だと思います。

No.20 08/09/02 21:08
匿名希望20 ( ♀ )

チェックや校正、育成指導などは、
男性の目が荒く、
女性の方が細かな所まで、目が行き届きますし、

複数同時進行の仕事をこなす能力は、
女性が優れています。

と言うより、
主さんは、男性の方が優れているという先入観があって、
見れていないように感じます。

看護士に関しては、本来男性が優れていれば、もっと数がいるはずです。
少ないのは、男性として優れている人は特質だと言う事です。

そう考えれば、
スーパーのレジも男性はトロい、
美容部員・バスガイド、
ヤクルトレディ(そう言ったらいけないのかな?)・
客室乗務員・コールセンター等、女性が殆んどの仕事は、
男性がやっても優れてないものばかりですよ。
日本は男尊女卑の時代が長く、
女性が優れている場面でも、認められない事が多いですよ。

No.21 08/09/02 21:44
匿名希望21 ( 30代 ♀ )

理系は圧倒的に男性が多いですよね…なので男性の方が頭いいのかなと思ってしまいます💦不快に感じる方いましたらごめんなさい

No.22 08/09/02 22:17
通行人22 ( ♀ )

女子はオリンピックでもたくさんメダルをとったし、すごいなぁと思いますよ。特にソフトボール😃
うちの話ですが、旦那より私の方がすごいと思うことは、手足を使って一度に何かをできること。二人の子供に同時に違うことができたりしますが、旦那は一つのことしかできません。

男性の方がレイプとか殺人事件を起こす。

思い付くのはそれくらいかなぁ~

No.23 08/09/03 23:08
お礼

一括でお礼すみません。
女性も優れているところがわかって良かったです。
周りの男性が優れていたので自信をなくしてました。
ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧