病気に理解あるかないかの質問です

回答31 + お礼31 HIT数 3600 あ+ あ-

通行人( 35 ♀ )
08/09/03 12:44(更新日時)

突拍子もない質問ですみません🙏
鬱の人はよく自分が鬱だといって病気のせいにばかりしてなんだか不快…みたいな

意見を回りからよく聞きます😔
私もたまにですが鬱らしい~とか愚痴ってしまうのですが、やはりそう言うのって煩わしいんですか?

また病気に逃げてる…みたいなことも聞いてちょっとショックです😔
なんにも異常がない人からみたら
精神疾患のある方は怠け者みたいに思えたりするんでしょうか?
前向きに生きてる人鬱持ちではない方は

精神的な病気を抱える人に対して正直どんな気持ちを持ってるのか

知りたいです

No.740651 08/09/01 09:20(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/09/01 09:28
匿名希望1 ( 20代 ♂ )

鬱って自分に甘い人が社会から逃げたいために病院で認定してもらう病気だって、上司の人がよく言ってますよ☝
鬱病だと思うから鬱病だと診断される、鬱病だと思わければ鬱病だと診断されないらしいです。
昔に鬱病があまり無かったのは自分に甘い人が少なく、自分の置かれている状況から逃げる人が少なかったからみたいです

私としては鬱病の事はよくわかりませんが

No.2 08/09/01 09:36
匿名希望2 ( 30代 ♀ )

正直面倒くさいこともあります。
自分がそうではなくても私の周りは沢山いるし身内にもいます。心の病って見た目では分からないので言ってくれた方がいいと私は思います。理解はしてあげようとは思います。見た目、不機嫌に見えても本当は体調悪いんだろうと察しはつきますから。
でも言葉などには気を使うし、常識的なことも出来なくなってくるのを見ると面倒くさいと思うことも多大にあります。本人が一番辛いでしょうが…
世間もまだまだ勉強不足なことで理解してる人も少ないです。簡単に精神病と偏見な目で見る人も沢山います。本人がわかって貰いたいのにわかって貰えないケース沢山ありますよね。

No.3 08/09/01 09:44
通行人3 

鬱だと言えば、人間全員鬱だと思います。

脳内のホルモンバランスの数値をアイソトープのような解析数値を持って説明できれば‥本物か偽物かは判明すると思うのですが‥
最終的には問診で診断下されるので、全員が本物の鬱とは限らないでしょうね


まぁ病院もビジネスだから、投薬は欠かしませんし💧
頑張って‼って言ってはダメみたいに言われてるけど、このご時世‥頑張らなきゃ生きてくのは困難ですからねぇ

鬱は他人に吹聴しない方が良いかも。上司の年代は特に理解なさそうだから。

No.4 08/09/01 10:02
通行人4 

本当に鬱病の人もいますが、それ以上に鬱病に憧れている人も多いですね。

少女マンガの不治の病みたいな感じで、憧れ半分自己愛半分に悲劇のヒロイン気分を足したような人が多いです。
自分の甘えた考えや気持ちを全て鬱病のせいにしているような人が確かにいます。
そんな人が本当に鬱病である人への偏見を広めているのでしょうね。

No.5 08/09/01 10:09
匿名希望5 ( ♀ )

私は鬱ではないけれど、鬱病という心理的疾患は、同じ病気でない方または病気の知識がない方が安易に決めつけてはいけない病気だと思います。
目には見えないけれど、専門医にそう診断された限り、病気であることには間違いありません。
鬱が甘えと言われるのなら、成人病や心筋梗塞、脳梗塞の多くも食生活の不備や自己管理の無さだと片付けられてしまうのでは?
精神的または心療疾患は遺伝性や先天性のものを除き、人の心そのものが育った環境や置かれた現状により病んでしまうもので内臓疾患と何ら変わりはないと私は思います。
また病気を抱えられた方も、同情や哀れみを求めているのではなく、病気に対する理解や少しでも気持ちを前向きにできる手段を求められているのだと思います。
それに対し健全者は病気に対する理解や、時として病気の方への対処が不可能だったり重荷となるなら、せめて黙って見守ってあげる配慮が必要ではないかと私は思います。

No.6 08/09/01 10:29
お礼

>> 1 鬱って自分に甘い人が社会から逃げたいために病院で認定してもらう病気だって、上司の人がよく言ってますよ☝ 鬱病だと思うから鬱病だと診断される、… レスありがとうごさいました

やはり年配の方(上司とか)には理解は得られないようですね

鬱は甘えから…と言われたらこちらは何も言えないけど(理解して欲しいとかは無理があるから)

病気だからと言って甘えたりするなはやはり

よくないのかなと思いました😔
鬱は肉体的疾患のように

わかる病気ではないので
理解できない人がいても当然かなと私の中では
思ってますが

No.7 08/09/01 10:36
お礼

>> 2 正直面倒くさいこともあります。 自分がそうではなくても私の周りは沢山いるし身内にもいます。心の病って見た目では分からないので言ってくれた方が… レスありがとうごさいました

私も昨年わけのわからない衝動に出てしまい兄弟初め
故旦那の友人に迷惑かけてしまい
やはりうざったく思われただろうなぁ~と今落ち着いたら考えられるようになりました
こんな状態だから病気持ちでない健全の方からみたら
うざったくなるんだろうなぁと思いますが

自分でコントロールできないのが辛いとこです

落ち着けば普通に生活できるのに…
病気だと周りには吹聴したり病気だから⭕⭕できないと言うことは
できるだけしないようにしたいです
御意見聞けてよかったですありがとうごさいました

No.8 08/09/01 11:07
匿名希望8 

以前、鬱だから浮気しました。って言うスレ者が居て 思いっきり腹が立ちましたし、言い逃れだと感じました。でも 何故かそんな主を擁護する人も居て へぇ~鬱だとなんでもありなんだ!と思いました😣

鬱だから 好きだった行動も出来なくなったなら理解しますが 都合の良い事だけ出来て 後は鬱だからと言われても はぁ⁉💢 って思ってしまいます。

No.9 08/09/01 11:17
お礼

>> 3 鬱だと言えば、人間全員鬱だと思います。 脳内のホルモンバランスの数値をアイソトープのような解析数値を持って説明できれば‥本物か偽物かは判明… レスありがとうごさいました

そうですね😔鬱は肉体の病気のようにレントゲンやMRIとかにうつると言う病気でないので

本物か偽かなんて立証できないのがちょっと悔しいです😔

理解できない人がいても無理はなく私自身も

こんな風になる前は、鬱とか精神的疾患(先天的なものは別)は

なんだか作り事っぽく感じてましたから

なるべく周りの人に鬱みたく愚痴るのはやめます

不快になる人もいるだろうから

No.10 08/09/01 11:23
お礼

>> 4 本当に鬱病の人もいますが、それ以上に鬱病に憧れている人も多いですね。 少女マンガの不治の病みたいな感じで、憧れ半分自己愛半分に悲劇のヒロイ… レスありがとうごさいました

その見極めってかなり難しいですよね😔鬱なりすましかどうか…

私は簡単に信じてしまうから、嘘かどうかず~っとわからずじまいかも
なりすましてる人鬱になりたがってる人と本物の鬱の人と

立証できる日がくるといいのですが
なかなか難しそうですね😔

こんな状態では偏見が永久になくならない気がします

No.11 08/09/01 11:36
通行人11 

正直、自分が可哀相と思ってる、自己中心的で自分に甘いだけだと思ってます。うつなんて誰にでもある事に病気だって理由つけて逃げてる弱い人、という目で見てます。
理解してないからじゃなく、私自身うつと診断され病んでた事があるからこそそう思います。
薬や休養で治ったんじゃなく、自分がバカだって気付いただけです。
「周りが理解してない」って事は自分の愚かさに気付いてないってだけだと思います。

No.12 08/09/01 11:49
お礼

>> 5 私は鬱ではないけれど、鬱病という心理的疾患は、同じ病気でない方または病気の知識がない方が安易に決めつけてはいけない病気だと思います。 目には… レスありがとうごさいました

いろんな考え方があるのでどれが正しいのかなんて答えは出ないのですが、

そう言ってくれる方もいるのだなとちょっと気が楽になりました

ほとんどの方は鬱にかこつけて…と思うみたいですね😔

専門の医師が診断されたなら
やはりその人は病だと認めてあげて欲しいかなと私は思ってます

甘えだとか依存で鬱になりたがる人ばかりじゃないし
でもこの問題は奥が深いみたいで
なかなか解決しませんけどね

目に見えるようなものしか人間は
認められないとこありますから

No.13 08/09/01 11:55
通行人13 ( 20代 ♀ )

難しいところですよね。人間には、辛い事苦しい事があっても耐えられるタイプの人と、逃げてしまう人と、2パターンあると思います。私は前者のほうなので、精神的に弱い人の気持ちがわかりません。私の友達にも皆同じ事をしなくちゃいけないのに辛そうにしたり逃げる人がいて、理解に苦しみました。でも、本当に病気で鬱の人と、自分は鬱(精神的に参った様な格好をしている)だと思っている人では、顔色だったり表情だったり行動が全然違ってるんじゃないかなと思います。まだ本当に鬱の人を見た事がないのでなんとも言えないけど、本当に病んでいる人は明らかに違う様な気がします。

No.14 08/09/01 11:56
お礼

>> 8 以前、鬱だから浮気しました。って言うスレ者が居て 思いっきり腹が立ちましたし、言い逃れだと感じました。でも 何故かそんな主を擁護する人も居て… レスありがとうごさいました
たしかに鬱にかこつけて、浮気しましたは…

私から見ても変な言い訳に見えます😔鬱だから

社会的常識からはずれてもいいと言うことはないし
通常鬱になると食欲、性欲、物欲がなくなり無気力になるものです

だから鬱だから勝手なことをすると言うようなことは誰でも納得できなくて当たり前かなと。そう言う人がいるので

偏見的な目で見る人がいるのかなと思いました

No.15 08/09/01 12:51
匿名希望15 ( 20代 ♂ )

私はやっぱり逃げてる様に感じてしまいますね。何故なら貴女の言う健康な人も仕事で泣きたくなる時もしょっちゅう有るわけで、それをなんとかこなす
ことが自信につながっているわけです。

No.16 08/09/01 14:04
通行人16 ( ♀ )

正直に言えば、何回も『だって私鬱だから…』と言う人には冷たくなってしまうかも。
『私実は鬱なんだ』って一回言えば、情緒不安定でも(あぁ…鬱だって言ってたもんな~)と思って気を使えるけど。

普段の会話でも、前に聞いた事がある話だと『はいはい、それ聞いたし💧』ってなるのと似てるかも。

No.17 08/09/01 14:10
通行人17 

ショック

No.18 08/09/01 14:35
お礼

>> 11 正直、自分が可哀相と思ってる、自己中心的で自分に甘いだけだと思ってます。うつなんて誰にでもある事に病気だって理由つけて逃げてる弱い人、という… レスありがとうごさいました

鬱に対しての気持ち正直に話していただきありがとうごさいます

う~ん(-_-;)色々な考え方あっていいと思いますが
ちょっとキツいかなと思いました
自分が馬鹿だから…(私も馬鹿ですが)あまり下げすぎてるかなと

周りが理解しないのはそう言う見解ではないような気がするのは私だけですかね (^^;)
無論否定はしませんけど

ただ甘えた考え方だけで鬱になるとは思えないし。
鬱じゃないのに鬱だと思ってる人は別ですが

とにかく難しい問題でした😔

気持ちは聞けてよかったです

No.19 08/09/01 15:18
匿名希望19 

私はうつ病でした。17歳の頃、神経症からパニック障害、うつ病…。他にもいろいろと併発しましたが、病気のなり始めは本当に辛くて3ヶ月入院して、正しい服薬、昼夜逆転の修正。夜になると不安で過呼吸が出るので夜眠るということに恐怖を感じ不眠症になっていました。
10年間通院しましたが、今思い返すとうつ病で本当に辛かったのは2.3年だと思います。薬を飲まなきゃ寝ることができず、好きなこともなかった。でも、やらなきゃいけないのにやりたくないことはうつを盾にして「調子が悪いからできない」とか「うつだから起きられない」って、私も言ってました。でも、言ってた時はそれを甘えだと気づけなかった。親もきょうだいも何も言わずに私が気づき良くなるのを待って居てくれました。

うつの人は甘えてる ってよく聞きますが、私はうつになる人は甘え下手で、自分を追い込んでしまったりして休めない人がなってしまうんだと思っています。何でも自分で抱えてしまう…。
自分がなってわかることですが本当にうつで苦しい人とエセうつ病の人は違いますよ。

No.20 08/09/01 16:48
匿名希望20 ( ♀ )

鬱って言えば何しても許されると思ってそう。
精神異常だからって殺人や罪が軽くなるのはおかしいでしょ❓
鬱の人って鬱の人ばっか頑張ってるみたいな言い方するけど
健常者だっていろいろ辛いことあっても頑張ってるし
辛いことがあっても表に出さないだけ。
自分だけが辛いわけじゃないのを知ってるからだよ。
鬱だから優しく接してなんておかしい。
あなたが鬱なのは私達には関係ないのに
何でこっちが一方的に気を使わなきゃならない❓

鬱で学校行けない会社行けないって甘えてるとしか思えない。

鬱の人は自分が世界で一番可哀想、自分は可哀想な被害者って思ってるんじゃないかと思う。

No.21 08/09/01 17:51
通行人21 ( ♂ )

難しいですね~理解できないって言うのが正直なところです
自分は、てんかん持ちですが、鬱病の人みたいに(俺、てんかん持ちなんだ)って言えません、もちろん限られた人は、知っています
姉も同じ病気で、、倒れた時の鬼のような形相、正直、恐くて寒気が走る思いでした
突然、発作、前触れもなく、、だから、理解してもらおうなんて思いません、
ただ自分で治してやるんだ!って思いで生きてきました。現在、発作のサイクルは三年以上は、開いています
あなたが鬱病で苦しむのは、わかってるつもりですが、人は、それほど他人の事を考える余裕なんてないから
理解できないのは、当たり前です、精神疾患は自分一人の戦いだと思います
自分も原因が、わからない?治った証明もない?検査して正常でも発作がある?わかりません?
あなたは、治った証明を医師がくれるのですから、
精神疾患は、見えない物ですから誤解があっても仕方ないです

勝手な事ばかり、すみません。

No.22 08/09/01 18:34
通行人22 ( 40代 ♀ )

鬱経験者は三十五才を過ぎるとまわりにどっと増えます。自分も鬱になりかけました。甘えとかは違うと思います。
私のときは井戸に落ちてしまう感じでした。深くて足が届かない。もがくけど上がれない。
必死で1ミリずつ登って、なんとか地上に出られた感じです。

とにかく体さえ動けばなんとかなる人は多いと思います。
年配の方でも、
真面目で、ある程度長続きできる人なら、鬱でもいいと理解してくれると思います。
連絡もせず急に休んだり他人に迷惑かけるタイプだと厄介者扱いされて「駄目」の烙印を押されてしまうのでは無いでしょうか。
携帯が扱える段階なら、仕事もやっていけるような気がします。

No.23 08/09/01 18:54
通行人23 ( 20代 ♀ )

自分では理解があるつもりでしたが(精神科に通院歴があったので)、私自身がオブラートに包む様な言動が苦手なので鬱を患っている人から敬遠されてます。

まあ、正直面倒だし病人虐めてもなんら楽しくないので、最近は自分から積極的に関わるのは辞めようと思っています。

ちなみに、病院すら行かない自称鬱は病人だと思わずただの甘ったれと認識しています。

No.24 08/09/01 19:16
匿名希望24 ( 20代 ♀ )

私の母は、パニック持ち、鬱持ちです。

私は、正直パニック障害や鬱と言う病気を理解していませんでした。

『気持ちの問題やん』
と軽く考えてました。

『病院について来て欲しい』と何度も言われましたが、【恥ずかしい】それだけの理由で行きませんでした。

でも、高2の時、酷い鬱状態になりました。
ふすまは閉め切り、部屋は真っ暗。
ベッドの上から降りない。


『コレはヤバい』と思い、病院に状態を聞きに行くと、
『今の状態から抜け出させるのは、家族しかいません。』
と言われ、沢山、調べて、理解しました。


長くなりましたが、実際、自分の周りに重度な精神病の方が居ないと、理解し難いかもしれませんね。

No.25 08/09/01 20:09
通行人25 ( ♂ )

ネットに来て携帯でピコピコ文字打って私うつ病ですとか言ってたり反論したりしてるのは、ただの甘ったれだと思ってますよ。そういうのは理解しろって主張が多い😥器をでかくしなかった自分を棚にあげて自己中な文句ばかりが目立ちます😥

No.26 08/09/01 20:47
匿名希望26 

鬱ってとっても便利な単語だなって思います。
その一言を免罪符にやりたい放題しても咎める周りを悪者にできてしまう。
仕事しなくても一日中寝ていても「鬱」この一言で全て済ませてしまえるんです。
全うに生きてる者から見ればただの我儘サボリ病ですね。
鬱陶しいし面倒だから関わりたくありません。

No.27 08/09/01 21:27
お礼

>> 13 難しいところですよね。人間には、辛い事苦しい事があっても耐えられるタイプの人と、逃げてしまう人と、2パターンあると思います。私は前者のほ… レスありがとうごさいました

返事が遅くなってしまいごめんなさい💦

そうですよね、精神的に弱い人って外からみたら、理解できないのはしかたないことだと私も思います

本物の鬱と偽鬱とどう違うのか私にもよくわかりませんが

あまり鬱だからといって、甘んじてはよくないことはわかりました

No.28 08/09/01 21:33
お礼

>> 15 私はやっぱり逃げてる様に感じてしまいますね。何故なら貴女の言う健康な人も仕事で泣きたくなる時もしょっちゅう有るわけで、それをなんとかこなす … レスありがとうごさいました
お礼遅くなってしまいごめんなさい💦
そうですか、やはり逃げてると思うのですね😔

私は旦那が亡くなってからしばらくは、📱もかまえず掃除も食べることも何もする気なくなり、生きてても死んでるような状態でした…

幸い時間とともに薬とで少しは回復しましたが

やはりこんな場合も逃げてるのでしょうか😔

まぁ周りの人に鬱だから⭕⭕できない…みたいに愚痴言わないでおこうと思います

No.29 08/09/01 21:37
お礼

>> 16 正直に言えば、何回も『だって私鬱だから…』と言う人には冷たくなってしまうかも。 『私実は鬱なんだ』って一回言えば、情緒不安定でも(あぁ…鬱だ… レスありがとうごさいました
あまり、鬱をアピールすると
本当に病気?とかもなるし、繰り返し同じこと言われたら聞く方も 面倒くさいと思っちゃいますよね 他の方のレスにもいれましたが
鬱をアピールするようなことは
言わないことにします

No.30 08/09/01 22:06
お礼

>> 17 ショック レスありがとうです
ショック受けさせてしまいすみません😔

No.31 08/09/01 22:14
お礼

>> 19 私はうつ病でした。17歳の頃、神経症からパニック障害、うつ病…。他にもいろいろと併発しましたが、病気のなり始めは本当に辛くて3ヶ月入院して、… レスありがとうごさいました
辛いことを話していただきありございました

私も睡眠障害になったり摂食障害になったり色々ありました

だから辛い体の症状現れても甘えとか依存とか言われてちょっとショックだったので
鬱ある人に対してなんでもない方はどんな感情をもってるのか知りたかったんです
例え傷つくような批判的レスがあっても
理解してもらおうとかも思ってないし、考えさせられることもあるだろうから

No.32 08/09/01 22:33
お礼

>> 20 鬱って言えば何しても許されると思ってそう。 精神異常だからって殺人や罪が軽くなるのはおかしいでしょ❓ 鬱の人って鬱の人ばっか頑張ってるみたい… レスありございました

反論するようで、申し訳ないですが自分を慰めて欲しいとか、優しく言って欲しいとか
思ったことないです…

自分が可哀相とかも。

あと精神的疾患者が犯罪おかしても罪にならないのは私にもよくわかりませんし、決めたのはお偉い方です
そんな比較はちょっと困ってしまいます😔

それに鬱病を理解できないことは しかたないと私は思ってますし

何の病気でもそうですが、癌の痛みは癌患者しかわからないのと同じ
鬱の症状もきっと同じようにならないとわからないからです

でも皆様からレスいただいてわかったことは

鬱の人は病気ではないみたいに思う人が多いことを実感しましたし
隠し通すしかないのかなと
思ってます

No.33 08/09/01 22:46
お礼

>> 21 難しいですね~理解できないって言うのが正直なところです 自分は、てんかん持ちですが、鬱病の人みたいに(俺、てんかん持ちなんだ)って言えません… レスありございました

私でさえ故旦那の病気(癌)の痛さや辛さはわかってあげることはできなかったんで

鬱を理解しろとは皆様には言うつもりはありません
ならない限りはわかりませんし…
ただなぜ重いと言う方がいるのか 知りたかったので
ついうっかりこの間鬱らしい~と
言ったら重いとか甘えてるとか言われたんで

皆様もそう言う風に思ってるのか知りたかったんです

No.34 08/09/01 22:57
通行人34 ( ♀ )

私はパニックディスオーダーと鬱不眠症持ちです。
私も心のどこかで鬱は気の保ちようかも、と思ってましたが、鬱やパニックは脳内物質のセトロニン(感情を司る)(だったかな)が年々減っていき、鬱やパニックを引き起こしやすいんだと。その物質を増やすために長期に渡って、SSRIという物質で減ったぶんをフォローすればなおるってききました。
専門家の話も聞くべきかと思います

No.35 08/09/01 23:13
匿名希望35 ( 20代 ♀ )

妹が昨年鬱病になりましたが、別に怠けてるとは思いませんでした。

No.36 08/09/02 06:33
お礼

>> 22 鬱経験者は三十五才を過ぎるとまわりにどっと増えます。自分も鬱になりかけました。甘えとかは違うと思います。 私のときは井戸に落ちてしまう感じで… レスありございました

たしかに突拍子もないことをやったりすると

困ってしまいますよね😔だから 煩わしく思われてしまうのでしょうかね

私も昨年会社ではありませんが兄弟知人に迷惑かけてしまいました💧
昨年は本当に動けなくなるし📱はかまえなくなるし とにかくなんにも気力ができず 不安感と恐怖感でいっぱいな毎日で😔

周りの人に重くならないようには していきたいなぁとは思うものの
症状が出た時はコントロールなかなかできなくて

No.37 08/09/02 06:38
お礼

>> 23 自分では理解があるつもりでしたが(精神科に通院歴があったので)、私自身がオブラートに包む様な言動が苦手なので鬱を患っている人から敬遠されてま… レスありございました

率直な感想ありございました
私は今は🏥に怖くていけなくて
自称鬱みたくなってます😔

数年前まではきちんと🏥にいけたのに…

体調わるくても内科さえいけなくて…
🏥に行きたくても行けれない理由があって
旦那が亡くなった時の様子がフラッシュバック的に思い出されて苦しいんです…

そんなんで🏥いけないのも逃げなんでしょうかね

No.38 08/09/02 06:42
お礼

>> 24 私の母は、パニック持ち、鬱持ちです。 私は、正直パニック障害や鬱と言う病気を理解していませんでした。 『気持ちの問題やん』 と軽く考えて… レスありございました

やはり自分も同じ病気にならないと理解はしてもらうのは難しいですよね😔

偏見な目で見られてもある意味しかたないとこもあるんでしょうけど

No.39 08/09/02 06:47
お礼

>> 25 ネットに来て携帯でピコピコ文字打って私うつ病ですとか言ってたり反論したりしてるのは、ただの甘ったれだと思ってますよ。そういうのは理解しろって… レスありございました

鬱をもってる人に対して皆様厳しいなぁ~と思いました😔

みんなが📱かまえる余裕があるわけではありませんよ私は昨年は、好きな📱さえかまえなくなってました…しかも体調もよくなくて…
鬱も症状がよくなったり悪くなったりと様々だから
普通の人からみたらおかしくは思うのだろうけど

No.40 08/09/02 07:39
通行人16 ( ♀ )

何で『鬱』が理解されないのか❓考えてみました。
例えば毎日毎日、『頭痛がする⤵』と言われたら…❓最初は心配するけど、段々『また痛いんだ』程度に慣れてきませんか❓(もしくは、私だって体調悪いんだけどと思う事もあると思う)
だって、痛みは本人にしかわからないもん。
しかもその痛みも軽い人や重い人がいるし、軽い痛みでも耐えれない人、重い痛みでも耐えれる人…色々います。だから、自分が頭痛になってもその人と『まったく同じ』辛さではないと思うから、鬱に限らずどんな病気でも人の捉え方は様々だと思う。
同じ病気でも、まったく同じ辛さではないんだから中々理解は難しいんじゃないかな…❓

人間は結局は自分の事で精一杯です。
自分が体調悪い時は他人の辛さよりも自分の辛さを優先させるもんだと思う。
鬱だけが辛いって事はないですから…

No.41 08/09/02 08:18
匿名希望41 ( ♀ )

鬱病の診断基準が、メンタル面の判断が多いからだと思います。

何事にもやる気が起きないとか
何でもない時に、涙がこぼれてくるだとか…

私で言うと、
鬱病チェックの殆んどは当てはまりますし、

実際はパニックの症状と言われるものもあります。

原因や起因となりうるものも、多分にあります。

でも薬も飲んでいませんし、普通に生活しています。

私と、鬱病と言ってる方とは、何が違うんだろうと
純粋に疑問に思います。 

鬱病の友人よりも、
幼少から現在に渡り、私の方がずっと過酷なので、

自分のやりたい事は何でもやって、
都合の悪い事は何でも放棄する彼女に対しては、
逃げてるし、仮病に思えてなりません。

実際に鬱病の方全てを否定してはいませんが、

私の周りは、「鬱病」と自分で自己暗示にかけてる印象しかありません。

自己暗示は、実際に体にまで影響が出ます。

それが証拠に、朝からずーっと、「具合悪い」と思ってみて下さい。
実際に熱が出たり、頭痛くなったりしますから…

No.42 08/09/02 08:24
お礼

>> 26 鬱ってとっても便利な単語だなって思います。 その一言を免罪符にやりたい放題しても咎める周りを悪者にできてしまう。 仕事しなくても一日中寝てい… レスありございました

確かに免罪符にしてしまう人もいるでしょうが

鬱で死んでしまう人もいるので
一概に全部の人が怠け者とか面倒くさいから鬱で片付けようとする人と決め付けるのはどうかと…

精神的疾患は肉体的疾患よりもやっかいで目に見えないからすべて
ズルイ、甘え、怠け者にみえちゃうんでしょうね
癌とかなら、なんでそんな病気になったんだとか責めないのに…

まぁHIV感染でも(同じ病気でも)自業自得みたくは言うのでしょうけど

理解できない人はおっしゃる通り関わらなければいいことですよね
私は鬱にかかった経験ない人が鬱病の人に対して

どんな目で見てるのか知りたかっただけですし、率直な意見が聞けてよかったです

No.43 08/09/02 10:21
お礼

>> 34 私はパニックディスオーダーと鬱不眠症持ちです。 私も心のどこかで鬱は気の保ちようかも、と思ってましたが、鬱やパニックは脳内物質のセトロニン(… レスありございました

そうですよね専門家の意見も大事ですよね

私は鬱になってない人に鬱に対する理解してくれとはいいませんが

もう少し医学的に鬱はあるのだと言うことを知ってもらいたいかなとは思ってます

偽うつ、自称うつの人と区別つけてもらいたいと言うか…

でも、病気になってみないとその人の苦しさはわかってもらえないのでしかたないと割り切るようにしてます…あと自分が
鬱だから⭕⭕できないとかは言わないとか
同じ境遇の人でしか理解しあえないかなと

No.44 08/09/02 10:24
お礼

>> 35 妹が昨年鬱病になりましたが、別に怠けてるとは思いませんでした。 レスありございました

そう言ってもらえる人ってなかなかいません😔
親や兄弟が鬱になっても煩わしいと思う肉親の方もいますし。

病気を理解しろとは言わないけど 医師から診断されたことまで
偽とか言われたらちょっと悲しいですね

No.45 08/09/02 10:36
お礼

>> 40 何で『鬱』が理解されないのか❓考えてみました。 例えば毎日毎日、『頭痛がする⤵』と言われたら…❓最初は心配するけど、段々『また痛いんだ』程度… レスありございました

16さんの言うことは間違ってはいないと思いますが、
きっと否定派の人は病気をだしにして、見た目はなんともなくて
鬱だから⭕⭕できない、仕事ができないみたいな

ことを言うのが許せなく、📱や外出ができるなら
鬱のせいにするな辛いのは病気のせいじゃない
と言いたいのだと思いました
それはそれで無理に理解してもらおうとか思ってませんし、私も
鬱だからどうのこうの言う愚痴は 周りに言うのやめようと
思いました

鬱の人だけが辛いわけじゃないことは私にもわかります

けど、地獄におとされたような深い暗闇にいるような状態で、虚脱感や無気力状態の辛さは、
かかったことがなければわからないかなと
まぁ病状はみなさん違いますが

とにかく理解しあうことより
どんな気持ちでいるのか知りたくてみなさんの意見が聞けてよかったと思いました

No.46 08/09/02 10:56
お礼

>> 41 鬱病の診断基準が、メンタル面の判断が多いからだと思います。 何事にもやる気が起きないとか 何でもない時に、涙がこぼれてくるだとか… 私で… レスありございました

本物か偽ものかと言うのは個人の判断でしかないと思います😔

仮病みたいな鬱の方と会ったことないのでわかりませんが

あとみんながみんな鬱だからと言って何もしない人達だけじゃないし
ウザくなるほど病気を人に言いふらす人ばかりではないです

みんなが偽鬱みたいな言い方されるのがちょっと嫌ですね😔
がんばってる方もいますから
理解しあえることはなくても
偏見な目で見すぎないと言うことも大事なんじゃないかなと私は思うのですけどね

まぁこの問題は難しいですけど

No.47 08/09/02 11:37
匿名希望47 ( 20代 ♀ )

私自信、鬱を持って居ますが、、前付き合っていた人に
『そのせいばっかりにするな』って、言われ本当の自分を出せなくなりました。


その人は、
『自分も、鬱もってるから…』って、言っていたのですが医師の診断は受けては居ませんでした。

『自分は、直し方が解っているから。』とも言って居ました。本当の鬱っていうのは直し方も何もかも違うものです。

直し方が解っているなら、心療内科・精神科の先生は要らないはずです。


そうやって、
『自分は、鬱持ちなんだ。』って、思っているからこそ、鬱っぽくなる。それは、あながち間違いでは有りません。


唯、医師の診断を受けて居なくても鬱になりたがる。そうゆう人達の心が知れないです。

本当に、鬱で苦しんで居る人に失礼です。



そうゆう、偏見が無くならないからこそ、
『鬱を持っている人は怠けている。甘ちゃんだ。』
そう、思われて仕方ない。

私はそう思います。

No.48 08/09/02 12:06
匿名希望48 ( 20代 ♀ )

鬱…に限らず精神的な病は、うつるっていうか周りを巻き込むから、ですかね。

他人の愚痴・不平・不満って、言ってる方は言いたいこと言ってスッキリしても、きかされる方はもやもやして気分悪くなる…

のに、鬱など精神病の人は、自分の鬱心理を吐き出すのに必死で、「きいてきいて慰めてくれないなんて無理解ヒドい!」ってなる人が、私の知る中では多くて、
なまじ診断書がでる病気だけに、きかないこっちが悪者みたいになるのが厄介だから関わりたくない、
ってのが正直なところです。

No.49 08/09/02 12:35
通行人49 ( 30代 ♀ )

人間は自分を常識として、自分の考え方感じ方を基準に物事をとらえてしまいます。
悲しいかな、他人の立場に立って、客観的に見るって事がなかなか出来ないんです。
余程辛い目に遭って人間的に成長してきた人じゃないと、なかなか難しいんでしょうね。
人の内面や生きてきた環境なんか、当人にしか分からない…だから勝手に決めつけて『楽して生きてる』とか思ってしまうんでしょうね。
それを顕著に現した格言として『隣の芝生は青い』ってよく言いますよね。お隣さんはいつも夫婦仲良く楽しそうでいいわね…でも実は表面が良くて家庭内別居していた‼とかはよくある話です。
要するに、人は勝手な想像して勝手な事言います。だから言わせておけばいいんです。
自分だって他人の本当の事情まで分からないし。
ちなみに私は鬱だろうと病気は病気だし、メンタル的な病気は頑張り屋さんがなりやすいので、逆に頑張り過ぎたんだなって思います。
頑張り過ぎで体がSOS出してるのが他の病気とどう違うのかってのが理解出来ませんが、ちゃんと病院行って治療してないのに『鬱だ鬱だ』って決めつけてダラダラしてる人は、怠けてると思われても仕方ないと思います。

No.50 08/09/02 13:01
匿名希望41 ( ♀ )

再です。

病気に対してや障害に対して、私は偏見などまったく持ってません。
例え性同一性障害やエイズに対しても、なんら差別もありません。

それは理解が出来るからです。

私が書いた意味は、
少なくとも私の周りの方の症状では、
本当にそれが病気なのか、
私には理解しにくいと言う事です。

私が診察を受ければ、
間違いなく鬱病と診断されるでしょうし、
私の友人が「鬱病だから朝起きれない」というセリフ、
起きれなかったのは、鬱病の前からです。
そんなのを見ると、メンタルな病気は大変デリケートで、
中々理解出来ない理由の一つとして、申し上げました。
理解して欲しいと言う側も、きちんと理解してもらう努力も必要ですし、
私個人的には書籍もインターネットも活用し、医師にも色々伺ってますが、
今だに理解はしてませんね…
難しいです。

  • << 55 再レスありがとうごさいました 私に読解力がないために誤解があったようでスミマセン💦 何にしろこの問題について 理解しあうってことは難しいなぁと痛感しました
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧