カブトムシ

回答13 + お礼13 HIT数 1688 あ+ あ-


2008/08/11 22:32(更新日時)

子供に『カブトムシ(orクワガタ)取りいこう』とせがまれて 嫌々2日続けて山に行かされてます😭😭が どこに生息してるのか分からず やみくもに探して疲れました😭 明日もいこうと思ってますが、山のどんなところにいてるのか分かる方 なにとぞレスをお願いいたします😭🙇

No.741197 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

田舎に住んでますが、夜に山裾の明かりの近くを見ると普通に居ますよ。夜の方が居ると思います。

No.2

山に行ってる時間帯はいつですか?
うちの近所では、夜の8時頃から家族で懐中電灯片手にカブトムシ採りに行かれてますよ…テレビでは夜バナナの皮を仕掛けておいて、早朝4時くらいから採りに行ってるのを見ました😃

No.3

俺が、ガキの頃は 木とか蹴ったら、カブトムシとかクワガタが落ちて来たけどな~😃 でも、よからぬ物まで落ちて来るから気つけて😨

後、夜は止めといたほうがいいよ😨 クワガタと間違えて、スズメバチ捕まえて刺された事あるから😭

No.4

クヌギ の 木 に トラップ 仕掛けて 夜とか 暗い時に 採りに 行った方が いいよ

No.5

夜が明ける位の早朝なら、クヌギの木の根っこ掘ると居たりしますよ。
たまにまだ殻の柔らかいのが居たりします。

あとはクヌギの腐れかかって樹液が出てる所や、くぼみが有る所。くれぐれもムカデ、スズメバチに注意してください。

早朝と夕方ならスズメバチもあまり活動しないからお勧め。

No.6

朝方に山に入ってクヌギの蜜の匂いを探してみて😉

カブトムシ、クワガタ、カナブン、ナナフシなど いっぱい蜜にひっついてるよ🙌

No.7

>> 1 田舎に住んでますが、夜に山裾の明かりの近くを見ると普通に居ますよ。夜の方が居ると思います。 さっそくのアドバイス ありがとうございます🙇
うちの周りも田舎ですが畑だらけなんで 少し車を山手に走らせて取りに行ってます。😃 夜のがいいんですね😣早朝7時頃に木の周りを見渡しながらウロウロとしてました😭 歩いた分だけ疲れました😭

No.8

あ、追加、クヌギは山深い所より、比較的に日当たりの良い所に多いですよ。

No.9

>> 2 山に行ってる時間帯はいつですか? うちの近所では、夜の8時頃から家族で懐中電灯片手にカブトムシ採りに行かれてますよ…テレビでは夜バナナの皮を… アドバイスありがとうございます🙇 行ってるのは早朝7時前から9時頃までの2時間くらいです😭あてもなく 網とかごを持ちながらウロウロと木を見て歩いてましたが 罠がいるのですね😭 もっと勉強します😭

No.10

7時では遅いですよ💧
朝行くなら夜が明ける前くらいがいいです😥

No.11

>> 3 俺が、ガキの頃は 木とか蹴ったら、カブトムシとかクワガタが落ちて来たけどな~😃 でも、よからぬ物まで落ちて来るから気つけて😨 後、夜は止め… アドバイスありがとうございます🙇 夜は危険ですが カブトムシを取るなら夜の方がいいみたいですね😣明日は夜に頑張ってみようかな😭

No.12

>> 5 夜が明ける位の早朝なら、クヌギの木の根っこ掘ると居たりしますよ。 たまにまだ殻の柔らかいのが居たりします。 あとはクヌギの腐れかかって樹… アドバイスありがとうございます🙇
そうなんです!セミはハチは飛んでくるし 蚊にさされるし 大変でした😭 早朝に行くなら夜があける前に行かなくてはいけないのですね。

No.13

>> 4 クヌギ の 木 に トラップ 仕掛けて 夜とか 暗い時に 採りに 行った方が いいよ お礼の順番が入れ替わりすみません🙇
ちなみにクヌギの木って どんなやつですか?

No.14

>> 6 朝方に山に入ってクヌギの蜜の匂いを探してみて😉 カブトムシ、クワガタ、カナブン、ナナフシなど いっぱい蜜にひっついてるよ🙌 どうなら皆さんのアドバイスから クヌギの木に仕掛けを作るといいことが分かりました😃 植物辞典で調べてみます。😃 けど すぐにわかるかな😭

No.15

>> 8 あ、追加、クヌギは山深い所より、比較的に日当たりの良い所に多いですよ。 今 植物辞典で子供と必死でクヌギを調べております😭 日当たりのいい場所に多いのですね😃 やみくもに歩くのは疲れたので明日は皆さんから頂いたアドバイスを頼りにまだ暗い早朝に頑張ってみようと思います😃

No.16

>> 10 7時では遅いですよ💧 朝行くなら夜が明ける前くらいがいいです😥 そのようですね😭 勉強になりました。😣明るくなってからいくと ハチやらセミやら色々飛んで来て大変でした😭 暗いうちに行ってみます😃頑張りま~す💧

No.17

クヌギはぱっと見は、栗の木に似てますよ。
栗より若干枝が少ないかな?
木肌が荒めでマダラ模様みたいな感じです。

頑張ってください。

No.18

>> 17 おはようございます😃 辞典にもクヌギの木が載ってました☺山には昼に行き木を確認したら カゴを仕掛けて来て また夜に様子を見に行こうと思います😱取れたらいいな😂多分取れるまで行かされてると思うので 頑張りま~す😭😭😭泣

No.19

今朝 所ジョージさんの『目がテン』(日テレ)で、カブト虫やクワガタ虫は触覚を開いて揮発性のアルコールや酢酸に寄って行くということを実験でやってました。黒砂糖・酢・焼酎を混ぜて木に塗り さらに染み込ませた布をぶら下げておくと集まってきてましたよ。

No.20

>> 19 ありがとうございます☺現在 山に来ております。が 取れてませんでした😭
罠が悪かったようです。😭 アドバイスもらったように3つを混ぜて 明日もまた罠を仕掛けてチャレンジします😭 取れるまで頑張りま~す😭😭

No.21

罠もクヌギ、ブナ、栗の木に仕掛けないとだめですよ。

No.22

暗いうちに山に入ってクヌギの木をキヅチで叩きまくれ

No.23

>> 21 罠もクヌギ、ブナ、栗の木に仕掛けないとだめですよ。 先ほど山から帰って参りました。😭 罠はクヌギにつけておいたのですが 中は空っぽでした。😭 やはり甘いエサが必要みたいなので また今から出直してやり直しに行きます😭子供は寝てますが、頑張りま~す😱

No.24

>> 22 暗いうちに山に入ってクヌギの木をキヅチで叩きまくれ 叩きまくると カブトムシだけでなく色々な虫が落ちてきそうな気がして怖いです~😭

No.25

こんばんは。すごいね!
夜遅くまでご苦労様でした。

で、それから一匹位取れましたか?

No.26

>> 25 現在時間、山でございます。😱 子供とともにやってまいらましたが、、、やはり 取れてませんでした💧💧💧ズルいんですが 昼にスーパーでカブトムシが800円で売ってるの見てしまって脳裏からはなれましぇん👿買って入れておこうか?なんて悪魔が囁いております🙊🙊🙊
悪い母ですね~😭

仕方ないからまた明日も頑張ってみるかな😭😭😭😭

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧