血液型

回答12 + お礼10 HIT数 1720 あ+ あ-

悩める人( 27 ♀ )
06/04/21 17:31(更新日時)

血液型で人を判断すべきではないけど、仕事場で私にはどうしても合わない身近に人がいます。その人はAB型ですが、かなり性格が反転するので嫌になります。被害妄想も激しい人なので周りの人に心配掛けて、悲劇のヒロインみたいになる反面、ターゲットを見つけて、周りの人を味方につけて攻撃する感じです。タチ悪いです(-.-;)私も被害者なのですが・・。もちろん全ての人じゃないですけど、この変わり様は性格ですか?血液型ですか?教えて下さい。できれば、対処法も。

タグ

No.74552 06/04/20 14:09(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/04/20 14:18
匿名希望1 

友達にAB型いるけど そんな子じゃないし いい子だよー☆☆ よって血液型は関係ない その人の性格でしょう

No.2 06/04/20 14:21
通行人2 ( 30代 ♀ )

私はAB型でそんな感じです。女性の多い職場なんでしょうか?

No.3 06/04/20 14:27
通行人3 ( 20代 ♀ )

私のAB型の友だちはサバサバして、ハッキリ物申す子なので
①さん同様に血液型は関係ないでしょう

主さんの職場の人みたいな人間の対象法は、私なら完全に相手にしない。
住む世界が違う。
くらいに思って必要最低限しか関わらない。

No.4 06/04/20 15:34
通行人4 ( ♀ )

AB型ってのはいつもはAかBどちらかの性格が出ていて酔っ払った時怒った時や危機を迎える様な事があった時に逆の血液型の性格が出ると言われています。
ですから普段サバサバしたAB型の人はBな性格・きっちりした人はAの性格が出ていて怒りやイライラなどの変化があった時逆ってのが多くてAB型の人はわからない!って言うわけですね!
普段見てるAB型と酒を飲んだりしたり怒りなどで豹変したAB型が違うって思うのはAとB両方の因子を持っているからですねo(^-^)o
それに慣れたらある意味扱いやすく面白いもんですよ!

No.5 06/04/20 17:29
匿名希望5 ( ♀ )

私AB型です。自分の性格は… 物事に白黒をはっきりさせないとダメですね。好きか嫌いか、良いか悪いかって。だから友達付き合いもそう。嫌いな人とは関わりません。でもそれはプライベートならです。
仕事は別ですね。でも同じ仕事していて、あまりにも間違いが多かったり遅かったりする人にはイライラするから自分でやっちゃいます。
私が一緒にいてラクなのはA型とAB型です。O型の友達はいません。

No.6 06/04/20 19:15
お礼

意見ありがとうございます。
私の周りにABがいなくてかなり戸惑ってる毎日なので・・。

No.7 06/04/20 19:16
通行人7 ( ♀ )

私の職場でもAB型の人何人かいますがそんな人いませんよ!どちらかと言うと天才肌って感じですかね。 だから性格なんじゃないでしょうか?       前の方も言われてましたが必要以上にかかわらない事が一番ですよ。

No.8 06/04/20 19:22
お礼

>> 2 私はAB型でそんな感じです。女性の多い職場なんでしょうか? ②の方へ
男性もいますが、女性は8人いて、ABの子はその子だけです。
他の人とは別に問題ありません。

No.9 06/04/20 19:30
お礼

>> 3 私のAB型の友だちはサバサバして、ハッキリ物申す子なので ①さん同様に血液型は関係ないでしょう 主さんの職場の人みたいな人間の対象法は、私… ③の方へ
今は、必要最低限しか話していません。
ただ、同じ職場で悲しいです。
前は飲みに行ったりとかしてたのに今はさっぱりです。
このままでよいのでしょうか?

No.10 06/04/20 19:38
お礼

>> 4 AB型ってのはいつもはAかBどちらかの性格が出ていて酔っ払った時怒った時や危機を迎える様な事があった時に逆の血液型の性格が出ると言われていま… ④さんへ
④さんの言う通りです(^_^;)普段はBですが、お酒飲むとAになります。
しかし、そのギャップが楽しいと思ってましたが、悪口が多く、だんだん嫌になってきました。
今は、私がターゲットなんですけどね(;_;)

No.11 06/04/20 19:43
お礼

>> 5 私AB型です。自分の性格は… 物事に白黒をはっきりさせないとダメですね。好きか嫌いか、良いか悪いかって。だから友達付き合いもそう。嫌いな人… ⑤さんへ
私はA型なのですが、AとB型の人が周りに多いです。
でも、やっぱりその人の性格なのでしょうねε-(´・`)
いろいろな方の意見を聞くと血液型じゃない感じですよね。

No.12 06/04/20 19:49
お礼

>> 7 私の職場でもAB型の人何人かいますがそんな人いませんよ!どちらかと言うと天才肌って感じですかね。 だから性格なんじゃないでしょうか?    … 天才肌ですか(◎o◎)
残念ながら、その人はそうは見えませんが(^_^;)、東大生に多いって聞きました(^∪^*)
もう関わらない様にします☆ご意見ありがとうございましたm(_ _)m

No.13 06/04/20 19:59
通行人2 ( 30代 ♀ )

私は女性の派閥が苦手だったのできいてみました。血液型関係なくウマのあわない相手というのかもしれないですね。それはもう仕方ないかもしれません。あまり気にやまれませんよう。どちらが悪いわけでもないと思います。こんなことしかいえず申し訳ないです。

No.14 06/04/20 20:52
お礼

>> 13 とんでもありません(>_<)私も派閥は苦手ですし、作る気もありませんが、向こうの希望で派閥を作りたがってる節があるので、皆様の意見を参考にして、接触しない事に決めましたo(^-^)o
本当にありがとうございましたm(_ _)m
正直、なぜだろうと大きな疑問は残りますが、私が他の人に同じ事をしないようにと、強く思った今日一日でした☆

No.15 06/04/20 21:10
通行人2 ( 30代 ♀ )

肩の力を抜いて接すると向こうも違うかもしれません。私が嫌なやつになるときは相手に脅えていたときでした。私の場合とは違うかもしれませんが、参考までに。

No.16 06/04/20 22:54
匿名希望16 ( 30代 ♀ )

 自分の周りに嫌な人がいると、ブルーになりますよね。でも!周りにいい人ばかりがいたら自分が成長できないんですよ。嫌なことを言ってくる人がいるからこそ、くそー!と思って頑張れることもあるし、自分が強くなれます。体だって鍛えなければ、筋肉が付かないし、へなちょこになります。心も鍛えることによって、誰かに嫌なことを言われても、言い返せる強さができます。攻撃に遭うのは、あなたが言い返さないからです。弱い者イジメする人間って必ずどこにでもいるので、言われたら言い返すことも必要です。血液型で判断する気持ちもよくわかります。でも、この場合はあまり関係ないかもしれません。どの血液型にも嫌な人はいますよ!ちなみに私はOです。

No.17 06/04/21 00:17
お礼

>> 15 肩の力を抜いて接すると向こうも違うかもしれません。私が嫌なやつになるときは相手に脅えていたときでした。私の場合とは違うかもしれませんが、参考… 15〈
色々お有りだったんですね。(>_<)今、毎日が戦場に向かってる気持ちで会社に行っています。最近、疲れが溜ってるので、リフレッシュしてからまた頑張りますね☆

No.18 06/04/21 00:25
お礼

>> 16  自分の周りに嫌な人がいると、ブルーになりますよね。でも!周りにいい人ばかりがいたら自分が成長できないんですよ。嫌なことを言ってくる人がいる… 16>
おっしゃる通り当たってます\(◎o◎)/。元々気弱な性格なので、言い返さないのでかなり思う壺の私です(^_^;)
心を鍛えるって、どうしたらいいでしょうか(’’*)?

No.19 06/04/21 06:51
通行人7 ( ♀ )

色々言われても聞き流せる心の余裕が出来ればいいですね! 自分が苦手だと思えばきっと相手も同じ事思ってるはずだから(^o^;) 頑張ってくださいね。

No.20 06/04/21 10:26
お礼

そうですよね(^_^;)きっと、相手も思ってると思います。
仕事上、無視する事などは出来ませんが、仕事上の付き合いですから落ち着いた対応出来る様に頑張りますo(^-^)o
みなさんに聞いてもらえただけでも支えになります。
本当ありがとうございますm(_ _)m

No.21 06/04/21 17:29
匿名希望21 ( 30代 ♀ )

父はO型ですが、AB型の人は99%分かるとか(*´艸`)
ちなみに私はAなのですが、B型の人は確実に分かります。嗅ぎ分けるんですよ(・ω・)ショボン

血液型と性格は関係ないと言われてきましたが、あながちそうでもないそうですよ。というのも、血液によって脳の動きが違うというのがどっかの大学の研究で分かったとか。側頭葉が働く血液型とか前頭葉は働く血液型などあるそうです。

難しい話になりましたが、血が違うから脳も違うんや…と割り切るしかないかも(・ω・)まあ、ABの人もいい人いますし。私は比較的ABの友達多いですよ。たまに発想の違いに驚きます。自分との違いを楽しんでます。

回答らしい回答じゃなくてすみませんペコ((_ _*)(*_ _))ペコ

No.22 06/04/21 17:31
匿名希望16 ( 30代 ♀ )

こんにちは。心の鍛え方は、スポーツ選手がやっているイメージトレーニングです。何か嫌なことを言われても私は鉄の心、何を言われても動じないとイメージする。強さは見た目で作ることもできます。怖そうな雰囲気を持った人は、何か言われるのを恐れているから装ってるんです。私も若い時、先輩に嫌味を言われたことがありました。その時は、そういう風に言うなら早く言ってくれれば良かったじゃないですか!と反論したら、それ以上何も言われませんでした。勇気を出して強気に出ることも必要だし、言うことを聞いているように見せながら相手を操ることもできます。あとは経験でしょうか。自分は間違ってないと思ったら反撃しましょう!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧