出来婚。成功?失敗?

回答9 + お礼7 HIT数 3024 あ+ あ-

悩める人( 18 ♀ )
08/08/11 13:39(更新日時)

できちゃった婚。
みんなはうまくいってますか?
親に反対された時どう対処しましたか?


子供生まれて出生届け出した後に籍いれた場合、子供は養子という形になるんでしょうか?



質問ばかりですいません😲

タグ

No.746025 08/08/11 02:10(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/08/11 02:14
匿名希望1 

出来婚じゃないけど、子供の籍に関してだけレスします🙇

生まれてから入籍しても養子にはなりませんよ😃婚姻届けと一緒に認知届けを出せば実子になります。

失礼しました🙇

No.2 08/08/11 02:28
お礼

回答ありがとうございます😄

とりあえず一安心しました✋
ありがとうございます✨

No.3 08/08/11 02:52
通行人3 ( ♀ )

長年付き合って出来婚だけど、もうすぐ可愛い我が子に会えるけど、結婚と恋愛は別だとしみじみ実感したよ😂

旦那、私が妊娠して専業主婦になってから態度が一転😤 俺様主義、金金金うるさい、私が仕事やめて3ヶ月は我慢してたけど、最近私が耐えられなくなり💢爆発💢してから結婚して初めて謝って来たよ😤💨

長年付き合ってても思いやりの心がなけりゃやってけないってつくづく思い知らされました。
旦那は私色に染めてやる…勢いです😜

入籍にかんしてはどっちにしても戸籍上出来婚てわかりますよ😂 相当マメにかかれてて旦那の親が出来婚だったのが戸籍謄本で発覚しました😁💦

No.4 08/08/11 03:29
お礼

>>3回答ありがとうございます😄


結婚=忍耐ですよね😓
亭主関白は大変ですね😱💦

うちはお互い子供がいるから続いてる感じなんで
将来子供が出て行ったら先は短いような…笑

No.5 08/08/11 03:55
通行人5 ( 30代 ♀ )

お子さんが生まれる前に入籍すれば自動的に旦那さんの子供として登録されますよ😃
先行き長いけど…まだ若いから頑張ってね‼
小さなことにクヨクヨしないで、おおらかな気持ちでねッ!

No.6 08/08/11 07:42
お礼

>>5回答ありがとうございます😄

実はもう産まれちゃってるんです💦

最近イライラすること多くてウンザリでした⤵⤵

頼りは子供の笑顔だけです😓

No.7 08/08/11 09:51
匿名希望7 ( ♀ )

私はでき婚失敗でしたね。
計画立てればいいってものでもないけど、最低限の計画がないと、喧嘩のもとだったわ。
お金を貯めてから。とか、姑がどんな人か。とか分からないでつくっちゃったからね。
結婚したら、稼ぎは少ないし、自分の事を自分でできないし。姑が性格悪くてもかばってくれないし。
計画的に考えて、遊んでる友達が羨ましく思える。
若いうちに生んで、早く子育て卒業と思ってたけど、やっぱり若いうちにしかできない遊びってあるからね。
それに、みんな体が綺麗。私は妊娠と出産で、タルミほうだい😂

結婚は失敗だったけど、子供は失敗じゃなかった。
だから、子供がもぅ少し大きくなったら離婚する💪

No.8 08/08/11 10:03
匿名希望8 ( 10代 ♀ )

結婚して2年ですが、今のところ上手くいってます。

きっと旦那と年離れてるからだと思っていますが、やっぱり金銭面では社会人だった旦那でもなにかと工面して大変でした。

親の対処としては絶対金は借りないですかね?
大変だからこそ甘えや曲げちゃいけないところがあると思っています。


あと、養子にはなりませんが出産何百日かまでに籍をいれないと子供が非摘出子?摘子?よくわかりませんが、表示がかわるらしいです。
なんの問題はないと思いますけど🙆

No.9 08/08/11 10:20
通行人9 ( 30代 ♀ )

私もデキ婚ですけど、もう結婚10年です。
離婚や後悔するかどうかはデキ婚でも普通の結婚でも同じだと思いますよ。
相手をどこまで知った上で結婚したかでしょう。普通に結婚した人でも離婚するんだから。
まぁ、思う事は結婚してこんな人だと思わなかったと思わないように、相手をしっかり見極めてから踏み込んだほうがいい。
私も結婚10年だけど失敗したとか成功だとか分からないよ。

No.10 08/08/11 10:33
匿名希望10 ( 30代 ♀ )

同棲してて、子供できたら籍入れるということにしてありました。で、できたので籍入れました。今結婚して5年目です。不満も色々ありますが、夫は誠実だし子供も二人目が二歳になり、楽しくて幸せです☺
夫が朝5時に出勤なのですが、お弁当持たせて見送りをきちんとする、食事は基本手作りを心掛けてます。
…やることやってるんだから文句言わせないわよ、という無言のプレッシャーかけるのが、うちの夫婦円満の秘訣です😁

No.11 08/08/11 12:35
お礼

>>7回答ありがとうございます😄

うちも失敗でした⤵
うちは子供が結婚して出て行ったら別れるつもりです😄

私はまだ婚約指輪すら貰っていないので相手もいい風に思ってないんでしょうねヾ(^▽^)ノ

No.12 08/08/11 12:40
お礼

>>8回答ありがとうございます😄

もう産まれて100日は過ぎちゃいました💦

うちはベビー用品、出産費用など私の父が生活費削って買ってもらいました😞

子供の検診・病院代も私の家が出してますm(_ _)m

No.13 08/08/11 12:40
通行人5 ( 30代 ♀ )

5です。入籍と同時に(入籍前でもいいけど)認知届をしてもらいましょう。市区町村役場でできますよ。
用紙は役場に置いてあります。印鑑と身分証明を持って、子の父親本人に出向いていただき書類を書いて提出します。
そうすると、戸籍に記載されている子供の父親の欄に彼の名前が載ります。
現在、母親の欄には主さんの名前、父親の欄は空白になってますよね?

たとえ彼と入籍しなくても、認知だけはしてもらったほうが良いですよ。

No.14 08/08/11 12:45
お礼

>>9回答ありがとうございます😄

そうですよね😄

私は出会って1年経つ前に子供が産まれたので相手を知らなさすぎました💦


後悔先に立たず⤵⤵

No.15 08/08/11 12:49
お礼

>>10回答ありがとうございます😄


無言のプレッシャーですか🐱

うちはお互い気を使いあって生活しているので、疲れました~


無言の気の使い合いで
お互い仲良くは出来ない感じですよ~

No.16 08/08/11 13:39
匿名希望16 ( 20代 ♀ )

うちはギリギリなんとかなってますね。
うちも指輪などもらってないですよ。というか一応安いものですがもらいましたが、なくしました😂

恋愛は駆け引きで結婚は生活です。だから今までの生活スタイルが違う二人が一緒に生活するのだから衝突があって当たり前。ない方が珍しい。
衝突しながら自分達のルールをつくり衝突しながら家庭を作るもんだと9年夫婦やってて実感しました。
主さんも彼がどうのこうの不満に思うでしょうが、彼だって同じように主さんに不満があると思います。
その不満をいかに少なくするか それは主さん次第でもあります。

うちも付き合ってすぐ妊娠し色々大変でしたが、9年いるとお互いにこれは言っても無駄だと思い無駄な喧嘩は減りました。
主さんも縁があって彼と付き合い子供を授かったのだから、衝突しながら家庭を築き上げて欲しいと思います。彼の親も主さんの親も大小様々な衝突を繰り返して家庭を築いているわけなんで、頑張るしかないと思いますよ😃

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧