離婚してないのに😠名字を戻すの?😭

回答5 + お礼1 HIT数 1539 あ+ あ-

悩める人( 28 ♀ )
08/09/05 01:40(更新日時)

旦那は長男、妹二人は嫁に出ています。

私達は旦那の名字を継ぎ、子供(長男)もいます。

事情があり2年近くは義両親とのやり取りはありません。

突然義父から電話があり…
『〇家を継ぐ意思がないなら…娘(長女)夫婦と住むから』

それにあたって…
お前達は、〇家から→△家(私の旧姓)の名字を名乗れ!と言ってきました。

娘(長女)夫婦も〇家に名字を戻し、跡を継いでもらう。と…
(まだ義妹には子供はいません。子供が嫌いらしく)


どうやら、私達夫婦に財産がいかない様にするためらしい…
財産破棄の書類を送るなど言ってきました。

義父いわく…〇家を継ぐと言う事は、一緒に住み、老後を見てくれる事を言うらしく…
私達の子供の事を考えると…今更名字を変えたくありません。
もちろん財産なんていりません。

しかし義妹と同じ〇家を名乗ると戸籍も抜けないとか??問題が生じてくるらしく😥

何をどうしたらいいのか、法律についてもさっぱり分かりません😢分からない文章を理解して下さった方がいましたら、教えて下さい🙏

No.747640 08/09/04 14:05(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/09/04 16:57
通行人1 ( 30代 ♀ )

昔の戸籍は何代か一緒に記載されていましたが、今の戸籍はそんな事は有りません。旦那さんは婚姻と同時にとっくに義父の戸籍から抜けて居る筈です。名字をあなたの旧姓に変えるには一度離婚した後に又婚姻を出すハメになりますが…聞く必要なんて無いですね😥因みに旦那さんが抜けないと妹さんが戸籍に入れ無いというのも勘違いです。困った義父ですね😥

No.2 08/09/04 18:08
匿名希望2 ( ♀ )

1さんの言う通り、今の戸籍は夫婦と未婚の子供しか入れません。離婚しなくても、主さんの御両親に夫婦養子縁組されたら主さんの旧姓になるかと。義父さんが縁を切ると言ってもご主人様の相続権は無くなる事は、無いです。

No.3 08/09/04 18:20
匿名希望3 ( ♀ )

私も伯父から聞いた話なので詳しくないですが、戦前の法律では義父さんの言うような感じだったらしいです。現在の法律では、1さんの言うようになっているはずです。まさか戦前からの書類が取ってあって送ってくることはないと思いますが、わけがわからない書類に署名捺印は危険ですから、もし役所等に提出するなら自分で、くれぐれも義父さんに預けたりしないで下さいね。

No.4 08/09/04 21:29
お礼

皆様、レスありがとうございます🙏
おかげで少し、安心しました。

義妹達と同じ〇家を名乗る事で、やはり義妹の旦那ではなく、私の旦那に財産が多く入るため?それを何とかして避けたいようです…
だから、私の旧姓に戻す様に言われました😥
私達が今の名字のままで、財産放棄すると言っても…同じ〇家を名乗っていると、放棄出来ないと言われました😭 詳しく調べ様にもなく、義父の話が信用できません😠
家庭裁判所などで、こういう事は詳しく教えてくれるのでしょうか?

養子縁組してまで…ゴタゴタはもう勘弁です😭

No.5 08/09/05 01:18
匿名希望5 ( 20代 ♀ )

それって、義父が遺言を書けば済む話しではないですかね❓😃無料で弁護士さんに相談できるとこがあるので、聞いてみてはどうですか❓😃

No.6 08/09/05 01:40
匿名希望6 ( ♀ )

家裁で、財産放棄について聞けるはずなので家裁で聞いてみては❓

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧