「最近の人は~」ってどうなんですか?

回答20 + お礼1 HIT数 1885 あ+ あ-


2008/08/17 23:40(更新日時)

「最近の若い人は~」といったことをよく聞きます。「若い人」として聞きたくなるのですが、そんなに私達って駄目なんでしょうか? 年齢関係なしに殺人を犯す人は犯しますし、逆にこっちが年上の方に挨拶しても無視されたり、どんっとおもいっきりぶつかられたのに素通りされたり、サラリーマンがタバコのポイ捨てしてたり、年齢はあまり関係ない気がするんです。 なによりその言い方がもう「私達は全く関係ない」っていう思いが溢れてる気がします。学ばなきゃいけない世代ですが、伝えなきゃいけないのは年輩で礼儀や温かさを学んだ方だと思うです。(・・・矛盾してますかね?) それとも未熟故の誤った考え方ですか?

No.756013 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

私の若い頃も、大人は「最近の子は…」と言っていました。
スッゴい嫌でした。
自分がおばさんになったらそれだけは言わないって決めていました。
でも、友達はおばさんになれば言っています。
彼氏も言います。
「自分の若い頃に言われて嫌だった事を言わない事❗」と言っても若い頃の事は忘れているようです。
主さんも忘れて若い子に言うようにならないで下さい。

No.2

古代ローマの時から、「最近の若者は~」って言葉があったらしいですよ。

No.3

私も同じくらいの頃言われてたしいつの時代も言うみたいだから大丈夫✋

でも聞き流すんじゃなくてちゃんと耳は傾けて欲しいなぁ。

私は十代から水商売してて『最近の若い子は~…』て言われてうっとうしいなぁと思ってたけど 当時のお客さんに言われた一言です。↑
まともな大人が言う事だけね。
正しい事も言ってくれてる時もあるし…

No.4

どの時代でもあると思うよ

No.5

「最近の若い者は~」と、言う言葉は、昔から使われています。
この掲示板を見ていらっしゃる方々も、若い頃に、主さんと同じに「最近の若い者は~」と、言われたと思います。

記憶があやふやですが、江戸時代の文献に、この言葉が出てくると聞いたように思いますよ。

No.6

私は最近の年寄りは…と思うことが多いです💧

No.7

私の世代ももちろん言われてきましたし、まだ言われてると思います💧
そして私も自分より若い世代を見て、言わないまでも「最近の若い人は~」って思います😥

私達の頃はルーズソックスを履いてるだけで「最近の若い人はだらしない」と言われてましたが、私が今若い人を見たら「最近の若い人はメールもろくに打てない…"ゎ"や"U"ってなんじゃい」と。

主さん自身が言われてるんじゃないなら「私は違うし~」くらいに思って気にしないでいいんじゃないですか❓

No.8

あ~分かる~🐱

一緒にするなって思う😒

気にしない方が良いよ🎵

No.9

そういう言い方をする方もいますね😊
でも私は仕事をするのも遊ぶのも私は若い子の方が好きです。嫌はそのまま嫌だし、いいはそのままいい。ちゃんと本心を言ってくれるから、付き合いやすい。
大人の付き合いは裏表がありますから難しいです😊

No.10

今の若い人は(我慢)を知らなすぎる。

No.11

主さんの疑問よっくわかります💧私はむしろ最近は50代~60代のおじさん&おばさんのモラルのなさに呆れてる一人です👿若い人の方が素直で正直な人多いと思う💡バスや電車でおっきな声で携帯で話してるのはおじさんおばさんが多いし、スーパーなどでぶつかってきて知らん顔するのもおばさんが圧倒的⤵10代の人はいい子多いです☺

No.12

改行ボタン押しても反映されなくて、改行のない読みにくい文だったのに、レスポンスありがとうございました。

一括で悪いのですが、返事をさせてもらいます。

「最近の若い人は~」というのが古代ローマや江戸時代からあるなら、若い人間の宿命かもしれませんね。あまり悩まないようにします。ただ、私が言わないようにするのと、ちゃんとした忠告は聞くようにします。
年輩でもモラルのない人はいるけど、ない人がないって思っときます。どちらにしたって「今」の年輩の方しかしりませんし。
若い人の方が接しやすいってのは嬉しかったです。ありがとうございます。
我慢を知らな過ぎるってのは、納得できるのですが、「今の」と限定する理由が分からないんです。その時代、時代で欲しいものなど得れるだけ得てなかったのでしょうか?

No.13

我慢してきて、そんな日本が嫌で頑張った結果がコレ。

昔の人達は『もっと感謝の気持ち』を持って欲しいと思ってるだろうね。
簡単に食べ物が手に入る時代、地域に生まれた人達に。

『我慢』はしょうがないよ、しなくて済むんだからさ。

ただ、その事に対して感謝の気持ちを忘れなきゃ良いと思う。

No.14

今の若い人間に特徴的なのは ~のせいとか、~が悪いからとか、~だってって言うことが多いことかな。
誰かには厳しく、自分には甘い。

何かを変えていこうという能動的態度がない。

不満がる割りには行動しない。

何かがあるのは当たり前だと思っている。

~だってそうじゃないかと言って自分の行動を免罪してしまう。

今の若者はむしろ老人みたいに保守的ですよ。若者の特権と言ってもよい、何かを自ら変えて行くという気概などない。
だから、簡単に情報に流されるし、何かに簡単に影響されてしまうし、考えもせずに簡単に行動してしまう。つまりそれは若さではなく、幼さです。

昔から言う、今の若者は…とは違ってきてると思いますね。

No.15

うん…。
だから古代ローマから言われてきたように先人たちの「若い頃」と後輩の「若い頃」は違うんだよね。時代とともに変わっていくから、自分の「若い頃」したことを今の「若い人」たちがしているとは限らないから。

それがわからなくて「最近の若い人たちって…」という言い方になるんじゃない❓まぁだからって批判してもいいとは思わないけどね。

みんな言われてきたことだっていうのもあるよ。

No.16

今の時代の子は可哀相です。私から見たらとてもおとなしいと思います。すごく礼儀正しく良い子たくさん見ますよ。
一番悪い時代は30代のヤンキー世代💨ビーバップハイスクールが流行った時ですね…💧窓ガラス割るわ、教師殴るわ、話を聞くとゾッとします。
いろんなことを言う大人がいると思いますが無視してくださいね💕大体そんなことを言う奴がしょうもない奴です😃
今が一番素敵な時期なので多少羽目を外しても青春を謳歌してください✌

No.17

あなたは素晴らしい!😉
だいたい『近頃の若い者は…』と言うような大人は自分の価値観しか受入れられない器の小さい奴だ😂
受入れちゃうと器から溢れて自分が大変になっちゃうから怖いんだろね☝
でもいつの世も時代をひっくり返すパワーは若者の手の中にあると思う!
これからもそんな器の小さいくせに権威と序列にすがるような大人達に安易に首を縦に振らない若造になって下さい!☝
君は間違ってない!😉

No.18

今の若者にそんな力ないよ。今の若者は自分はつらい思いはしたくない、面倒なことは嫌、誰かが何かをしてくれるのをただ待ち、変わらない現実を何かのせいにする。

それって自分たちが責めてる大人と変わりない。てか、大人、大人という自分はあたかも子供みたいだが、充分分別がわかる大人。

そうやって大人は…とか誰かを責めてるだけなら、数年後は自分達が子供から責められる大人になる。

そして今度は自分たちが、「最近のやつらは…」となる。

No.19

つきつめれば、誰もがみんな自分を棚に上げ、「ひとのせい」なんだよ。

年配だってとか、大人だってとか、大人が伝えるべきとか、 みんなすべて他者依存的な考え方からくる思考ばかり。


そんな自分に向き合わずに何かのせいにしてるうちはなんも変わらない。

人間は年齢を重ねれば大人になっていくわけじゃない。

No.20

学校とかでも調子に乗ってるヤツらいたでしょ❓
そういうヤツらを見るような目線なんじゃない❓

誰でも調子乗ってるような事されたらムカつきますよ❗

No.21

情けない大人が多い

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧