退職のこと

回答5 + お礼1 HIT数 953 あ+ あ-

悩める人( 34 ♀ )
08/09/15 14:40(更新日時)

9月末で退職します。
引き継ぎも目処がたってきました。19日は病院の為、お休みし、24日から有給を使って、22日を最後に退職する予定です。実質6日間有給をもらう予定です。あまり眠れず、体調もあまり良くありません。
6日間有給をもらうことに対して、批判的な人が何人かいて・・・休みづらい雰囲気です。ちなみに有給は40日あります。リフレッシュ休暇も5日間あります。
有給もらうって、そんなにいけない事でしょうか。
ご意見をよろしくお願いします。

No.766691 08/09/14 09:04(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/09/14 11:21
通行人1 ( 30代 ♀ )

有休を貰うのはいけない事とは思いません。
退職される前にきっちりと引き継ぎをできていれば🆗なのではないでしょうか。
会社側も🆗だしてるわけですし、同僚がどうのこうの言ってもいいんじゃないですか?もう辞めるんだし。
ただ、私なら19日の病院は24日以降に行くようにするかな?
19日に絶対病院に行かなきゃならない理由があればしょうがないけど。

No.2 08/09/14 12:55
セロニアス ( 30代 ♂ qNPrc )

何に使おうと干渉されないのが有給休暇です。
会社側が貴女の代役をたてられない等の特別な理由が無い限り影響はないです。労働者の権利ですから出来る限り使いきりましょう🙋

No.3 08/09/14 14:28
悩める人3 

有給で文句言うのはおかしい。余計な干渉をする人や当たり前の権利に文句言う人は自分勝手な人が多いです。
正社員なら実質辞める日に菓子折りと一言『体調不良で辞めます。今までお世話になりました。こんな私に会社から有給も頂き本当に感謝しています。ありがとうございました』くらい言っとけば『会社からもらってるからね』ってわかってくれる人もいるかも
不穏分子については特に不利益にならないならほっておけばいいんじゃないですか❓

No.4 08/09/14 15:01
匿名希望4 ( 20代 ♀ )

批判的な人は有給6日とることが羨ましいだけだから気にせず休みましょう。
もう退職するって決まってるんだから、職場の人間関係を気にして悩む必要はありませんよ。

No.5 08/09/14 21:00
通行人5 ( 40代 ♂ )

退職前の有給休暇は当たり前ですね。私も使いました。文句を言う人は、貴女に対して「もうすぐ部外者になる人」との気持ちが根底にあり、心が離れて行く過程が見受けられます。

しかし、キチンと引き継ぎもやってますし、問題はないと思います。出来れば、病院は長期有給休暇時にズラした方が良かったかも知れません。

今までの仲間と心が離れて行くのは仕方ありません。それより退職後の新しい生活の方が大事です。

No.6 08/09/15 14:40
お礼

>> 5 みなさま、レスありがとうございます。
有給は取らせていただこうと思います。19日の病院の件ですが、午後からの病院の予約なので、午後半休にした方が良いのでしょうか。実はこの日、役員さん達が来る日で、あまり会いたくありません・・・。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧