職場での人間関係トラブル

回答2 + お礼2 HIT数 1555 あ+ あ-


2008/09/17 00:08(更新日時)

個人事務所に勤務しています。Bossが2人、事務員3人です。1人は40代半ば、1人は20代半ばの女性です。Bossは2人とも30代後半で、40には気を遣ってばかりで注意すらできません。 40は突然機嫌が悪くなったり、よくなったりで疲れます。飲み会も私と合わないから行かないと言ったり、20を半年近く無視したり。「あなただけじゃなく、皆と合わないの。プライベートでは付合うのは遠慮したい」とも言ってました。しかも20が今月退職すると知った途端あからさまに喜んでいます。先日、20が帰宅した後、Bossが焼き肉に行こうと言いだしました。40もいたので、私は遠慮したのですが、しつこく誘われ断固として断り続けると、今度は理由をしつこく尋ねてきます。最初はホントに今日は結構だと言っていたのですが、40がいるから?みたいなジェスチャーを送って来たので頷きました。途端Bossは渋い顔をし不機嫌になりました。一応メールでBossはには謝りましたが、返事もありません。ただ年上だというだけで、40は何をしても、何を言っても許されるのでしょうか?もうBossへの信頼も薄れていくばかりです。今後私はどうすればよいのでしょう?もうこれ以上は我慢できません。

No.768501 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

私が主さんならば、その40の方を適当に受け流します。
機嫌が良かろうが悪かろうが向こうの勝手なワガママなんだし、気を使うなんて無駄と割り切り仕事するのみです。

会社の飲み会も嫌な奴がいれば参加しません。適当な理由つけて断りますよ。だって楽しくないから。

取引先との接待ならば仕事として参加しますが、プライベートまで会社の嫌な人と関わりたくないな。

スレから主さんは、素直な方だと思いました。

アドバイスになってなくてごめんなさい。

No.2

ありがとうございました。十分にアドバイスとして、受け取らせて頂きます。

適当な理由をつければ良いのですよね。
私は素直なのではなく、大人としての対応ができないのです。

職場では仕事のみに集中し、余計なことに精神力を使うのを止めようと思います。

No.3

追記
20の子の退職を喜ぶ人間は、いざご自身が退職する時に周囲に別の意味で喜ばれるでしょうね。
悪意のある行動は、結局本人に返ってきます。
私の会社にも似たような方がいましたよ。散々迷惑やワガママで貫き通して、最後は寂しく退職でした。

注意出来ない上司も問題ありですね。指導者に向いてないのか?
それとも、40の方がよほどの強者なのかしら?

その方と同じ年齢ですが、上司が年下でも私は立てます。
でも会社全体を見て違和感を感じたら、やんわりと意見提示します。

勿論感情抜きで話を進めないと差し支えますけど、冷静沈着が一番です。
感情的な相手には、理論武装して対応して下さい。目的が一つなら対策を最低3つは考えてた方がいいですよ。

No.4

案の定、40の機嫌はかなり悪かったですが、今日は深く考えずに、仕事に集中しました。
そしたら、大分気持ちが楽でした。

彼女は自分では上司を立ててるつもりみたいですが、傍から見て、全く立てれていません。
いつも言ってることと、やってることが逆なんですよね。

彼女が辞めるまで、私は頑張れそうもありませんが、もう少しだけは頑張ってみようと思います。

貴重なアドバイスとをありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧