教えてください

回答11 + お礼0 HIT数 1211 あ+ あ-

匿名希望( 17 ♀ )
08/09/21 19:29(更新日時)

どうして母親ってそんなに偉いんでしょうか?
子ども産んだことはそんなに偉いのでしょうか?

「~してやってるんだから」って
それは後付けの理由であって
ただ自分は偉いって思ってるから
それを侮辱されるような行為が嫌なだけでしょう?
自分の地位を守ってるだけでしょう?

私は あなた達両親の勝手な都合(赤ちゃんが欲しい等)で生まれてきた。
私は、無理矢理生きることを押し付けられた。
欲しいとか言ってたくせに
何かあったら「本当に疲れる」とかグチグチ言いますよね?

勝手な理由で小さい頃は子どもらしく過ごせなかった。
子どもなのに大人に気を使ってました。
今もそうです。
親が機嫌を損ねないよう神経を張りつめています。
本当はホッとできる空間のはずなのに
家族に気を使ってる自分がいます。

他の子は親に当たったり
お弁当が美味しくないだとか
そういうことを言っても怒られないのに
どうして私は怒られるのでしょうか?
私には何の権利もないのでしょうか?
この17年間で培った歪んだ精神はどうすれば良いのでしょうか?


お母さん何か病んでない?
あと1年じゃん我慢しなよ
という意見はご遠慮ください。

No.778439 08/09/20 22:59(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 08/09/20 23:08
匿名希望1 ( ♀ )

親になったら親の気持ちがわかるよ

No.2 08/09/20 23:13
通行人2 ( 20代 ♀ )

うんうんそういう時期あたしにもあったから気持ちわかります😃今何言ってもわかんないだろうけど私も母親になってわかったから主さんも将来母親になったらきっと親の気持ちやありがたみがわかりますよ😊

No.3 08/09/20 23:16
通行人3 ( ♀ )

家を出れる年になったら実家を離れた方が良いと思います。お母さんの顔色伺う👉働くようになってから会社の人や他の人等の顔色を伺ってしまう、自分をどう思っているのかが気になる人になってしまうと思うからです。

No.4 08/09/20 23:26
匿名希望4 ( 30代 ♀ )

よく頑張ってきましたね。
お母さんに気をつかって、言いたいことも言えずにずっと過ごされたんですね。
お母さんも、あなたを見ていて大事だから、ついつい言ってしまうのだと思います。愚痴になって主さんにはウザイと思ってしまうかもしれないけれど。主さんも、たまにはお母さんに気持ちをぶつけてもいいと思いますよ。親子なんだもの。それと、あなたは愛されて生まれてきたんですよ。勝手に生まれてきたわけじゃないです。今はお母さんと歯車がかみ合っていないだけ。お母さんに自分の気持ちを冷静に話して、そして、ありがとうって一言いってみてください。お母さんもかわると思いますよ

No.5 08/09/20 23:28
通行人5 

それが分からないから子供なんだよ、今は何言われてもわかんないと思う。
別に悪い事じゃないよ😄みんな通る道だから😄

No.6 08/09/20 23:43
社会人 ( ♀ wLTIw )

子供と言っても、きちんと人格を持った、1人の人間、それは当たり前の事なのに、
大人の都合で怒ったり、人格を無視して、
自分の所有物のように扱う親は確かにいるのかも。

ただ、親も人間。未熟であり、悩み苦しんで生きているんだと言うこと。
それに気づくと、親離れの一歩なんでしょう。

親は偉いのか?
食べることに困らず、人並みの教育を受けさせてもらい、
一応一人前に社会人になれたのは、親のおかげ。
偉いかどうかは別として、今は感謝してます。

今は反発心にとらわれていても、親を乗り越えて、
何事にも感謝できる大人に成長できればよいですよね。

No.7 08/09/21 02:04
匿名希望7 ( 20代 ♀ )

そう思う時期ってありますよ!
でもお母さんはきっと主さんがすごく大切なんです。今の主さんには、こう言っても「違うよ、だってさぁ~…」ってなると思います。
結局は親と離れてみないとわからない事なんだと思います。
お弁当がおいしくないと言って怒られるのは、せっかく作ってくれた人の気持ちも考えずにマズイと言える思いやりの無さに気づいて欲しいからですよ。
あなたは母親だからこそストレートに文句も言いたいだけで他の人が作ってくれたらマズイなんて言えないかもしれない。
でも親としては他の人にも平気で言うんじゃないかとハラハラするものです。

「してやってるんだから」という言葉は確かに押し付けがましい言葉かもしれません。
でも「してもらったんだから、感謝の気持ちを持てる子になってね」という意味ですよ。
してもらうのがイヤなら全部自分でしなさい、お母さんより早く起きて何もかもを。
確かに勝手に子どもを産んだ。
してやってるという感覚はなく当たり前の義務と愛情で世話しているけど、してもらうのが当たり前で更に文句を言う子には育てたくありません。

No.8 08/09/21 09:03
匿名希望8 ( 20代 ♀ )

私は結婚して子供二人。やはり大変さが分かるからこそ、親のありがたみが分かりました❗
やっぱり親になると分かる❗
自分もそんな感じでした、土曜日は妹の面倒見たりで普通に遊びたかった。なんで自分ばかり怒られるんだろうって。小学校の時に差別だと言った時もあった❗
弁当作る側にしたら、美味しく食べてくれるのがやっぱり嬉しい。
家事は無償でお金はもらえないわけで、どこにやりがいを感じたらいいのかも分からない時がある。
仕事や家事、育児の事で悩む事は増える。
まず体力が…、それに対して自分の事だけ考えてられない😥
この理由につきます。
分かってほしいとは別に思わないけど、1人の人間だと認めて欲しいかなー
楽しい時もあれば悲しい時もある。
外で感情出しすぎると、それこそ病んでるの❓と言われるから貴方に素直になれるんだと思います。

No.9 08/09/21 12:39
通行人9 ( 20代 ♀ )

主さんの文面から察するに、親に当たったり弁当がマズイとか言って怒られたってことでOKですよね?

普通の年頃の娘と一緒じゃないかね?
親の顔色伺う人が「弁当マズイ」は言わないと考えますし、むしろ弁当作ってくれて良かったねとしか思わないけど。

主さんかわいいね!
充分子供らしいですよ😅

No.10 08/09/21 17:23
匿名希望10 ( 20代 ♀ )

お弁当作ってもらえるだけ、とてもありがたいって思いませんか?
怒られたって、八つ当たりできるだけ、いいんじゃないかな。

本当に子育てに疲れてイヤになっちゃった人って、きっと、主さんより小さな子相手にだってお弁当なんて作らないし、疲れるなんて言葉も言わずに姿消しますよ😔
それってすごーく無責任なことですよね⤵
それとも、そういうお母さんの方が気楽でいいって思うのかな💦主さんくらいの年だと…。
母親だろうが誰だろうが、一生懸命作った食事をマズいと言われて嬉しい人はいないんですよね。
八つ当たりされて、なんとも思わない人も絶対いないし…。
主さんの言い分は簡単に言うと、頼んでないのに勝手に産んだんだから、それくらい我慢して欲しい…ってことに聞こえてしまうのですが、間違ってますか😥?

主さんの年齢だと、家がホッとできる空間じゃないのはごく普通ですよ😊お友達といたりひとりの方が楽ですよね、それでいいと思います。
それって、まだまだお母さんの子どもっていう証ですよきっと😃

No.11 08/09/21 19:29
通行人11 ( 20代 ♀ )

あのね~、勝手に産んだんじゃなくて、あなたが今の親を選んで生まれてきたんだよ☝知らないの?
ネットとかで調べてごらん✨本も出てるよ😃人生観変わるよ📖

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧