小2息子が同級生の女の子に…

回答27 + お礼7 HIT数 7505 あ+ あ-


2008/09/26 11:51(更新日時)

性的イタズラ 胸や下半身を触ったとして その子の父親から旦那が呼びだされて事実を知ったのが昨夜の事です。旦那も私も大激怒したんですが 何故いけないか話をしてるんですが わかってない様子なんです。その子の父親には 次同じような事をしたら殺すとまで言われたそうで 家にも娘がいるから親御さんの気持ちもわかるし どうしたらいいのか正直わかりません。ただでさえ 学校で授業中歩いたりルールを守れなかったりと問題児らしく今月は三回も先生から電話がかかってきました。息子は話をしてもすぐに理解できなく ものすごい話をして 少しづつ理解していくという時間がかかるんです。お願いします 続きを書かしてください

タグ

No.787139 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

どうぞ

No.2

問題児というより発達遅延とかはありませんか?。スレ見てそう感じました。明らかな遅延はなくてもどこか困ってしまう子供。うちにいますがお友達の顔を触ったりします。悪気は全くないです。同級生の子はいきなり私の胸を触ってきます。もちろん悪気はないです。駄目だという理由が理解できないみたいです。もちろん「ダメだよ」とはっきりいいますが。そういうお子さんは困った子供ではなく、困ってる子供なんですよ。多分本人は悪気はないですよね。

No.3

ありがとうございました。だから 学校に行かすのがとても不安です。普通学級にいれたのが間違いだったのでしょうか?息子はその女の子ともう一人の子にも同じような事をしたそうです とてもその子が好きらしく 前まではよく遊んでたんですが… 学校の先生にこの話をしておくべきなのでしょうか? ただ今回の担任の先生は クラスの皆の前で 〇〇は可哀想な子なので優しくしてあげましょうとか平気で言うらしく 話をして 相手の子にねほりはほり聞きだすのは目に見えてます。すいません 私も相談できる友達も親もいなく ここに 書かせていただきました 今 私も 妊娠中で情緒不安定で どうしたらいいのかわかりません

No.4

>> 2 問題児というより発達遅延とかはありませんか?。スレ見てそう感じました。明らかな遅延はなくてもどこか困ってしまう子供。うちにいますがお友達の顔… レスありがとうございました。そうですね 息子自身が 何故いけないかが理解できてないんで 困ってると思います。問題児です

No.5

主さんの学校には特別支援学級はありますか?。クラス担任や学校のコーディネーターの先生にはお話されましたか?。授業中のたち歩きなどは特別支援学級で個別に指導してもらったり、人数が少ない環境でストレスが減り落ち着くことがあります。まずは、直ぐに支援学級とは考えずに、とりあえず相談してみてください。必ず道が見つかりますよ。妊娠中ならなおさら担任または地域の特別支援学級相談などに相談してみてください。大丈夫だから😃。

No.6

だから、問題児ではないですよ。お子さん自身が困ってるんです。困らせているわけではありませんよ。

No.7

お住まいの地域にもよると思いますが、今特別支援教育に力が入れられています。
保健室の先生や学校のスクールカウンセラー、心理相談員、児童相談センターなどに相談してみて下さい。
何か診断を受けていますか?

No.8

>> 5 主さんの学校には特別支援学級はありますか?。クラス担任や学校のコーディネーターの先生にはお話されましたか?。授業中のたち歩きなどは特別支援学… レスありがとうございました。うちの学校には特別支援学級がありますが 実は学校に入る前に 言葉が遅かった事もあり 児童相談所に相談して いろいろ検査をしてもらったら 教育委員会の方に 特別支援学級を勧められたことがありました。親のエゴなんですが 夫婦で話し合い普通学級でお願いし、一年生の時は 三者面談の時や 何か用事があって学校に行く度に 先生にうちの子は普通学級で大丈夫でしょうか?と尋ねては 大丈夫よ〇〇はいい子ですよと言ってくださってたんですが 2年生になり担任もかわり お友達との関わりにも問題がではじめまして今にいたります。

No.9

息子さん知的障害ですよね?
普通学級に無理があるんじゃないですか?
親の見栄や思いだけで学校を選ぶのは間違いだと思います。
養護学校なら本人にあった適切な指導してもらえますよ。

No.10

本人は学校が楽しくてしかたない様子で 勉強も好きな科目と嫌いな科目があるようです。前から気にはなってたんですが ADHDという障害が当てはまるような気がしてるんですが 違くて知的障害なんでしょうか?今日 保健師さんに相談する予定です

No.11

保健師より医師に診て貰って検査して下さい
他人に迷惑をかけ、大変なことをしたのだから…
特別学級は普通と何ら変わりません
皆 頑張ってるのは同じです。見学だけでも行かれてみては?

No.12

ADHDも知的障害に入る場合があります。一度検査を受けてみてはどうですか?。小児の専門の医師がいてきちんと診断してくれますよ。児童相談所などでも検査はできますしが、医師が常駐していない場合もあります。あくまでも診断は医師なので。ADHDの場合多動には内服薬もあります。一度やはり専門家と相談することをお勧めします。学年が上がるにつれ他のお子さんと開きが出てくると思います。

No.13

担任の先生若しくは、カウンセラーの先生はいらっしゃらないのですか⁉私は、一度担任の先生に聞いたら、簡単なテストなら私でも出来るよって言われました😃家の子を持つ前に三年特別学級を担任された先生で、先生も凄く協力的でした😃家の子は、算数が何度言っても理解出来ない子供でした😔担任の先生は、ご夫婦で相談をされてから、テストするか連絡下さいねと、優しく言われました。テストする事で僕は何故⁉変なの⁉って思うと逆効果なぁーとか、本当の所は、夫婦で学習障害⁉と言われるのが怖かったのが、一番かも知れません。だから、テストはしてません。旦那と私、塾と担任の先生と必死に家族で頑張りました。小5になりました😃算数が、出来なかったのが嘘の様になりました。旦那が、家の子は周りの子供より、少し遅いから、両親で支えてやらないとあかんと、何時も言ってました。今は、生活面も勉強面も問題無くなりました😃当時は、周りより遅いと気が狂いそうでした。私も妊婦でした。解決法で無くてすみません😔主さんも、お体大切にして下さいね😃

No.14

ADHDって発達障害ですよね?
親御さんの自己判断ではなく、再度きちんと医師に診てもらう事をオススメします
お子さんは普通学級で楽しいかも知れませんが、クラスの子供達はどうでしょうか?
息子さんの行動で、授業の妨げになったりする事もあるのではないですか?
現にクラスの女の子は迷惑しているのですよね?
クラスの子供達が息子さんに対して、ちゃんと障害を持っていると認識しているのなら良いですが、認識していないのなら、このままだと逆に息子さんが虐められる事もありますよ
普通学級は親のエゴで行かせる所ではないと思います
息子さんに合った学級を、第一に息子さんの事を考えてあげて下さい

No.15

説教している内容をなかなか理解出来ない場合は知的障害も考えられます。
知的障害でも多動があり、言葉の理解が同学年より明らかに曖昧だったり、身の回りの事もなかなか自分1人ではこなせなかったり、記憶力でも長い時間は記憶出来ない所があります。
記憶力について、数ヶ月前の思い出をまるで昨日のように話していたり、禁止されている事を「〇〇が良いと言ったよ」と言っていたりする所があります。

お子さんの現状について先生とよく話し合われているのなら良いのですが、クラスのお友達が成長してくると、段々お友達とお子さんとの差が出始めてくるので、その頃には支援クラスへの移動や養護学校への編入も考えられてはいかがでしょうか。

No.16

それから、女性の体に触れるのは徐々に注意の声かけをされた方が良いですね。

特に男の子が成長した場合には、女性の体を無断で触れてはいけない事を指導しておかないと、痴漢として訴えられてしまう心配があります。

まだ小さいからOKなのではなく、小さい頃から積み重ねて指導していく必要があると思います。

No.17

16さんの意見は賛成です。前はよかったのに今は駄目‼は通じませんからね。私もそこは徹底しています。

No.18

>> 16 それから、女性の体に触れるのは徐々に注意の声かけをされた方が良いですね。 特に男の子が成長した場合には、女性の体を無断で触れてはいけない事… そうですね… 毎日徐々に 女性の体に触る事はいけないことだと教えていきます

No.19

担任にも話す必要あると思いますよ。
根掘り葉掘りと仰いますが、担任ですから状況を把握しておく必要あると思います。
息子さんだけの問題ではなく、被害者もいる話ですから😔

お医者さんを受診されて、お子さんの障害の有無をはっきりさせてから、担任、学年主任等に話され、冷静に今後を見極めて下さい。
被害者とその親御さんの為にも、そして息子さん本人の為にも。

No.20

これだけわかっているのなら、専門機関を頼ってみる時機では?
ご家族も、子供さんもしんどいでしょう。ストレスが溜まるばかりではないですか?
担任がイマイチなら、校長先生や学年主任の先生も交えて話をされてみてはいかがでしょうか。

うちの子も3年の頃、授業を妨げるほどいろいろやりました。2学期からは毎日、電話がかかりました。おねがいして、コーディネーターの先生を就けていただいたり、他の子の授業にならないといわれて、教室を抜け出して捕まったらそのまま職員室、校長室に行って1対1で、勉強の続きをしていただいたり・・
なかなかうまくいかなくて、スクールカウンセリング、教育センターのカウンセリングを受けてみたのですが、本人が受けなくては意味がなく、スクールカウンセラーに精神科を教えてもらって、受診しました。心理、知能などのテスト、脳波とカウンセリングを受けました。問題なく、担任と合わなかったようです。
曖昧なまま、問題児と言われて悩むより行動しましょう!
早くなんとかしたい気持ちがあるかと思いますが、あせらず、段階を経ながら進めていってください。

No.21

お友達に被害が出ている訳ですから、速やかに小児科や児童相談所で発達相談を受け、学校や家庭でもお子さんにあった適切な対応をする事が、親としての責任でもあると思います。
今の曖昧なままでは、相手の親御さんやクラスメートも納得されないと思います。

これは差別などではなく、お子さんに合った対応を学校や家庭が出来ていないとお子さん自身が辛い思いをし、ご家族でもお子さんを必要以上に厳しくしてしまいがちで、お子さん本人は自分に自信を持てなくなります。

まだ、今ならお友達やお子さんの心の傷が浅いと思います。

周りがどう見るだろうではなく、お子さんに今何が必要なのかが一番大切な事です。

No.22

担任の先生が信用ならない…など色々あるとは思いますが、被害を受けてる子がいる以上呑気にはできない問題かなと思います。もしかしたら今までも軽い何かは色々あって、クラスの子の親御さんは、先生に相談してたかもしれません。でもいくら言っても改善されないし、今回のことは低年齢とはいえ、とんでもないことだから相手の親御さんも黙っていられなくて直接言いにきたのでは?主さんも親だけど専門家ではない、しっかり専門家に相談すべきです。お子さんのためにも、相手の方のためにも早急に対策を練らなくちゃ。妊娠中で不安定って言ってる場合じゃないと思います。相手のお子さんの方がよっぽど、息子さんのせいで不安定になってると思うし、どれくらいトラウマになってるか分かりませんよ… 性の問題ってそれくらいダメージが深い問題だと思います。

No.23

沢山レスありがとうございました。朝一番で担任の先生に会い保健の先生同席で 昨日の出来事を話てきました。前々からスカートめくりなど うちの息子に限らずあったそうで うちの息子がやったときは 注意をしてくれてたそうです。 さすがにお触りにはビックリしてましたが事実を確認するとのことで 今後の対応は なんせいけない事をすれば注意するしかないと言われ お母さんも今 大変だろうけど 子供を誉める事も大切ですよと言われました。

No.24

自分の子さえよければいいのかなって思います。
言っても理解出来ない子を普通にそのままにしとくのはどうなのかなって、担任にも言わないの?
貴方が二十四時間、監視するならいいけど、学校内で何かあってから言うの?
今回みたく、またお子さんにイタズラで心に傷が残って将来何かあったら責任とれるんですか?
特別学級に行って、また専門的なケアもうけた方がいいと思う。
何で早急に対処しないのか、自分の子の悪いとこ隠すような感じします。
他人様に迷惑かけないようにするのが先決じやないでしょうか。

No.25

結局 今のところ なにもせず 様子を見るということですか?
でも 同級生の女の子の体を触ってたり 授業に集中できなかったり 注意されたことがなかなか理解できなかったり‥するのも事実なんですよね?

元々入学時に支援学級を勧められ経緯を考えても、このままでは 息子さんのためにも 同級生ためにも よくないと思います😔

No.26

結局 悪いことをしたら子供は理解力がない!
担任がどうとか、、、
と、責任のがれにしか思えないのですが😥
皆さんいろいろレスしてくださってますよ。
保健の先生が主さんにとって一番楽なアドバイスだったようですね⤵

された女の子のことを真剣に考えましたか❓
下腹部を触るっていうのは小さくても傷つきますよ。
被害者からみたら迷惑そのもので、するお子さんに対して凄く悩まれてると思いますよ。
もっと色んなことに責任を持つべきです。

No.27

息子さんを専門家に一度見てもらうのが先決だと思います。もし息子さんに本当に発達障害があるならやはり何らかのケアをされた方がいいですよ。そのまま見ないふりをしていると将来的に息子さん自身が困ることになるかも知れません。うちの兄も小さい頃から少し変だったのですが、(その頃は発達障害のことが知られてなかったので)そのまま普通に過ごしていました。でも就職など上手く行かずオッサンになった今、独身で無職です😱親に発達障害じゃないかと言っても認めたがらず、本人も病院に行かないのでどうしようもない状態です…

No.28

主さん、これだけ専門の医師に受診されてみてはどうですか❓というスレがあるのにスルーですか❓

一応言っときますけど保健室の先生は保健師でもなんでもない先生なんですよ✋

学校内で話あってそれで終わりですか❓

専門の先生に相談されて市町村や保健所にいる保健師にサポートしてもらったほうがいいのでは❓

あなた子供の事軽くみすぎだよ✋

余計悪くなったらどうするの❓

考え方変える気なければスレなんか必要なかったんじゃないかしら❓

見てて不愉快。考えが甘いよ。

No.29

主さん お身体の具合はどうですか?妊娠中とありますが あんまり無理しないで 時には周りのお力もかりて ゆっくりお子さんの成長を見守っていきましょうよ。私も主さんと似た経験してるから気持ち解るけど とにかく今はお子さんを責めないで、しっかり抱き締めてあげて下さいね。

No.30

>> 29 レスありがとうございました… 決して自分の子供さえよければいいとか うやむやにするつもりもないんです 私にも娘がいるから親御さんの気持ちもわかります 息子を抱きしめてあげたい気持ちはやまやまなんですが どうしても 怒ってしまいます。

No.31

家にはADDの息子がいます。

ADHD、ADDには知的障害、学習障害を併発している場合があります。
それは、テストで分かります。学校でやるテストではなく、小児専門の心理カウンセラーにやって貰います。

いいですか。息子さんが大切なら、今、きちんと診断をして、きちんと対処してあげないと、息子さんが辛い思いをするんです。
~だと思う、とか学校の先生が、保健師が~じゃ、ありません。

親として、息子さんを大切に育てて行きたいなら、息子さんに合った対処をするのが、息子さんと周りの人間への責任です。

目に見えないから、少しずつ、とか今はまだ、とか思うんですよ。
頭から血を流していても、毎日元気に楽しそうに学校に行って、ご飯も食べてま遊んで過ごしていたらまだいいかな、病院は…と思えますか?

息子さんは苦しんでいますよ。駄目駄目言われても、止められない自分の身体と頭に…

一歩踏み出してね、お母さん!!

No.32

再レスです
何だか主さんのレスやお礼を見直してみて感じたのですが…
『家の子は少し皆と違うけど大丈夫』『家の子に限って…』そんな感じに見えます
本当は、子供さんの障害を認めたくないのではないですか?
現実から逃げても、何もなりませんよ?
苦しむのはクラスの子供達や息子さんですよ
お母さんが逃げてどうするんですか!!

No.33

26さんと同意見です。
主さん 親としての責任ちゃんと持って下さいよ。
いるんですよね。娘の学校でも問題児だと分かってるくせに何もしない親が。 やられた方は傷つくのも 勿論 授業の妨げになるような行為を注意されたのであれば 早急に発達障害の相談するべきだったのでは?? 問題児ですから…って言葉だけで 主さんは逃げてるようにしか見えない。今回の件も担任に報告するかどうか悩む事態 私には理解できませんね。もっと息子さんの学校の様子を親として 問題児だと思うのなら 今以上に主さんが努力するべきです。妊娠中だからって そんなの知りませんよ。あなたの子供なんでしょ。私の娘が被害者なら 絶対に許す事が出来ませんし 主さんみたいな親御さんなら 更に腹が立ちますね。問題児だと思うのであれば 参観日や懇談会も かならず出席して クラスの保護者の前で 頭を下げるべきです。顔見知りの保護者の方をたくさん作り 日頃から主さんも何かあった時にクラスメイトの保護者から事実関係が聞ける環境作りをするべきです。問題児で困る行為をして 常日頃 あなたの息子はみんなに迷惑をかけてるって事 分かってるんですか?親として 何をするべきか きちんと考えて下さい。

No.34

主さんはモンスターペアレントですね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧