注目の話題
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供

父子家庭で

回答15 + お礼4 HIT数 1412 あ+ あ-

匿名希望( 38 ♂ )
06/01/14 21:22(更新日時)

今度、高校受験を控えた男の子が居るのですが?片親で育ててきて、一応、何不自由なく育てたのですが!受験生と言う自覚が無く、公立どころか私立にも受かるかどうか心配です。うちの親にも、あなたが甘すぎるからって言われる始末です。(;_;)        叱る時は、ガッンと言ってるですけど・・・・  男出一つで育てるのって、難しいと最近思います。やはり片親だからでしょうか?最近考えてしまいます。意見を聞かせてください!お願いしますm(__)m。

タグ

No.7912 06/01/13 01:13(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/01/13 01:48
匿名希望 

お父さんは頑張ってますよ!
ただ、子供さんが勉強する意味を見い出せないとか、漠然とした不安があるとか、周囲の期待が重くのしかかるとかいう環境はありませんか?
焦らせるのではなく、出来たことを誉めて、やる気を伸ばしてみたりはなさいました?
やっぱり誉められたら嬉しいもんで、ついつい頑張ろうって気持ちにもなります。
そして何より、今は学歴より経験がものを言う時代くらいのおおらかな気持ちで、子供さんと将来について話し合う時間を作ってみてください。

No.2 06/01/13 02:17
通行人 ( 10代 ♀ )

ゎたしも片親でした…。ぅちゎ母子家庭でしたけど。しかも母親が中2の冬に再婚して最悪な環境の中での受験でした。でも、親に喜んでもらえるように頑張っちゃったんですよ。なんか。。。息子さんも頑張ってると思いますよ息子さんなりに!!!!お父さんに喜んでもらえるように。。お父さんもそっと見守ってあげればいいと思いますよ…あせらずゆっくりと…なんか色々と変なコト書いてすみませんでした。。。。でゎ。。。

No.3 06/01/13 02:27
雅 ( 10代 ♀ a6do )

ぁたし今中三で受験生だから、お子さんの気持ちわかるかも(ノ_・。) ぁたしは親とかに言われると反発して、逆にやる気がなくなっちゃうな↓↓ 強制されたくないって思って。。でも、友達とかが受験勉強してるのを知ったり、受験日が近付いて来たりしたら危機感出るから自分からやろうと思うよ(*´艸`*)ぁたしは今ちょっとずつだけどやってるし…。。
でも、やっぱり親も親で考えるところがあるんですねf^_^;ぁたしは怒られると反抗ばっかりしちゃって↓↓。。あ、話それました?笑。ん~と、あまり言い過ぎないで、温かく見守ってあげてればいいと思います。勉強ってやっぱり本人のやる気が一番だから、主さん…そんなに気に病まないで下さい(>_<)

No.4 06/01/13 03:01
お礼

①、②、③さん、お返事ありがとうございますm(__)mそうですか!叱る事ばかりで、誉めてあげたことなかったです。私も、昔は、親に反発ばかりして、積み木くずしでした。息子はそこまで無いのですが。昔、おふくろに言われた言葉が、やっと分かるようになった気がします。話がそれてしまいました。暖かく見守ってあげたいと思います。でも、誉めてあげるって?何を誉めてあげれば・・!なんか照れ臭いです。(*^_^*)

No.5 06/01/13 03:21
匿名希望 

誉めるって、頑張ったことを認めて
「頑張ったじゃん」
「頑張ってるな」
なんて最初は簡単な言葉でいいんですよ。
お父さんにも覚えありませんか?
親に認めてもらいたくて、でも半人前扱いしかされず、親の都合で大人にされたり子供にされたりが悔しくて反発した気持ち。
自分が通り過ぎると忘れちゃうけど、そこを通ってきてるはずですよ。

No.6 06/01/13 05:12
春 ( 10代 ♀ Hxfo )

私も夫子家庭だょ。お母さんがしんだからね…。私には妹がいますが妹も中三ときに勉強とゆう勉強をしませんでした。けど、周りの友達がどこの高校にいくとかきまりはじめたら焦りだし、自分で探したりしましたょ(結局は私と同じ高校)親子でどこの高校いくんや?とかきいてみたらどうですか?そんときはあまりキツクゆわず優しくね。

No.7 06/01/13 05:16
匿名希望 ( 10代 ♀ )

私なら『頑張ってるね』とかが一番いいかな~ぁと、『いつも頑張ってるから今日はスタミナつけるために焼肉にしよか!』とかゆわれたらさらにやる気がでます笑

No.8 06/01/13 06:46
匿名希望 ( ♀ )

うちの長男も中学3年の時には遊んで勉強もせず受験の時には どこにも入れず単位制の定時制に入学しました 本人は遊びたくて仕方なくて勉強なんて考えてないんだよ でも 今 20歳だけど就職して安定してます 長男は弟に「勉強だけは頑張れ、俺は遊んで学校も行きたく無かった、でも、今になったら悔む時ある」て言ってます 私は子供には遊びに行くのは良いけど連絡・人に迷惑かけない事を守らせたよ 子供が家に帰ってきたら「おかえり」の言葉は必ず言った 主さん 大丈夫です 子供は考えてますよ 今 遊んでも その分 大人になるのが早いし考えも大人です 学歴無くても 真面目に仕事行けば 私は それで良いと思ってます

No.9 06/01/13 08:13
通行人 ( 10代 ♀ )

私の所も父子家庭ですo(^-^)o37歳だから近いですね★私は16で、妹は13(早生まれ)です!来年受験だけど、まわりがどうこういうよりやっぱり本人の自覚がないと・・・・
父子家庭だから
とかは全然関係ない。

No.10 06/01/13 10:14
お礼

みなさん、ご意見ありがとうございます。m(__)m  やはり、本人が自覚しないといけないですか!そう言えば、最近、息子と面と向かって話ししてなかったなあー・・        親としては、一人前にしてやらないと思い、塾にも、自分から行くと言えば行かし、でも、成績は下がるし、誉めてあげる所が無くて自覚するのを待つとしても、時間がもう無いし、自分のしつけが悪かたったのかと思います。あまりにも、自由にさせすぎたのかと・・・・

No.11 06/01/13 11:28
レミオロメン ( 30代 ♂ fNio )

初めましてm(_ _)mなんか私と似てますね(^_^)私には3人の子供がいて末っ子(次男)が今年、高校受験です。うちの子も同じようなものですが3人目ともなると『どうにかなるかな』ぐらいな気持ちです…1次で落ちても2次で頑張ればいいかなって感じです。上の2人もそんな感じでしたから…親がいくら言っても当の本人がやる気にならないのでは机に向かっても頭に入らないし…子育ては難しいですね。そんな子供でも非行に走らず素直に育ってることに感謝してます。

No.12 06/01/13 11:41
匿名希望 ( ♀ )

うちは、母子家庭。長男は受験落ちました。が、通信行きました。結局バイト始めて通信も辞めたけど…。成績だけではなくて本人の性格とか行いとか褒めてあげてますか?良い所ないわけないです。(*^_^*)

No.13 06/01/13 13:33
匿名希望 

大丈夫ですよ。頑張って下さい

No.14 06/01/13 13:46
お礼

レミオロメンさんへ   三人もお子さんみてるんですか!私も、三人居るんですけど、下の二人は、元妻の所いますよ。一人みるのも大変と思っていたのに、世の中には、まだ大変な人が居るんだとつくづくおもいましたよ。ありがとうございます。m(__)m

No.15 06/01/13 14:02
お礼

⑫さんへ        私も、誉めてあげたいのですが・・・       それが、見当たらないのです。学校にも何度となく、呼び出され、学校の悪と付き合い、煙草、家出、挙げ句の果ては、警察に保護まで受けました(;_;)    警察の方は、友達関係がいけないと言われましたし・・!でも、一番悪いのは、断る事の出来ない息子が悪いと私は思って、息子にいいました。その時は解ってもらったんですけど・・三日坊主で・・!何か、話それてしまいました。すいませんm(__)m

No.16 06/01/13 16:09
匿名希望 ( ♀ )

両親揃っていても主サンの所みたいな子供は、いますよ…。子供の可能性の問題だから…。あまり、悩まないでネ。

No.17 06/01/13 17:57
匿名希望 ( ♀ )

⑫番です。うちも小学生の時にいろいろ問題起こして学校に呼び出されたり警察いったり…ありました。元旦那には、高校受験で「高校行ってないのは普通じゃない」とか散々言われたりしけど…。でも長所ってありますよ。勉強とか世間体とかそうゆう基準じゃなくて子供の内面的な所で良い所あると思いますよ。

No.18 06/01/13 21:48
通行人 

私は、親の役割は子供になるべく多くの選択肢を用意し、選択時に助言する程度だと思います。私の息子だったら、高校に行かない=学生でなくなる事、落ちたらきちんとフルタイムで働き税金、生活費を納める社会人になることを向き合って話し誓わせますが…。
あと、社会人になるまえの補導や、ある程度の悪さの経験は息子さんにとってはいい経験だと思いますよ。大人はきちんとその時々に指導しないといけませんが…。

No.19 06/01/14 21:22
匿名 ( 30代 ♀ oiio )

子育ての本や話し方の本などは読まれたことありますか?
為になること沢山書いてありますよね。その中に「誉めてやる所が一つもない」などの言葉は絶対禁句とあります。
言葉にしてないにしよ態度でも同じです。
ましてや親の都合で片親の今思春期をむかえて不安と孤独で必死なんじゃないでしょうか息子さん。
学生の親友関係も大人のドロドロした関係と変わりませんから親に言われて突然縁を切ることは難しいです。
貴方も誰かに言われたからと会社で毎日顔合わす同僚と付き合いやめることできますか?
子供にばかり望みぶつけて怒るより心を読み取ってあげる努力も必要ではないでしょうか?
とても難しいですけど。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧