よそのこどもへの叱りかた

回答5 + お礼5 HIT数 1553 あ+ あ-

匿名希望( 35 ♀ )
08/11/09 01:43(更新日時)

よく娘といく公園で

よそのお子さんを叱るお母さんをみかけました。

間違いを教えてあげることはいいのですが

いい方が下品で罵倒、乱暴に感じました。

こんな感じです。

「おら~‼なんで仲間にいれて、やらないのか、これはいじめではないのか💢」

「おまえらの学校にのりこむぞ‼」

9、 10歳のこどもたち 小さいこもいました。


30~40歳のお母さんで四児のお母さんらしいです

やりすぎに感じ止めに入ろうかと思いましたが、わたしにその母親以上のパワーか

なく辞めました

している行為は素晴らしいけど、言葉の使い方がちょっと⤵


それに仲間外れの全容をみていたわけではなく、されたこどもの意見しか

聞いてないのです。何故そうなったのかも聞かず怒鳴り散らしました。

正義感強いのはよいとは思いますが、なんか違うな…!とわたしは

感じました。よそのこどもを毎回叱るらしいです。もうちょっと

叱りたいやら世直ししたいなら、言葉の使い方…に気をつけたほうが、

うまく、説明できないのですが、皆さんどう思いますか?

No.810296 08/11/09 00:02(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/11/09 00:24
匿名希望1 

別にいいんじゃないですか?


よその子だからと言って叱れない人より、言葉はどうあれ立派です。

大人は怖いんですよ。
叱り方まで子供に合わせる必要なんかない。


最近の大人は、強く言えないし、嫌われるのが怖くて自分の思ったことも言えないし、自分の子供にも、赤の他人のママ友にもへ~こらして…。


そのお母さんのこと注意できるのは、その人と同じように、他人の子も叱り諭す人だけでしょう。遠巻きで見てるだけの人に、とやかく言う権利はないですよ。

No.2 08/11/09 00:28
通行人2 ( 30代 ♀ )

私も言葉づかいは荒いのですが、やはり周りがひくので言えないです。

ある意味羨ましいです。

最近は丁寧な言葉づかいで叱るより注意を促すみたいな方が多いですよね。

それが私には出来なくて💦
危険回避とか予測、色々と気を張るというか緊張感が人一倍強いとそんなふうになるような感じです。
だから本当に自分でやりにくさを感じます。

ただ主さんと同じ現場にいたなら「そこまで言わなくても…😥」と口をあんぐりしていたかもしれない度合いかもしれないですけどね、実際は現場見ないとわからないから。

怖いおばちゃん役をやってくれてるかもしれません。

No.3 08/11/09 00:35
お礼

いえわたしは 全容みたいのですが、

のりこむぞまで


叱るようなことをしてはいませんでした



小さい3、 4歳のこがいて、わたしにはやりすぎとしか

一番さん回答有り難うございます

No.4 08/11/09 00:39
お礼

あれは

やりすぎでドン引きしました。

正義感は素晴らしいけど、わたしも喧嘩やら、高いとこに登ってるこやらは、とめにはいります

おらっ💢なんて言い方したらびっくりして落ちるかもしれないし

よそのお子さんなんだし…!

2番さん親切に回答有り難う💡

No.5 08/11/09 00:51
匿名希望5 ( ♀ )

3、4歳のコの親御さんは何をされていたのでしょう❓
小学生の兄弟に任せて公園遊びをさせていたのでしょうか❓
母親同士での話に夢中になっていたのでしょうか❓
私はそちらの方が気になりました😢

主さんのスレからは、そのお母さん“何故仲間外れを知ったのか”が見えて来ないのですが、仲間外れにされていたコは泣いていたりして、そのお母さんが話し掛けたりしたことが切っ掛けなのでしょうか❓

No.6 08/11/09 01:07
お礼

小さいこの母親はわたしです。だから全容みていて

あそこまで怒鳴ることでもなかった。

まず 仲間にいれて貰えないこは

元々 仲間に入るのが苦手でした。

わたしが話しかけても 答えはあまり返ってこない💦

9、 10さいなんで一人できているみたいです。

うおら‼やら

おまえらの学校のりこむぞ‼
繰り返してました⤵
脅しですよ。

30から 40の間なのに
中学生のこどもみたいわたしは止めに入れなかったのは、あまりのパワーと怖さから女性ともおもえなく⤵

それにたまりはでは
タバコプカプカうかしてます‼

あのひとは正義感があるやら
讃える
ひともいますが、
(なんか違うわ勉強しなおしたらとわたしは思います)


たまり場ではタバコすって我が子一歳児あやしてます

四児の母親がらしいけど正義感の使い方違うわとわたしの意見です

わたしには、素晴らしい人には思えない

状況です。
うまく説明できなくてごめんなさい。
3番さん有り難う

No.7 08/11/09 01:16
匿名希望7 ( 20代 ♀ )

私も言葉遣いはどうあれ、悪いことは悪いと言える人は立派だと思います。

私自身にも周りにも子供がいないし、年下が生意気って思うかもしれませんが…
販売の仕事をしていていつも感じるのは…店の中で走り回ったり、物を倒したり、壊したりしても自分の子供にさえ叱らないで野放しにしてる親が多いな…ってことです。
主さんが自分の子供を叱れないとは思ってませんが、叱るって大事なことじゃないですか?
そんなに言葉遣いが気になるならその方に注意したほうがいいと思いますが。

No.8 08/11/09 01:31
お礼

4番さん

年齢関係ないから大丈夫ですよ。

いきなり怒鳴ることからはじまり

その人はいつも解決しようとします。

泣いてるみたいねといったら

黙ってあちいけといわれ、

その人は自分で解決しようとされました。

やってることは正しいけど

話しかけたらあっちいけやら

そんなバランス悪い人は仲裁にはむいてないと

こども大好きで4児の母親ならそのヘビースモーカーもおかしく感じ


わたしには、あの人は素晴らしい母親には思えない

すみません。回答有り難うございます

No.9 08/11/09 01:32
通行人9 ( ♀ )

1さんに同意。なんで子供に 気を使わなきゃいけないの?

『子供なんだから』
『まだ 小さいのに』

そんな考えが 今の子供達に 浸透してるから 何しても 注意した方が 責められるんですよ。

それに 本当に悪い事して 他人に 怒られたなら 子供は 親に『⭕くんの ママに 怒られた』なんて報告しませんしね。

仮に 馬⭕親子で『うちの 子供に 何すんの‼』って 親も たま~に いるけど やっぱりこの親の子供だなって思う。
主さんが 目撃した ママは 言い方 乱暴かもしれないけど 注意出来ないで 見て見ぬふりする人より 立派だと 思う。
私も 息子が 学校でイジメにあった時 イジメた相手の子供に 直接『なんでイジメるの?あなたの親は この事 知ってる?今度やったら 許さないよ‼』と 一喝しましたよ。

その子は 親に知られ 学校に連絡されるのが怖かったらしく 二度と やりません。
この イジメっ子の親も 親で『家の子に 限りそんな事しないわ』って 人でした。

子供は 悪さをしたら 誰かに 注意されないと 何してもゆるされると 思ってしまいます。
馬⭕親子って 影で 呼ばれるなら きちんと 悪い事は 悪いって 教えないとね。

No.10 08/11/09 01:43
お礼

9番さん有り難うございます

他のひとにはうけても万人に好かれる人もいません

わたしはこういうタイプ無理です

わたしはあっちいけ

はなしかけるなと言われましたから


グループの人間しか受けいれない

引っ越しからあとからきた見知らぬ人間を中には入れません。



こういう人間が正義感ふりかざしてほしくないです!

回答有り難う

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧