注目の話題
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供

息子は障害があるのかな…

回答8 + お礼1 HIT数 1993 あ+ あ-

悩める人( 28 ♀ )
08/10/24 22:21(更新日時)

3歳3ヶ月の息子の事で相談します。1歳半、3歳検診ではひっかかりました。病院へはまだです…。まだオムツもとれず、オシッコが出でも教えてもくれません。おまるは泣き叫びだめです…言葉は遅くあまり話せません。この前保育園の見学でしたが一人だけ、前に飛び足したり、騒ぎ出したり、言う事が聞けずでした。周りのお母さん方には迷惑をかけました…何か言っても『ダメ』『やだ』ばかりで…暴れだしてしまいます。主人に話しても『マイペースなだけだから~』でしたが不安です。やはり病院で見てもらうべきですか?(:_;)

No.826406 08/10/23 02:45(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/10/23 03:33
匿名希望1 

診てもらった方がいいかもしれません

診てもらうかどうかは別として 親が焦りすぎるといけないと言います
お子さんが 自分はありのままではいけない存在だと思ってしまうからだそうです
お子さんの得意なことを伸ばすようにしていけば 良い結果が得られるそうです

No.2 08/10/23 05:43
匿名希望2 ( 30代 ♀ )

発達障害の疑いありかな…簡単なテストだし一度小児専門の総合病院にいってみたらどうかな?今幼稚園にも発達障害のお子さんがいるママがいるけどそこも今三歳で話がたどたどしく、トイレが自分でできず、自分のやり方以外の指図にうまく反応できず(強いこだわりがある)週に二回特殊な学級の集まりに参加してるそうですよ

No.3 08/10/23 06:22
匿名希望3 ( 30代 ♀ )

まだ3才なら落ち着きが無くても、トイレトレーニングを卒業出来ていなくても不思議ではありません。

でも言葉が遅い事が心配ですね。
話しかけた事を理解して行動で反応出来ていますか?

食事や着替をある程度は1人でこなせていますか?
甘やかしている訳でもなく100%介助が必要な様子だと、もしかしたら知的障害の疑いがあるかもしれません。
この場合は言葉の理解が曖昧です。


言葉を分かっている様子があるが、多動がある・特定の物に強いこだわりがある等、とても育てにくい感じが見られるようですと自閉症の疑いがあるかもしれません。

不安が大きいと思いますが、一歩進む為にも一度小児科へ発達相談を受けてみて下さい。

何でもなければ安心ですし、診断が下りても早い時期からお子さんに合った療育を受けられ、保育園でもお子さんに専任の先生を付けて頂く事が出来ます。

No.4 08/10/23 06:40
悩める人4 ( ♀ )

発達相談をしている小児科で、診察されたらどうですか?

不安があるなら専門医を受診して、アドバイス貰うと安心できますよ。

No.5 08/10/23 08:07
匿名希望5 ( ♀ )

検診で引っかかった時に、他に何か言われませんでしたか?様子見でしょうか?
専門機関に相談されることをおすすめします。
児童相談所や保健所でも話を聞いてもらえます。
だいたい男性はそのようなことを言いますが、毎日見ている母親の気付きは大切です。
早めの療育で子供が生きやすい環境を作れるでしょうし、ずっと不安でいるよりも障害がなければ安心できますよ。

No.6 08/10/23 11:23
匿名希望6 ( 30代 ♀ )

健診を受けた保健センターなどで相談すると良いですよ。病院・療育園を紹介してくれます。
保育園に入園を希望されているようですが、もしかしたら加配の先生が必要になるかもしれませんね。保健師さんや医師と保育園・役場との連携を取り、サポートしてくれますよ。頑張って!

No.7 08/10/23 14:47
匿名希望7 

言葉が少ないといってもスレ本文だけではどの程度かわかりません。
集団検診では少しでも問題がありそうな子供を要観察としているみたいです。
気になるなら病院に行ってみてはどうでしょう。一人で不安なら実の母親や兄弟についていってもらっては?

No.8 08/10/24 13:59
お礼

今日病院へ行ってきました。やはり発達障害有りで大きな病院へいくそうです。ありがとうございました。また今日から頑張ります。

No.9 08/10/24 22:21
匿名希望3 ( 30代 ♀ )

主さん

不安な気持ちで一杯だと思います。

でも、きちんと診断を下された方が、園や学校やご家族のいずれもお子さんにあった対応が出来るようになります。
言葉については言葉の教室やリハビリの言語療法を受ける事も出来ます。

前向きに考えてみて下さい。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧