多重人格障害

回答7 + お礼4 HIT数 1347 あ+ あ-


2006/07/16 21:45(更新日時)

身近な人、またはあなた自身が多重人格を経験した人はいますか?
今あたしの大好きな友人が、治ったと思っていた多重人格にまたおかされています。
日に日に悪化する一方で…見てるあたしも辛いです。
あたしは友人の人格のことを理解しているつもりです。ですが、気付いたら夜になっていた、気付いたら大切な人を傷付けていたなど、友人にとってとても苦しく、辛いことで、悲しんでる友人を見るのが一番辛いです。
あたしが友人にしてあげられることはなんなんでしょうか…。
あたしが多重人格を完治させてあげられるわけではないのはわかっています。
ですが、少しでも人格を抑える手助けをしたいんです。どうか、経験者のかたがいらしたらご意見ください。
あたしが今まで接触した友人の人格は10人以上。これ以上、友人に辛い思いをさせたくないんです。

タグ

No.84148 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

きっとそれなりの機関で、治療は受けていると思いますから、貴方は、離れないでいてあげることが一番ではないかと思います。

No.2

まず、多重人格障害と言われた段階で疑って下さい。
他の人格障害と区別するために、解離性同一性障害という診断を出しているはずですし、思春期にはなかなか診断が下りません。
と言うのも、思春期特有の症状として、多重人格状態を示すものがあり、判断が難しいからです。
悲しいかな、演技する人がいるのも事実で、私は妻のサポートをしながら、そういう人達を無数に見て来ました。
また、単に主さんが病名を勘違いされているだけならば、人格を抑えようとしてはいけません。
ご友人が封じ込めた記憶を持ち、そのヒントを語ってくれることもあるからです。
→続く

No.3

→続き
友達ならば、四六時中一緒にいる訳にもいきませんので、他人格と接触した時の言動をメモしておくと、治療に役立ちます。
サポートのための交流の場が、今でも2ちゃんねるにあるかと思います。
先輩たちが多くいますので、治療方針がわかっているなら、それも含めて質問されてはいかがでしょう。
私も、行き詰まった時などにお世話になりました。

No.4

1さんありがとうございます。
あたしは友人の側を離れません。付き添っていきたいと思います。

No.5

2さん、ご意見ありがとうございます。
世間に広く伝わっている名前が「多重人格」だと思ったので、解離性同一性障害と明記しませんでした。すいません。
経験者の方なんでしょうか?ご意見すごく身に染みます。
2ちゃんねるに参考になりそうなものが多いのなら、探してみようと思います。
ありがとうございました。

No.6

解離性同一性障害の本とか読んでみました?
読んで何かなるわけでもないと思いますけど、病気について理解は多少深まるかも…?

「24人のビリー・ミリガン」「ジェシーの中の400人」「5番目のサリー」とかノンフィクション系のは有名なのがありますよね。
病気の治療過程とかも書かれてましたよ。

No.7

6さんありがとうございます。
本はまだ読んだことがありませんが、近々見てみようと思っています。
ビリーミリガンの話は少しパソコンで目にしたことがあります。
もしオススメの本等がありましたら教えて頂けると嬉しいです。

No.8

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1128123806/l50
これが現行スレのようです。
時々荒れているようですが、誰かしら見ているとは思います。

No.9

>> 8 本当にありがとうございます。
今また友人に変化がでてきて…辛いです。
参考にさせて頂きます。

No.10

サポートする側が辛いって感じるなら、友達でいるのはいいことだけど、サポートすべきじゃないですよ。
結果、人格を傷付け、本人も傷付けることになります。
ありのままを受け入れる。
そして、友達の治療方針にあった接し方を心掛ける。
サポートするなら、何が何でもではなく、自分はここまで出来るという線引きをしっかりし、少しでも線からはみ出したら、専門家に任せること。
友達の親や兄弟、もしくは祖父母など、友達と病院に行っていたり、診断内容を知っている家族と協力をし、情報交換をした方がより良いかと思います。
疲れたら休んでね。

No.11

はじめまして。最初からレスを読み通りました。
あの すみませんが 多重人格は どのような変化が現れるのですか?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧