自分の実家❓

回答21 + お礼11 HIT数 2906 あ+ あ-

匿名希望( 30 ♀ )
08/12/08 17:47(更新日時)

カテ違いですが、子供がいるママさんに聞きたくてこちらにしました🙇
私は旦那と子供と三人家族で、実家には両親、姉家族が完全同居してます。それで月一ぐらいで遊びに行ってるんですが、皆さん実家に帰った時どんな感じですか❓私は普段ゆっくりできないのでついゴロゴロしてしまうんですが、いくら実家だからと言ってご飯の用意や片付けを手伝わないのは非常識ですか❓💦母親や祖母がいろいろ食べ物などをくれるんですが、もらって帰るのはあつかましいですか❓
姉にも三人子供がいて大変なのは分かるんですが、その分私も自分の実家とは言えもう私が生活していた頃の実家ではないとは思ってるんですが😔せめて二世帯住宅だったら姉家族に気を使わず実家に帰れるのになぁなんて考えてしまいます⤵あんなに仲良かった姉妹なのになんかこんな風に考える自分がイヤです⤵両親と同居してくれている姉に感謝しつつ、実家に両親だけしかいない人がちょっと羨ましかったり…。長文&愚痴で申し訳ありませんでした🙇

No.852165 08/12/07 09:01(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/12/07 09:06
通行人1 ( 30代 ♀ )

動く時は動くけど。
ゴロゴロしたら主人ほったらかしになるからしないですね。
お姉さんの後ろに義兄いること忘れないで、ご飯の支度とかは動いた方がいいと思いますが…。
くれるってもんは頂いていいんじゃないですかね?

No.3 08/12/07 09:21
お礼

2サンみたいな言い方されるとも思っていましたが、それだけのレスは止めていただきたいです🙇
お二人ともありがとうございます。
ゴロゴロしてるとは言え、子供4人いるわけで家の中は戦場のようです💦
台所と子供たちが遊ぶ場所は離れているので、まだ小さい子供から目を離すのは怖いです😔
1さん、くれるって言うものももらって帰ると姉は面白くないみたいです😔

No.4 08/12/07 09:31
匿名希望4 ( ♀ )

お姉さんが気分悪くしてるのわかってるならもらわない方がいいのでは?お母さんがあげたがっているのなら、お母さんに事情話してお姉さんにばれないようにもらうとか。自分の家とは言えやはり同居は大変です。考慮してあげましょう。

No.5 08/12/07 09:52
匿名希望5 ( 30代 ♀ )

わたしは実家に帰ったら娘(♀1歳)を両親にお願いして、家事をしてます。で、娘がお昼寝したらわたしも一緒に寝たり母とお茶します。いただきものは遠慮なく頂戴しますよ😊

No.6 08/12/07 10:16
通行人6 ( 20代 ♀ )

私は実家でご馳走になった場合必ず洗い物してますよ💧
オカズなど持たせてくれる場合は遠慮なく有り難く戴いて帰ります。
うちは大学生の弟しかいないので実家ではごろ寝したりしてます。

No.7 08/12/07 11:17
通行人7 ( 30代 ♀ )

うちの実家は、弟家族が半同居です。

私は帰る時は、親と別に弟家族にもお土産買って行きますし、ご飯の支度の時は子供を旦那に任せて手伝ってますよ~

帰る時は、やっぱり色々頂いて帰ってます。

No.8 08/12/07 11:22
匿名希望8 ( ♀ )

結婚して出て行ったら誰か同居してなくてもよその家です。くつろぎに行く場所ではなくお邪魔しますの場所です。
くつろぎに行くという感覚が間違いだと思う。

No.9 08/12/07 12:15
匿名希望9 ( 30代 ♀ )

自分の実家はやっぱりホッとしますよね。
両親は娘が孫を連れて帰省して来てくれたら嬉しいものですよ。特に母親の方が嬉しいみたいです。私が結婚する時も遠くに行かないで県内にいて欲しいって行ってました。少し話しが反れましたが、実家に残ってくれている姉家族がいて、その姉が気を悪くするならあまりゆっくりは出来ないですね⤵ 姉妹なのにそんな風に感じるなんて悲しいですが…。 うちの両親も行くと必ずたくさん食料品などくれます。もちろん喜んでもらいます。でも主さんの状況なら母に軽く話してみたらどうでしょう。事を大きくしないでもらった方がいいとは思いますね。
ちょっと嫉妬があるのでしょうね。

No.10 08/12/07 12:21
お礼

4さんありがとうございます。母は姉の気持ちに気づいているので、こっそりくれたりしますがなんかそれってさみしいなぁと…😔祖母は気にせずです。行く度毎回もらっているわけではないんですが⤵でも確かに実親とは言え同居は大変なのは愚痴とか聞いてるので分かります😃姉の気持ちも考えていきます。

No.11 08/12/07 12:28
お礼

5さんなんか私の想像していた母と実家に遊びにきた娘って感じです✨
私の所は子供の昼寝場所の確保から大変です😃💦

No.12 08/12/07 12:36
お礼

6さんありがとうございます。母はしなくていいよって感じですが、食べた後の片付けぐらいすべきですよね💧一応食べ終わったら洗う所までは運びますが甘えてましたね。実家は家族揃ってご飯を食べないのでタイミングが難しいですがなるべくしていくようにします😃

No.13 08/12/07 12:42
お礼

7さんありがとうございます。旦那さんと一緒だと預けていろいろ動けますね😃弟さんが結婚されていてもご両親は7さんにいろいろ渡されてるんですね。うちの姉は何故あんなにイヤがるんだろう😔

No.14 08/12/07 12:44
匿名希望14 ( 30代 ♀ )

ご実家に行く時は、誰に連絡を取り、誰の都合を聞いて行っていますか?
いまはもうご実家を切り盛りしているのはお母さんではなく、お姉さんご夫妻ですよね?
お母さんにとって主さんはいつまでもかわいい娘かもしれないけど、お姉さん夫婦にとっては子供も交えたお姉さん家族の生活ペースがあり、否が応でもそこに立ち入っているわけですよね?
お姉さん夫婦にお母さんたちにはナイショのお土産を持っていくくらい、気を使われた方がいいと思います。それが嫌なら、主さん夫婦がお母さんとお祖母さまを引き取りましょう。

嫁いだ以上、実家とはそういうものだと思います。

私の実家は父と母しかいませんが・・・主人の実家に行ったとき以上に家事やってますね。主人実家より中のことが分かる分だけ。
実家ったって、行ったときには客間にしか通されないし、家事をするときにキッチンへ入るのも冷蔵庫を開けるのも、当然、すべて母の許可を得ますよ。もとの自分の部屋にも、結婚してからは足を踏み入れたことはありません。もうその家の者ではありませんから。
くつろぐなんて考えたこともないです。

No.15 08/12/07 12:55
お礼

8さんありがとうございます。8さんの実家はそんな感じなんですか❓毎日家事育児に追われ、たまに実家にゆっくりしに帰る…くつろぎにすら行けないなんて寂しいですね😔私の場合、8さんみたいな気持ちが無さ過ぎなんでしょうが💦

No.16 08/12/07 13:03
お礼

9さんありがとうございます。お母さんと仲良しですね☺うちの母は姉の気持ちを知っているのでこっそりくれたりしますが、元々あんまり深く考えてない所があるのでまたにどどーんと普通にくれたりします😃💦嫉妬ですか…それもあるのかもしれませんね😠

No.17 08/12/07 13:22
お礼

14さんありがとうございます。なんか私の悩みとお答えして下さった内容がちょっと違う気が…💦実家に帰る時の都合、連絡はいつも姉とです。実家の切り盛りは両親は両親、姉家族は姉がって感じで別々です。お土産は毎回ではないですが渡しています。
私が昔使っていた部屋は今は甥っ子たちの部屋になり、子供の成長と共に私が生活していた頃より実家の中は変わりました。それでもヤッパリ実家はホッとできる場合です😃癒やしくつろげる場所です。私は、実家の冷蔵庫を開けるのに了解を得るのはなんだかさみしく思います😔

No.18 08/12/07 13:25
お礼

皆さんレスありがとうございました🙇
皆さんのレスを読み、今まで私は姉と仲がよい事に甘えていたように思います💦これからは実家とは言え、休むために帰ると言う考えを改めたいと思います😃

No.19 08/12/07 13:29
通行人19 ( 20代 ♀ )

何の責任もしがらみもなく、気が向いた時に遊びに来ては疲れたとごろごろ…正直ウザいと思いますよ。私の両親は祖母を介護してるので私は毎日手伝いに行ってます。行くときはなるべくおかずとか簡単に食べられる差し入れを持っていきます。妹もたまに来ますが、やはりパンとか買ってきますよ。妹がウチの子を見ててくれて私が家事やったり、逆だったり。母に家事やらせてごろごろしたことなんかないですね。年とった両親にいつまで甘えてんですか?せめてご両親やお姉さんと助け合うくらいの気持ち持てませんか?

No.20 08/12/07 13:42
お礼

19さん、18のお礼を見て下さい🙇

No.21 08/12/07 17:48
匿名希望8 ( ♀ )

8です。
実家は20分程の所ですが、年に1度挨拶に伺うだけです。
くつろげる場所は自宅です。
4人の子供の育児家事舅の介護もやってますが、自宅が一番くつろげる場所です。実家で横になれたとしてもよその家なんで、くつろげないです。挨拶にいくのも2~3時間滞在すればいいところ。もし親と会いたいなら外でご飯食べたりします。勿論私がお金を払います。

よく古いとか時代がという人もいますが、結婚したら私はそういうものだと思う。
今とても幸せな生活してますよ。

No.22 08/12/07 21:32
通行人22 

嫁に行ったらそんな風になるんですか⁉
ありえないですね💧
私は結婚して子供もいますが、実家に帰っても母がいいからと言うのであまり家事しないし、子供はほとんどおばあちゃん達にベッタリで私はゆっくりしてます。
預かってもらい地元の友達と会ったり、1人で買い物行ったり。
冷蔵庫開けるのも許可得るとか、赤の他人みたい…信じられない😣
他人行儀みたいでうちのお母さんなら寂しがるよ💦

No.23 08/12/07 23:06
通行人23 

一人娘で実家は徒歩10分。毎日のように母に会います。
確かに嫁に行ったのに…と自分でも思う時がありますが、母が喜ぶので変えるつもりもありません。
実家に帰ればゴロゴロしてますよ。上げ膳据え膳です。
母は早くに母を亡くしているので、自分ができなかった事を私にしたいそうです。
でも 母が体調悪い時や忙しい時は家事して帰ります。

ご実家で色々買ったりしてるのはお姉さんで(もしくは家にお金を入れてたり)それを持って行かれると腹がたつのかな?
もしそうならわからないようにこっそりと…。きっとお母様は同居してるお姉さんにしてあげてる事を主さんにもしてあげたいのではないかな?

No.24 08/12/07 23:24
匿名希望24 ( 30代 ♀ )

私は主さんのお姉さんと同じ立場です。遊びに来てもらうのは嬉しいけど、子供達が散らかしたものを片付けずに帰ったりしたら少しイラッとします。
お母さんが主さんに渡す品物はもしかしたらお姉さんがお金を出して買ったものではないでしょうか?冷蔵庫の中身もお姉さんが買ったものなら、それを主さんに渡されると嫌だと思います。
うちの母は私が買っていた野菜とかお菓子を勝手に持たせてます。甥っ子姪っ子達がくると家にあった大量のお菓子は無くなります。時々私は姉一家の食費まで何故出さないといけないのかな?と思うときがあります。
お姉さんもそういう気持ちかも知れないです。

No.25 08/12/07 23:56
匿名希望25 ( 20代 ♀ )

家は旦那が養子で実家で同居です。姉達が月に1度帰って来ますが別に冷蔵庫を開けても嫌じゃないですね。でも家事は手伝ってくれますよ。それに皆でゴロゴロもしますよ。もしかしたらお姉さんは来てもただゴロゴロしてるだけが嫌なんじゃないでしょうか❓それに実家だけど今はお姉さん夫婦の家でもありますしね。

No.26 08/12/08 00:02
匿名希望26 ( 20代 ♀ )

みんな嘘やろ😨…
嫁にでたから実家は帰るもんやなくお邪魔するもんって😨😨😨

あたしは娘一歳を連れて週①顔だすかださないかだけどめっちゃだらけてます💦
家事なんかするわけがないっ🔥お母さん悲しむんやないですか😨?

No.27 08/12/08 00:24
匿名希望4 ( 30代 ♀ )

年齢にも寄るんじゃないですか?私ぐらいになると親の体調を心配するようになります。孫の相手だけでもすごく疲れますよ。「可愛いけど疲れる」これが本心だと思います。なので何かと気を使いますね。何もしないで甘えるのみ…と言っている方はまだ親御さんが若いからだと思います😃❤年代によって違うのは当然だと思いますよ。なので甘えるだけの人を批判するのも、気を使う人を不思議がるのも無意味だと思います😃主さん、本題からずれてすみませんでした💦

No.28 08/12/08 07:18
通行人28 ( ♀ )

なんか違うと思います

いくつになっても実家は実家、自分の親は自分の親。

いくら嫁いでしまっても、そこが「帰る場所のひとつ」である事に変わりは無いのではないでしょうか?

「実家に行く」のではなくて「実家に帰る」だと私は思っています。

いつもダラダラするのではなくたまには手伝う事も必要だとは思いますが、実家でそんなに頑張る必要があるのでしょうか。

お姉さんだって、帰る実家というのはもう無いものの、自分のペースで家事などをお休みする日はあるんじゃないですか?

そんなに気を使わなくてもよいのでは…

No.29 08/12/08 08:44
通行人29 ( ♀ )

これは横レスですが…同居の苦労を知らない人は安易に考えがちですよね。
恵まれてる環境に甘えるばかりで感謝する姿勢すら感じられない身内がいるので、個人的にやはり嫌なものだと思いました…
家族関係やそのあり方はそれぞれあって当然なんですけど、随分と甘えた考えの人もいるんですよね…。“当たり前”っていろんな意味で怖いです。

主さんのように悩んで、色々気にかけ気遣いをみせてくれる人(兄弟親族)ばかりじゃないんですよね…
主さんはスレを見てもお礼を見ても、優しい妹さんだな…と思いました。
これまでより感謝の気持ちを前面に出して(立場をたててあげる感じで)接してあげることで、お姉さんの気持ちも少しは晴れるといいですね。
主さんが実家に対して思うところがあるように、お姉さんにはお姉さんの“主さんを羨ましいと思うポイント”があるのだと思います。親も離れて暮らす子供には大概甘くなるものですから(上手く言えませんが、暮らすとなるとまた違うものなので…)。
難しかったり、寂しく感じる面もあるだろうとは思いますが、主さんなら、お姉さんやご実家との距離を取り(はかり)つつも安らげる距離感を掴めるのではないかな…と思います。

No.30 08/12/08 08:47
お礼

後半でレスを下さった皆さんありがとうございます😃一括ですみません💦
実家に対する考えの違いに驚いている私です😃💦
姉とも話す事が出来て解決できました。皆さんありがとうございました。

No.31 08/12/08 09:26
にょっき ( 20代 ♀ mDr9w )

私は実家に行けば、のほほんゴロゴロですね☺
いくつになっても落ち着く場所です☺
ごはんは手伝いません😤お母さんの料理食べたいから😍
後片付けはしますけどね☺
兄夫婦居ますけど、うちは他兄弟家族も気を使うような仲ではないのでみんなでキャッキャ言ってますね☺
貰い物もして帰ります☺
お土産も毎回ではないけど、美味しいものだとかを見つけた時は持っていきますね☺そして自分も一緒に食べます☺

No.32 08/12/08 17:47
匿名希望32 ( ♀ )

うちの場合は、ご飯も片付けも母と一緒にしてます。
嫁いだからとか関係なく、ただ母も歳をとったし、
たまには人が作ったご飯食べたい☺と思うのは同じだと思うから。
楽をさせてあげたいと思います。

でも人それぞれですからね。自分のキッチンに入ってほしくないタイプもいるしね。

私は手伝ってもらうと嬉しいから、手伝ってます。

お姉さんはどんなタイプなのかな~

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧