子供の名前

回答16 + お礼6 HIT数 1604 あ+ あ-

匿名希望( 25 ♀ )
06/07/18 19:50(更新日時)

二歳の娘がいます。名前は『香菜美』カナミです
旦那親に決められいやいやつけました。その後離婚し、漢字だけでも、意味のある素敵な漢字に変えたいと思います。『奏夢』『叶夢』など考えましたが…いまいちで…何かみなさんからもアドバイスお願いします、意味があれば、あて字でもよいです。お願いします。

タグ

No.85326 06/07/16 22:50(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/07/16 22:58
匿名希望1 ( 30代 ♀ )

叶望と書いてかなみという子もいます。

No.2 06/07/16 23:07
お礼

>> 1 ありがとうござぃます☆いぃ漢字ですね☆
参考にしますo(^-^)oまたレスお願いしますね♪

No.3 06/07/16 23:21
匿名希望3 ( ♀ )

多分特別な事情がない限り漢字は簡単には変えられないと思います。手続きもすごく面倒らしいです。

No.4 06/07/16 23:22
お助け人4 ( 10代 ♀ )

加奈美、夏茄実、加那観、華菜美探せばいろんな漢字がありますよo(^-^)oちなみに、私の友達は、加奈美って書きます。

No.5 06/07/16 23:31
匿名希望5 ( 30代 ♀ )

「花波」「華波」花の波ってなんか華やかな感じでいいかなぁって。
でも私も、よほどの事情がないと変えるのは難しいと聞きましたが…。

No.6 06/07/16 23:50
お礼

>> 5 最近は昔と違って、簡単ではないけど、変えれと聞きましたが…一度家裁に行ってみます。やっぱり意味のある特別な名前をつけてあげたいので☆変えれ事を願います

No.7 06/07/17 00:15
通行人7 ( 20代 ♀ )

漢字は一文字一文字に意味はちゃんとありますよ。香、菜、美、それぞれに。漢和辞典で調べたら??結局は別れた旦那の親がつけたから気にいらないだけでしょ?まだ娘さん小さいから漢字なんて分からないけど…そこまでしなくてもって思います

No.8 06/07/17 00:29
お礼

はい!付けた時から『香菜美』には抵抗がありました。もっと深い意味の名前にしてあげたいんです。だから、あなたはカナミなのょ!って言ってあげたいんです。まだ分からないので、分からないうちにと思っています。おかしいですか?

No.9 06/07/17 00:39
匿名希望9 

名前は結婚したりして姓と名前が一緒になるとか名前が著しく社会からみて悪や呪を連想させるような漢字なら申し立ての裁判起こせば変えられる可能性がありますけど…その漢字では変えられないと思いますが…

No.10 06/07/17 01:12
お礼

>> 9 知り合いの知り合いが名前を簡単に変えたと聞いて、漢字ならと思ったのですが…
その知り合いが言うには、最近は昔ほど厳しくないだとか!
分からないですが…

No.11 06/07/17 01:22
通行人11 ( ♀ )

例えば、旧字(例えば戀)を新字(例だと恋)に変えるのはわりと簡単に出来るようですが、

普通の名前だとどうなんだろう?
変えられるといいですね。



でも、意味を将来説明したいなら、他人の案ではなく、お母さん自身が辞書とにらめっこして決めた漢字にして欲しいです。
あと、個人的に縦書きにしてもバランスとりやすい方が将来楽ですよ。


スレと関係なくてすみませんでした。

No.12 06/07/17 08:26
通行人12 ( 20代 ♀ )

ちょっと気になったので発言させてください。
主さんがお子様の名前を変えたいと言うのはご自分の都合ですよね?
ご自分が元旦那様の両親に勝手につけられたのが不快だから改名をさせるということですよね。
でも、子どもは子どもなんじゃないですか?
子どもはどんな名前であれ、主さんがお産みになった子どもに変わりないんですよ。
名前は親の都合でコロコロ変えるものではないんじゃないですか。
また改名するにしても、あまりに風変わりな名前(当て字をするとか)は、子どもが極端に自我が強くなり、ギスギスした子になるらしいですよ。江原さんが言ってました。ま、参考までに。
もし改名するにしても、ご自分が今子どもに対して何をしようとしてるのか、一端立ち止まってよく考えられてくださいね!!
改名にいたる詳細な事情がスレからは読み取れなかったので、一応感じたことと改名について意見させて戴きました。
反発してもいいので、とにかく一度立ち止まって考えてみてください(>_<)

No.13 06/07/17 08:57
匿名希望13 ( ♀ )

あの…わたし香菜美です。
もっと意味のある名前と主さんはいいますが、香菜美に意味はないんでしょうか…

すごく悲しくなりました。自分の名前と漢字を否定されたみたいで…
横スレごめんなさい…。

No.14 06/07/17 09:46
匿名希望14 ( ♀ )

娘さんが今の名前では愛せませんか・・・?

聞いた話なので本当かは判りませんが、改名した名を使った証拠を家裁に提出し手続きすると戸籍上も変えられなくはないそうです。

証拠とは郵便局に改名の名でも郵便物が届く様に手続きして、他人から来た郵便物の封筒(その消印)などです。しかし改名を使ってから10年間は経たないと証拠にはならないそうです。

しかし、娘さんは主さんが産んだからと言って所有物ではありませんよ・・・。主さんと全く同じ思考は有り得ない、一人の、人間、ですよ。
娘さんがその名前を嫌がるなら別ですが多数意見があるように御自分の不満だけで名前を変えたがるのは如何な物かと私も思います。

No.15 06/07/17 10:35
朧月夜 ( 20代 ♀ 1ytpc )

確かに名字を変えるよりは、名前を変える方が簡単です。が、相当な理由は必要です。再婚後の名字と合わせると妙(例えば「小田まり」など)であるといった理由などが必要です。さらに、変えたい名前で常に呼んでいる証拠、名前を書く覧に常に変えたい名前で書いているという証拠が必要です。そもそも、香菜美って素敵な名前じゃないですか。「菜が香ばしく美しいさま」を連想し、綺麗なお花畑のようなイメージでとても素敵です。最近当て字の名前をよく見かけますが、ペットの名前かと思ってしまいます。「かなみ」とちゃんと読める方がいいです。奏夢だとどう読んでも「かなむ」です。

No.16 06/07/17 13:18
通行人16 ( ♂ )

正当な理由が無ければ名前は簡単には変えられない。どんな経緯で名前が付けられようと生活していく中でよほどの支障をきたす事がなければ認められない。しかし何で顔見た事もない他人にどんな名前がいいかなんて相談できるん?理解出来ん…

No.17 06/07/17 16:01
しげぼー☆ ( 30代 ♂ aRmo )

「華成実」とりあえずどうですか?

No.18 06/07/17 20:33
お礼

あくまでもアドバイスです。参考にしたかっただけです。『香菜美』といぅ名前の方からレスいだだきましたが、あなたの両親は何だかの意味を込めて名前を付けられたんじゃなぃでしょうか~
気にいらないならスルーしてください☆

No.19 06/07/17 21:35
朧月夜 ( 20代 ♀ 1ytpc )

『気に入らなかったらスルー』で済まされる問題じゃないと思います。あなたのしようとしていることは、あまりに浅はかですよ。

No.20 06/07/17 23:24
匿名希望20 

主、子供っぽすぎる…。

No.22 06/07/18 19:50
お礼

気にくわない人もいたみたぃですが…
名前、決めました~♪みなさんありがとぅございました~『愛珠』です。ダメもとで、家裁に行ってみます、
では…☆☆

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧