携帯用酸素での外出

回答1 + お礼1 HIT数 2041 あ+ あ-

まぁちゃん( 32 ♀ EoACw )
08/12/14 00:15(更新日時)

娘(二歳)は心臓病で在宅酸素をしています。在宅酸素を使用するのは二回目なのですが、前は一歳の時で外出はボンベをベビーカーの下のカゴに入れるかリュックで背負って抱っこでした。今は何処に行くにも自分で歩かないと駄目で、娘が突然早歩きになったり、進む方向が違ってしまうと酸素チューブで顔が引っ張られて可哀想です😢
ゆっくり行こうねと言ったり、手を繋いでいますが興味が有るものを見ると酸素忘れてズンズン行ってしまいます😥

携帯用のボンベはリュック、肩斜め掛け、キャスター付きで引いて歩く3種類です。二歳の子の行動に合うのは どれか、どうしたら上手く歩かせてあげられるか…
こうしたら良いなど、あと、携帯用はどんな物を使ってるか教えて頂きたいです。
酸素付け始めて半月で 1年間は付ける予定です。

タグ

No.861382 08/12/12 23:56(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/12/13 22:55
匿名希望1 

以前、新聞で見たのですが…何歳の子かは不明ですが多分2~3才で、オリジナルの手押し車にボンベ乗せてそれを子供さん自身が押して歩いてられてました。幼稚園や保育園が難しく作られた心臓病の子供達が週数回集まっている所…本当に曖昧な記憶ですが京都だったと思います。

難病だったり心臓疾患のお子さんを持つ方のホームページって結構ありますので検索されてもいいかもですね。
何かの手掛かりになればとレスしてしまいました。

No.2 08/12/14 00:15
お礼

>> 1 1さん 夜中にごめんなさい


自分で押して歩くのも良いですね!
検索してみます
ありがとうございます!!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧