生活費の分担

回答11 + お礼8 HIT数 2649 あ+ あ-


2008/12/23 21:54(更新日時)

うちは共働きで生活費を分担していますが、私は手取り15万のパート代から食費と日用品、光熱費を出しています。自分の保険、携帯を払ったら手元に残るのは五万ほどで、貯金と自分の小遣いになります。一方旦那は、手取り50万で、家のローン15万や車のローン、子供二人の保育料、税金や子供の洋服など払っても余裕があり、年棒制でボーナスはないと言いますが、実際はあるようで、先日も私がわかる範囲だけでも二十万くらい自分の洋服など買ってます。私は洋服なんてほとんど買えないのにと思うと腹がたって悔しいです。将来、年金のない旦那の親の生活をみないといけないので、共働きしてますが、旦那の浪費を見てると私が働く意味ってあるのか虚しくなります。お金の事を言うと喧嘩になるので口出しできないのですが、贅沢をやめさせて生活費をもう少し分担してもらうには、うまい持って行き方はないでしょうか。私は一人っ子だし、親に何かあった時の為にも貯金したいんです。

タグ

No.876361 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.19

>> 17 実質お金の負担としては主さんの法が負担が大きいのだから、%にしてはどうでしょうか?主さんと同じだけの負担を%にしてださせる。 そしたらちょっ… 実際に数字で出すと説得力ありそうですよね!これを機に自分の負担だけじゃなく、年間通しての旦那の負担もよく考えてみることにします。アドバイスありがとうございます!

No.18

>> 16 筋違いな意見も素直に聞ける主さんは、とても素敵な人だと思うし、小さな子供二人いて15万稼ぐのは努力してなさってると思う。きっと将来子供が主さ… 思いがけず、そんな風に思ってくれる人がいるなんて感激して泣いてしまいました~😭旦那はそういう努力わかってなさそうなんで。。あなたのレスをみて、子供が私の背中を見てるんだ、しっかりしなくちゃって思えました!誰にも胸をはれる人生になるよう頑張ります!どうもありがとうございます!

No.17

実質お金の負担としては主さんの法が負担が大きいのだから、%にしてはどうでしょうか?主さんと同じだけの負担を%にしてださせる。
そしたらちょっとは分かるかも。

No.16

筋違いな意見も素直に聞ける主さんは、とても素敵な人だと思うし、小さな子供二人いて15万稼ぐのは努力してなさってると思う。きっと将来子供が主さんの力になってくれて幸せになれるよ❗主さんがんばって‼

No.15

>> 13 私は月に手取り33万程、 妻は25万程で正社員です。旦那さんの収入が多いからと取り上げるのはどうかと。やり甲斐がなくなります。私の場合は、 … 月に五万も渡せるなんてすごいですね。私も今の給料では無理なので頑張って稼ぎたいと思います。

No.14

>> 12 貯蓄を見せてもらっては❓ 旦那様がもし亡くなった場合、旦那様名義のお金はしばらくの間使えなくなります。 本当ならば、奥様と旦那様の両方の通… 通帳やいろんな明細は見せてくれます。ただ、たぶん出張なんかの手当てはわからないようにしてそう。それはヘソクリとして許せる範囲かと思いますので。まあ、旅行代や週一回くらいの外食は全部出してくれてるので、私も社員になって自分の収入が増えれば気持ちも収まるような気がしてきました。ありがとうございます。

No.13

私は月に手取り33万程、 妻は25万程で正社員です。旦那さんの収入が多いからと取り上げるのはどうかと。やり甲斐がなくなります。私の場合は、 各両親に毎月5万づつ渡してます。賞与時は10万づつです。今の給料から少し渡してあげてはどうでしょうか?家庭の貯蓄は減りますが、私は看取るまで続けるつもりです。 現在32歳の商社です。

No.12

貯蓄を見せてもらっては❓

旦那様がもし亡くなった場合、旦那様名義のお金はしばらくの間使えなくなります。
本当ならば、奥様と旦那様の両方の通帳に半々入れておくほうがいいと聞きました。
財産分与(だったかな❓)になってしまうから、税金で取られたりもするんだったと思います。

旦那様は、自分の遊び金が欲しいだけだと思います。
私も兼業ですが、財布と管理は私です。
私の全額と、主人の給料一部は貯金に回しています。

通帳を見せてもらえないなら、旦那様の親の介護や面倒は、すべて旦那様に任せると約束しては❓

私なら、離婚ですけどね。

No.11

>> 9 年金もない旦那さんの両親。 若いときから何をしてたのかな? 主さん旦那と離婚して慰謝料いただいた方が良いですよ。 年金や恩給ない旦那… 同じく親をかかえてらっしゃるんですね。今は義父が元気で収入があるからいいけど、今後不安です。義両親は昔、財産があって生涯食べるに困らないと年金を払ってなかったのですが、義父の事業の失敗でこうなりました。私は地道に貯金して子供に迷惑かけないようにします。ありがとうございました。

No.10

>> 8 そうなんですか、憶測で書いてすいません。でもそれは結婚前に話し合いは無かったのでしょうか❓不公平だとは思うけど離婚したら生活レベルは下がりま… 確かに私もやりくりに疎い所があるので、ご指摘も一理あるなあと思います。愚痴っちゃってごめんなさい。これから二人の学資とか考えると確かに、今後払ってもらう分が増えますよね。私はいまほとんどフルタイムなんですが、正社員登用のチャンスがある会社なので自分の収入増やす事を考える方が大事だなっていただいたレス見て思いました。もやもやが少しすっきりしました。ありがとうございました!

No.9

年金もない旦那さんの両親。
若いときから何をしてたのかな?

主さん旦那と離婚して慰謝料いただいた方が良いですよ。
年金や恩給ない旦那の親の面倒なんてみる必要ないですよ。
うちも年金の入っていない姑と舅の面倒をみないといけません。因みに舅は多額の借金があります💧

No.8

そうなんですか、憶測で書いてすいません。でもそれは結婚前に話し合いは無かったのでしょうか❓不公平だとは思うけど離婚したら生活レベルは下がりますし、今は主さんが働けば確実にいくらか自分の貯金出来るわけだし、これから子供に学費がかかりますよ、その時は堂々と出してもらえばいいのだから、しばらくは我慢したほうが賢明なんじゃないでしょうか。

No.7

老後の貯金は自分がするから、私が生活費を出せということでしたが、貯金はあまりできていないと思います。貯めてくれてるなら私が生活費を出すのもまだ我慢できるのですが。旦那の仕事は付き合いもないし、おごらないといけない後輩もいないし、仕事に必要なものは経費で買えます。いくら身綺麗にといっても、インナー一枚に何万もかけるほどの職場ではないです。スーツもいらないし。愚痴になってスイマセン。旦那は何かと人に立て替えさせて返さないようなずるい所があるので利用されてる気がして信用できないんです。

No.6

それを承知で結婚したんだったら仕方ないと思いますよ、どんな仕事かわかりませんが、それなりの身なりや持ち物も必要かと思いますし、部下や付き合いで奢ったり、高収入の人は出ていく額も多いです。失礼ですがそういうことを主さんは気がつかないみたいだから旦那さんは自分でお金を管理するんだと思います。

No.5

何故分担するのかわかりません。
旦那さんは自分の稼ぎから貯金もしているのでしょうか?してないなら、普通に旦那さんの所得で生活費全て出して 主さんのパート代は家族の貯金として貯めたら良いのに。

今の主さんの負担は多いと思います。携帯代と小遣い、貯金だけにして 食費は旦那さんに払ってもらえば?

No.4

合わせて65万もあれば計画的貯金ができます。
ご主人が浪費、使いすぎかと…💧
ご主人の収入を生活のメインにして、残りは貯金(給料から毎月自動でたまる定額貯金にして)、奥様のは全額貯金。かなり貯まると思いますよ😃

No.3

アドバイスありがとうございます。以前に何度か話し合おうとしたのですが、他の事情もあって、離婚話にまで発展してしまい、それ以来、タブーになっています。来年、旦那が昇格するので、なんとか交渉したいのですが、みなさんから見て、私の分担は多いですか?妥当ですか?

No.2

生活費を分担するなら家事も分担されたら?夫婦それぞれの考え方なのでいろいろなやり方があっても良いと思いますが、少なくても主さんが納得してないのでこのやり方は主さん夫婦にあってないわけだから、旦那さんと本音で話し合ったほうが良いと思いますよ。

No.1

お財布を一つにして、話し合いで振り分けたらどうでしょう?
パートも扶養内で働いて、ご主人のお給料で生活をし、奥様のお給料は貯蓄と…考えて。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧