薬剤師になりたい!!

回答21 + お礼1 HIT数 3462 あ+ あ-

ネコっコ( 24 ♀ 9ctMw )
09/01/27 01:16(更新日時)

資格取得を考えています。

そこで収入・安定性・自分の性格や適性などを踏まえた上で候補に挙がったのが、無謀と思われるでしょうが『薬剤師』です。

しかし資格取得には薬系大学に6年通わなければならないと聞きました。

試験の合格率はさほど低くないようですが、私は今24歳です。
ストレートで取得出来たとしても、その頃には30歳。

6年後、薬剤師の需要はあると思いますか??

あと、薬系大学というのは きっと昼間しかないですよね。仕事と両立しながら通うのは難しいでしょうか??

ちなみに最終学歴は商業高校卒です。

以上の点を踏まえて、いろいろなご意見頂けると助かります。

No.888787 09/01/25 07:00(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/01/25 07:09
通行人1 ( 30代 ♀ )

失礼な言い方になることをお許しください。
商業高のカリキュラムで、普通高から行っても難関と言われる部類の薬学部受験に
対応できるんですか?
ストレートで大学受験を突破できるめどがお有りのような人生設計のようですが・・・・。

No.2 09/01/25 07:17
匿名希望2 

1さんに同意✋薬剤師うんぬんより主さんの課題は、大学に入れるかだと思います。


まずは勉強です💧

No.3 09/01/25 07:20
悩める人3 

薬剤師は需要はあります 頑張って合格してください

No.4 09/01/25 08:39
匿名希望4 

…失礼ですが、授業料払っていけますか?😒

No.5 09/01/25 08:58
通行人5 ( 30代 )

需要はわかりません。

薬剤販売がネット等で可能になれば、薬剤師の需要は減る可能性もあります。

コンビニで風薬が売られるようなら、薬剤師もどうかと。

資格なら、まだ看護師の方が勧められます。

病院・保育園・老人ホーム等に就職でき、准看護師→正看護師→認定看護師、助産師等へ資格のスキルアップも可能。

ただ、大変なのは変わりないですが。

若しくは、思い切って医師か。

受験レベルは私も理数系でしたが、医学・薬学は難しいです。

No.6 09/01/25 09:36
通行人6 ( 20代 ♀ )

頑張って下さい‼ まずは大学合格です😃同じ年だけど、今なりたい職業見つけたから 私も大学行きたいんだ😃薬剤師については詳しくないけど、薬局に規定の年数勤めたら、薬剤師の補助業務みたいな資格(ごめん名前分からない)の受験資格与えられるんじゃなかったかな❓結構需要高いし 給料も まずまずみたいな、何かの本で読んだよ。そういう資格なら 薬剤師より比較的めざやすいかな❓どうなんだろう❓やっぱり薬剤師がいい❓頑張ってもらいたいな😃
主さんは 仕事しながら大学受験目指すんですか❓私も 仕事の合間に勉強してますが 限界あります💧この年齢からの大学受験は 相当な覚悟と並み以上の努力が必要かと😔主さん頑張ろう😃

No.7 09/01/25 10:13
匿名希望7 ( 30代 ♀ )

娘が高校受験ですので、まわりの方々の話を聞いたりしてますが、子供を薬剤師の道に進ませようとしているかたのお子さんが受ける高校は、県内の公立高校で3本指に入るレベル(勿論、理数科)です。偏差値は物凄く高いです。
私も商業高校出身だから言えるのですが、授業内容が圧倒的に違います。
失礼な言い方ですが、高校の勉強を全てもう一度やり直す位の気持ちで勉強をされないと、薬剤師に繋がる大学への合格はきついと思います。

No.8 09/01/25 11:06
匿名希望8 ( 30代 ♀ )

私は院外薬局の事務で今働いています。独身時代は病院で診察助手として働いていたので病院の薬剤師さんの友達から聞くにはかなり大変らしいですが通信制の高校から行った友達いますし学校にも登校拒否で日数ギリギリで出た子もいるとか…かなり苦労したらしいけど本人の努力次第と言います‼それと入れて卒業出来ても国家試験がかなり大変らしく結局取れない人もいるらしいです。しかも資格あるから楽な仕事でもないですよ…それでもいい仕事だと思います頑張って‼

No.9 09/01/25 11:25
匿名希望9 ( ♀ )

私立大なら簡単。偏差値低いよ。みんな昔の薬剤師=高学歴みたいなのが抜けてないんじゃない?偏差値50切ってる大学ゴロゴロあるし、40くらいのとこもあるしお金があれば正直難しくありません。でも今薬剤師溢れてきてるし、給料は医療系の中でとくに良いわけでもない。最近は昼間のみの勤務でみても看護師の給料が一番高かったですよ。六年高い金払ってなるにはマイナスかと。

No.10 09/01/25 16:47
お礼

皆様、いろいろなご意見 本当にありがとうございます。
お礼が一括になってしまって申し訳ありません。

皆様のアドバイスを見て、やはり少し簡単に考えていたなと痛感しました。

もし本当に目指すなら、相当の覚悟と努力が必要ですよね。分かっているつもりでしたが、やはり甘かったと思います。

皆様のアドバイスを踏まえ、もう1度 検討してみたいと思います。

No.11 09/01/25 23:15
匿名希望11 ( 40代 ♀ )

主さんまだ見てらっしゃるかな?

私は以前、都内の私立薬科大学で働いていました

学費は年間250万×6年間で1500万です
薬学部は家が1件建つと言われますがそのとおりです

偏差値も高く、入学後も凄まじい勉強が必要です

就職も病院の薬剤師の需要は少なく、製薬会社のMRやドラッグストアが多かったです

本当に大変なので、強い意志と学力と経済力と体力が必要です💧

No.12 09/01/26 02:03
匿名希望12 ( 20代 ♀ )

昔薬剤師になりたかったのですが、どうしても高校化学が理解できなくて諦めました。
今は某大学の生物化学系の学部にいますが、化学ができなくて苦戦することが多々あります💧


はっきり言って化学を中心とした理数系の科目ができないと薬剤師にはなれません。
商業高校卒業とのことですが、学費の前に理数系科目の学力は大丈夫ですか?

No.13 09/01/26 09:41
匿名希望9 ( ♀ )

だから簡単だって💧偏差値高い私立大は大学そのもののレベルの高さ。どこの大学でもいいなら受かるのは簡単です。偏差値も低いし。調べてみなよ。

No.14 09/01/26 10:14
匿名希望14 ( 20代 ♂ )

国立と一部の私立以外の薬学部なら簡単だよ😃
ぶっちゃけ受ければ入れる私立たくさんあるから👍

ただ国家試験受かるのが難しくなるかも😥

No.15 09/01/26 15:43
匿名希望11 ( 40代 ♀ )

入りやすい大学は国試の合格率が低いです

学生時代の勉強は半端ではないですよ
実習(実験)が始まれば夜中までかかるのはざらですし

No.16 09/01/26 19:38
匿名希望9 ( ♀ )

↑そんなの医療看護系ならどの資格目指しても同じでしょ。作業理学看護薬剤回りにいるけど、どの資格を取った人も夜中二時三時までは当たり前に勉強してたと言っている。薬剤師だけが飛び抜けて勉強キツいわけではない。国試以前に学校入らなきゃ目指せもしないんだから、入れるレベルの学校受けた方が良くないですか?って話ですよ。国試は国試専門の予備校にでも行って対策する方が賢いし。教師だって目指すにはピンキリの大学があるのと同じです。

No.17 09/01/26 23:43
匿名希望11 ( 40代 ♀ )

↑ならば作業理学看護薬剤すべての国試問題を見比べて、難易度の違いを理解したうえでおっしゃってください

同じ国試でも、医師と看護師では問題のレベルが違います
薬剤師も作業理学看護と同列には扱えません

No.18 09/01/27 00:30
匿名希望9 ( ♀ )

↑でも偏差値40程度の大学出ても国試に受かれば薬剤師は薬剤師だから。変なプライド押すの辞めてください😩薬剤師って私らはエリートみたいな人多いですよね💧

No.19 09/01/27 00:35
匿名希望9 ( ♀ )

→後試験内容を比べろっつ~のも全部専門分野が違う=勉強する内容がそもそも違うんだから無理あるでしょ~が😩どれも取るまでの学習は大変と言っているだけです。

No.20 09/01/27 00:41
匿名希望9 ( ♀ )

→さらに言うと私が簡単って言ってるのは入試の話です。別に国試が簡単と言ってるわけじゃないです😩私らは医療職の中で特別な存在🌟みたいなプライド捨てて患者の為に頑張って欲しいですね~😱病院のしかも病棟に回って来る薬剤師や学生はツンとした態度で、プライドしかないような人間ばっかで入院中嫌な思いしたことあるし😩薬局はサービス業だからか良い薬剤師多いけど。

No.21 09/01/27 01:11
匿名希望14 ( 20代 ♂ )

9に激しく同意😃
とりあえず大学入ってから頑張れば💪


入試にくらべ暗記量がすごくなるから大変だけど、言い換えれば時間かけてたくさん覚えたら受かるってことだよ✌

応援してます✌

No.22 09/01/27 01:16
匿名希望22 

試験に受かることについては主さんが頑張ればいいだけのことだから私は何も言いません。
問題は、大学も増えて薬剤師が過剰になると言われていることです。
30才の新卒だと就職活動も苦労するでしょう。
そして病院・調剤薬局は一般的な大卒の仕事と比較するとお給料そんなに高くないです。
ドラッグストアは登録販売の資格もできて今後の薬剤師の需要がどうなるかわかりません。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧