二度と預けない‼

回答14 + お礼2 HIT数 2863 あ+ あ-


2009/01/26 12:41(更新日時)

姉は不妊症です。最近になりわかりました。それが姉の精神的な負担になり、軽く鬱傾向です。

「私には子供が出来ないから、どうしても子育てを経験したい」と前々から懇願され続け、一抹の不安はあったものの1才の娘を預けました。

生活パターンや食事等について細かくメモを書いて渡しました。不安を抱えたまま3時間後・・・帰宅して唖然。部屋中に落書きはしてある、菓子やチョコパイや乳酸菌飲料をたくさんあげた後がありました。

姉に聞くと「子供だって喜んでるし、あげないアンタがおかしいのよ。第一、子供なんて自由にさせるべきよ」と言われました。「私は子育てが出来ないんだから、ソレくらいの事は協力してよね♪3人もいるんだし、1人くらい良いじゃない♪また預からせてね♪」と言われましたが、私は「もぅ二度と預けない」と言いました。

私は間違っていますか⁉

No.889610 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

間違ってないです💢
妬みや僻みからの嫌がらせですよ💢

No.2

たまに無茶をしたくらいで子供はダメにはなりませんから。
そんなに拒絶してカリカリすることないと思います。
アレルギーとかのものだけ伝えとくとかでいいんじゃないですか❓

No.3

おやつの与え過ぎは良くないし
お姉さんの考え方が若干ズレてる気がします
私もあまり預けたくないかも…

No.4

間違ってないと思います。私も二度と預けませんね。
でも主さんも、同情からでしょうか?子育ての経験のない方に預けたのは軽率だったと思います。

No.5

お姉さんの考えも半分は正しいです。好きにさせることも必要。キチキチ決めてあれダメこれダメでもよくない。お菓子がどうのの話ではなくね。

No.6

子どもって落書きしちゃうとそこは落書きしていい場所だって認識しちゃいますもんね。お菓子などもそうですし。

仕事などの都合でどうしても預けなくちゃいけなくてなどの理由でなければ、もう預けないほうがいいと思いますよ。
あとあと方向修正が大変です。

No.7

間違ってない。
食事もだけどそれ以前に、3人いるからひとりいいじゃないという、物みたいな扱いも嫌です。
預ける必要ないと思う。

そんなに子育てしたいなら、主の子供取らないで、養子を貰うなどしたらいい。

No.8

私も預けたくない。
でも子供を育てたことがなければわからなくて当然かも💦それと、鬱とは関係ないことだから、わざわざそこまで言わなくてもいいと思う。

No.9

まとめてのお礼ですみません。

姉の精神状態を把握してもらうのに「軽い鬱傾向だ」と書きました。

子育ての方針は各家庭で違うのはわかります。ですが、きちんと伝えた事も出来ないようでは預ける訳には行きません。多少の事なら目を瞑るけど、お菓子やらを尋常じゃないくらいあげるなんてあり得ません。自分が子育て出来ないからって、私の子供を姉の方針で好きなようにされたらたまりません。自分の子供ならいざ知らず、いくら身内(私)の子供だからって許せないです。

姉に懇願されたとは言え、きちんと出来るか見極められなかった私のせいでもあります。同情心がなかった訳でもない事も否めません。

これからは何を言われても断りたいと思います。

No.10

2さん 乳歯は すっごく 脆くて チョコレートや 乳酸菌飲料なんかはたちまち虫歯の 原因となりますよ?与えて すぐ歯磨きする知恵のある 方なら いいですが このお姉さんには そんな知恵は なく 完全に おもちゃ扱いじゃないですか。落書きは ともかく 食事の指示をした 主さんを無視 では それは怒りますよ。

No.11

間違っていません。私の親戚に不妊のため、妹夫婦の子供を、兄夫婦に養子に出した方がいました。 気をつけて下さいね。

No.12

三人いるなら大きい子供と一緒に遊んで貰うべきですね

プロではなく、うつ病の傾向ある人なら、姉でも預けません。一緒にいて遊んで貰うとか、どうしても体験したいって言うなら離乳食作って貰うとか、なんならオムツ交換して貰うとか。

私なら、預けませんと書いたけど、私には妹いますし、預け入れはしないけど、見て貰う事はありました。元保育士なんで、安心して見てもらえます。

信頼して預け入れたなら、少々のことは覚悟の上で。

貴女も、うかつだったと思います。

三時間の間に乳酸菌飲料のますくらいなら、うつ病気味の人にきつく言うのもどうかと思いますよ。
すぐ磨けばいんでないの?

No.13

お姉さんにとっては ママゴト遊びの感覚かなと思います。
子育てって感覚はないと思いますよ。
決して悪気はないと思うけど しつける上で良くないですね

預けるのではなく 一緒にいたほうがいいと思います

No.14

主さん間違ってないし、本当にもう預けない方が良いと思います。11さんもおっしゃってますが気を付けて下さい。私の先輩も3人の子のうちの末っ子を姉に取られそうになってます。小さい頃から『大変でしょう😊』と面倒みてくれてたそうですが、やはり教育や先輩の教育方針は無視。今や中学生の末っ子も色々言う母親より何でも好きにさせてくれる叔母の言うことを聞くようになり😔まだ養子にとは言われてないものの、長男の大学進学に際し「3人とも平等に行かせるんだよね❓😊」と、経済力をひけらかして圧力をかけ始めてるそうです。面倒みてもらったり子供の居ない姉夫婦のたまにで良いから子供の居る生活をしてみたいと言う頼みに応えた事を後悔してます。長文で余談失礼しました。

No.15

主さん全然間違ってないですよ‼やはり自分の子供は自分の子供で育てるべきです。なんかお姉さん子供をお人形感覚で扱ってる気がします😥このまま預けると主さんの元に帰ってくる頃にはとんでもない子になってそうです😥やはり子育てベテランの主さんが一番ですよ😊

No.16

まとめてのお礼ですみません。

情にほだされて、預けた私が悪かったと反省しています。たかが1回くらいと思う方もいらっしゃいましたが、その1回で何が起こるかわかりません。臨機応変ならわかりますが、今回のような事はあり得ない事だと思いました。不妊で辛い気持ちは汲み取る事は出来ますが、子育ては飯事ではありません。いくら子育てを知らないとは言え、人様から子供を預かった場合は責任を持ってやるのが当たり前だと思います。「自分が遣りたいからやった」では済まされる事ではないですからね。3人の子育てをして来て、今更ながら子育ての責任を痛感した一件でした。預けたくて預けた訳ではありせんが、保育士等ではない、育児未経験の人には預けないのが1番ですね。
ありがとうございました。閉鎖致します。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧