二度と預けない‼
姉は不妊症です。最近になりわかりました。それが姉の精神的な負担になり、軽く鬱傾向です。
「私には子供が出来ないから、どうしても子育てを経験したい」と前々から懇願され続け、一抹の不安はあったものの1才の娘を預けました。
生活パターンや食事等について細かくメモを書いて渡しました。不安を抱えたまま3時間後・・・帰宅して唖然。部屋中に落書きはしてある、菓子やチョコパイや乳酸菌飲料をたくさんあげた後がありました。
姉に聞くと「子供だって喜んでるし、あげないアンタがおかしいのよ。第一、子供なんて自由にさせるべきよ」と言われました。「私は子育てが出来ないんだから、ソレくらいの事は協力してよね♪3人もいるんだし、1人くらい良いじゃない♪また預からせてね♪」と言われましたが、私は「もぅ二度と預けない」と言いました。
私は間違っていますか⁉
新しい回答の受付は終了しました
まとめてのお礼ですみません。
姉の精神状態を把握してもらうのに「軽い鬱傾向だ」と書きました。
子育ての方針は各家庭で違うのはわかります。ですが、きちんと伝えた事も出来ないようでは預ける訳には行きません。多少の事なら目を瞑るけど、お菓子やらを尋常じゃないくらいあげるなんてあり得ません。自分が子育て出来ないからって、私の子供を姉の方針で好きなようにされたらたまりません。自分の子供ならいざ知らず、いくら身内(私)の子供だからって許せないです。
姉に懇願されたとは言え、きちんと出来るか見極められなかった私のせいでもあります。同情心がなかった訳でもない事も否めません。
これからは何を言われても断りたいと思います。
まとめてのお礼ですみません。
情にほだされて、預けた私が悪かったと反省しています。たかが1回くらいと思う方もいらっしゃいましたが、その1回で何が起こるかわかりません。臨機応変ならわかりますが、今回のような事はあり得ない事だと思いました。不妊で辛い気持ちは汲み取る事は出来ますが、子育ては飯事ではありません。いくら子育てを知らないとは言え、人様から子供を預かった場合は責任を持ってやるのが当たり前だと思います。「自分が遣りたいからやった」では済まされる事ではないですからね。3人の子育てをして来て、今更ながら子育ての責任を痛感した一件でした。預けたくて預けた訳ではありせんが、保育士等ではない、育児未経験の人には預けないのが1番ですね。
ありがとうございました。閉鎖致します。
新しい回答の受付は終了しました
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧