行政に対して

回答2 + お礼0 HIT数 554 あ+ あ-

悩める人( 32 ♂ )
09/02/02 09:52(更新日時)

皆さんは、人間らしい生活を送れているでしょうか?
人間らしい生活とはどのようなものと考えているのでしょうか?
昨今、いろいろな法の見直し、改正を行っています。
消費者という立場からみれば、守ってもらえるという概念になると思います。
法改正は、会社に対してのものになるのかも知れません。
しかし、会社と言うものは、人がいて成り立つものであり、行き着く先には、その仕事に従事する「労働者」に多大な影響を与えていることを認識しているのでしょうか?
法改正による、一つの仕事に対して仕事量は増える一方です。
しかし、それを処理する人員を増やすことになれば、人件費もかかります。
会社は利益が出なければ、成り立ちません。人員を増やせば、利益が下がる。当たり前のことです。では、利益を確保するために、消費者側に、「法の改正により、人件費が上がります。」といわれても、消費者は納得しますか?
結果、人員はそのまま、増えた仕事は、現有戦力で。。。
それなら、利益が下がってでも人員を増員すればよいと考えるかも知れません。
しかし、利益が下がるのは会社かもしれませんが、結局は労働者の収入へと直結するのです。

タグ

No.894928 09/02/02 01:57(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 09/02/02 09:38
通行人1 ( ♀ )

以前ドラマでみたのですが
「会社は何の為に利益をあげるんですか?」
「社員の幸せの為です。」

ドラマなのでそんな素晴らしい会社はなかなかありませんが、そういう姿勢は大切かと思いました。

私が以前いた会社は利益をだしても社員に還元されず、新しい店舗を出し続けていました。
新しい店舗に当然経費がかかる為、利益を出すまで数年掛かります…。
新しい店舗がなくても会社は十分機能していたので、住所変更や契約書、名刺の変更など本当に無駄!

新しい体制に付いていけず、私を含め5人の退職者が出ました。

利益を会社どう使うのかはっきりしないと社員はついていけません。

給料貰うだけと割り切るしかないんですかね。今の会社は。

No.2 09/02/02 09:52
通行人2 ( ♂ )

私らの業界も、行政が絡むと現場の労働者が大変になります。かと言って、事業者任せにすると、これまた弱肉強食で経営者のやりたい放題の、もっと大変な事になるでしょう。
バランスが難しいと思います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧