旦那に何の感情も抱かないでいくには

回答19 + お礼0 HIT数 3032 あ+ あ-


2009/03/14 05:44(更新日時)

只今、まだ小さな子供一人がいます。先々の生活面や子供のことを考えると離婚する気は一切ありません。離婚せずにいる為には、夫婦が仲良く(普通に)揉めたりせず過ごす日常をおくりたいと思います。その為には人は愛情や思いがその相手にある程、腹が立つとか嫉妬とか…色々こういうものがわくと思いますが、こういう感情が湧くと喧嘩→離婚へと繋がっていくので結婚生活をずっと続けるには、私は夫にもう特に好きも嫌いも感情を抱かないで空気的?に普通に過ごしていきたいと思っています。こういう感情を持つにはどうすればなれますか?常識からずれてるや、おかしいと思われるでしょうが、私たち夫婦がやっていく為のことなのです。どなたか知恵を聞かせてください お願いします

No.922999 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1

相手に何も期待しない。あてにしない。求めない。

No.2

離婚者です。相手に期待しないことですかね。依存し過ぎて駄目になりました。

No.3

『終わったな…』と一言 つぶやいてみたら、本当に終わった気になるものです。
相手に期待する事も   相手に求める事も

今まで相手を許せずフツフツと煮立っていたものが

本当に他人だと思えたら
何でも笑って許せるものです。

そして相手が年老いて
弱まった時に
役目を終えたように自分がひっそり家を出る様子を
想像してみると

生きる勇気が湧いてきます

No.4

1に同じ✋
でもたまには、嫉妬や疑うことも必要です💡
実際、私はそうしてます。

No.5

私は自分は接待する店の人のつもり(小料理屋のおかみとか)旦那はお客様と思うようにしました☝いつも旦那は♨→🍶→🍚→📱&&→😪💤で子供より先に寝ますし👶が泣くと『うるせぇ💢』と言うし言ったらキリがない程頭にきますが給料が小料理屋への支払いだと思えば 自分自身に旦那をお客様と思い込ませてます😂今日はめちゃくちゃ頭きたんですが心で文句言ったつもりで普段通り片付け等してたら怒りも落ち着きました😁
そして👸👶が寝た後ミクルを見ます

私は👸👶が居るので旦那と激しい口論はしないように気をつけてます

主さんの気持ち分かります

お互い頑張りましょうね⤴⤴

No.6

私が、正に今その状態です。

皆様がおっしゃる通り、相手に期待は一切しません。

我慢とか、夫の為だけの努力もしません。

ただ、子供もいて、生活もあるから、暗い家庭にならないようにはしています。

自分と子供が楽しく笑って暮らせるように、小さな幸せを見つける努力なら惜しまずにします。

別れずにいる以上は、泣いても人生、笑っても人生…

例え形だけだとしても、家族でいるなら、笑ってなんぼです。

意固地にならず、かと言って甘くもならず、飴とムチを使い分けて、自分も相手もいい具合にコントロールしていくのがベストかな…と思います。

No.7

6さん、私も全く同じです。覚悟して離婚しなかったのだから、過去にこだわった行動はせず、前だけをみて、特に子供の前ではそうしてきました。しかし子供に手が掛かり忙しい毎日はそれで気が紛れていただけでした。子供から手が離れた途端に寂しさが込み上げてきます。心から信頼できるパートナーが欲しい!最近強く思うのですが手遅れかも知れません。結局頑張っても自分には何も残らないかも知れません。子供だけは見方になってはくれますがね。

No.8

ここのスレのレスすごく為になった気がします💦

3番さんの凄い✨
小料理やさんも凄い✨

関係ない事言ってすみません。

私もそうすればよかった😣

No.9

適度な浮気

No.10

週末婚…

楽ですよ😊

毎日いるからイライラするけど、一週間に2日程度なら気にならないですもん。
一緒に暮らすのが前提なら、仕事と割り切った気持ちを持つことかしら?

感情だけに難しい気もしますが…

No.11

同じこと考えてました😲
無関心になったにはトコトン相手のどうしようもない部分を見せつけられたとき諦めに近いものがそうさせてくれました。
わたしも夫婦は捨てて子供の親として暮したいのです。
離婚した元夫婦が子供を育てる合理的な方法として同居する感覚で。

他人なので職場や近所の人に接する感覚で甘えや依存ももたず…
他人なので子育てに協力してくれる父親としての愛情や経済力に心から感謝を表す
母子家庭になったと思って他人行儀に暮らしたいと思っています。
相手も同じように接してくれればいいのですが
相手は子育ても夫の世話も仕事と家事の両立も妻として「当たり前」感覚が抜けないのでこれがなかなかうまくいきません。
妻と思わないで
近所のおばさんが父子家庭の手伝いをしてくれると思ってくれないかな。

お互いが他人行儀に接して1人親ではできない力に感謝し合えば愛情ない夫婦でも平和に暮せると思うのですが。

No.12

お金を持ってきてくれる足長おじさんです。
で、たまに腹いせ浮気。

No.13

なにもかも許す。妥協。我慢。怒らない。求めない。無感情。以上ができるなら空気のような関係が成り立つかと思われます😣しかしそこまでして家庭を守りたいですか…

No.14

私と同じ事を考えてる人が居るなんて…
毎日辛かったけれど勇気がわいてきました😃✨
私も皆さんが言うように旦那に対して、
何も期待しない
求めないを頭において接していたらずいぶんと楽になりました⤴⤴
まだ愛情が残ってるのでたまに辛くなりますが💦
主さん一緒に頑張りましょう👊✨

No.15

同じようなことを考えてる方が他にもいることに安心しました。
私も求めない、期待しないで生活するようになり、以前の相手の行動にイライラさせられることは減りました。ただ、そういうふうに思うようになってから旦那を見たとき、以前とまったく違う感覚です。すごい他人に感じるし、子どもをだっこされると違和感があるし、触れられるのも嫌です。いくら嫌でも夫婦関係をうまくいかせるには、我慢しなくてはですよね。キスもハグも営みもできればしたくないです。みなさんも我慢しているのでしょうか?

No.16

今まさに私の考えていることで 私も相談しようかと思ってました‼ 私は夫婦はもうその状態でいいのですが 子供がどう育ってしまうかとか 可哀想な家庭に生んでゴメンとか 子供に対する後ろめたさがあり そこが気になるところです。あと自分が決して幸せでない気持ちの生活が年とって顔にあらわれるんじゃないか😱、とか。でも小料理屋 いい考えですね💡 ほんとに ①旦那に期待せず ②目もかけず ③自分のやることだけを文句出ない程度にそれなりにやり ④ 将来羽ばたく準備はしっかりやっておく 、ってことですかね😁 ほんとはむなしいのはわかってます。でもどうしようもないですもんね。

No.17

再レス失礼します
小料理屋とレスした者です

結局夫婦ってキツネとタヌキの化かし合いですね😁男はタヌキでとぼけて女はずる賢さをもって要領よくやりくりする⤴

私は優しい言葉が欲しいとか思っちゃうんですが旦那の立場になって気持ち考えると仕事から帰って来て旦那も優しく迎え入れてほしいですよね…だから自分の事は置いといて『お帰りなさい今日もお疲れ様でした疲れたでしょうお風呂ゆっくり入っね☺』と必ず言います
旦那は会社で色々な人と接してる中ストレスはかなりあるようなので妻に優しくする余裕等なく自分にいたわって優しい言葉を掛けてほしいのが本音なのです😔

子供がいるので離婚はしません

離婚しても結局大変なのは女 働く働くで子供とゆっくりも出来ませんし
たった一度きりの人生と言っても子供にとっては両親揃ってた方が良いです よほどのDV等なら別ですが…

主さん
私は自分の将来の夢があります
ごはんカフェ経営です💖元々料理に力を入れるのが好きなんですが美味しいとは機嫌の良い日は言ってくれますが こんなに手を掛けなくていい…とか言われて😭
続きます

No.18

続きです

こっちは残り物でいかに美味しい料理ができるかと頑張ってたらその頑張りが逆に普通の日にこんなに手を掛けて作るなよと言われ…残り物なのに(笑)ちょっとカチンときたけど私って料理上手⁉と思えば良いし

とにかく何十年尽くして旦那の厚生年金私にもちょうだい😂ボーナスや退職金も楽しみにしてます状態です😁

夢を持ったら旦那に依存せず済み貯金依存になりました😁

孤独感は心の奥にはありますが子供の前では明るい笑顔のママでいたいし20年後は友達と独身の時のように飲みに行きたいので今は母親として強く優しく生きてみせます⤴⤴

主さんも皆さんも頑張りましょう💖💖💖

いつか旦那は感謝してくるでしょう😁✌

No.19

でも、相手にも諦めてもらわないといけませんよね。

こっちは狐でも、相手は狸とは限らないし・・

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧