この方言がどの地域のどの年齢層まで通じるか知りたい☝
主に関西では、お仏壇やお墓参りをすることを子供に教える一端から、『まんまんちゃんにアンしたか?』と、私達世代が子供の頃に大人から言われてました。
まんまんちゃんとは、仏壇、墓、仏様を指し、アンは拝むことです。
どこまでの地域と年齢層の人にこれが通じ、通じない地域ではどんな言い方で子供に言うか、実年齢と幼少時代の居住地を教えて下さい🙇
タグ
新しい回答の受付は終了しました
東京です✋通じません🙅
でも、元夫(40)が京都だったので聞いて知ってます😃元夫の母親(74)が私の子供に言ってました。
私は拝むポーズを見せながら「ナムナム(南無南無)してね」と親に教わったし、子供達にもそう教えてます。
新潟の田舎の地域で、年寄りクラスしか言わないかもだけど…😅
『めごいまんじょだのぉ🎵べっちょっこきしてぇのぉ😄』
『カワイイ(めごい)赤ちゃん(まんじょ)だねぇ🎵頬ずり(べっちょっこき)したいなぁ😄』
私の親位まで使ってたらしいけど 私たちもたまにギャグ感覚で使うんで みんな意味は知ってます(笑)
因みに…
『まんじょっこらも、仏壇にチンコン🎵してきなさい』
幼児に仏壇にお祈りや、チーンと金を鳴らす事をまとめてチンコンと言います😄
うちはど田舎なんで😅 新潟でもこんな事言うの一部の地域だけだと思います(笑)
三重です。通じます😃
ただまんまんちゃんは、仏様のみでお墓は『お墓』です。あと、通じるけど私の親世代でも使うのはわずかだと思います。ばあちゃん世代~少し下までかな。ばあちゃんと住んでなかった子には通じないと思います。
アンは私も子どもに言ってます😃
ちなみに…お月様もまんまんちゃんです🌙
実家は広島の田舎ですが、まんまんちゃんにあんって言ってました😃
今86のおばあちゃんがいるのですが、おばあちゃんによく言われてたので知ってます👮
私の子供も『まんまんちゃんにあん』って覚えると思います⤴➡仏様大好きで、いつもお参りするのが好きなので😃
みなさん、おはようございます。そして沢山のレスありがとうございます。
全国的にバラバラなような、なんとなく一貫性があるような。微妙ですね…
[まんまんちゃん]と[のんのん(のんの)さん]は同意語で単に仏様を指してるだけで拝む趣旨は入ってない(だからアンやチンが付く)気がするんですが、[ナムナム]って拝むという動詞も含んでませんか?
今日、子持ちの同年代(当然に皆通じる)と【まんまんちゃんアン】について話たら、懐かしい言葉だと言いつつ、最近は仏壇のない家が多いから、子供に教えようにも教える機会がない。だったね。
確かにうちにも今は仏壇がない…
今の子供達が大人になって、俺たちが仏壇に入る頃…
仏壇を大事に思ってくれるのでしょうかねぇ
┐(´ー`)┌
まんまんちゃんでも、のんのんさんでも、ナムナムでも、チ~ンでも、アンでもいいから、我々今の大人が子供に教えなきゃなぁ、そう思った今日でした😔
新しい回答の受付は終了しました
質問掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧