注目の話題
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供

【Canon EOS 50D】

回答2 + お礼7 HIT数 1349 あ+ あ-

通行人( 36 ♂ )
09/02/24 03:01(更新日時)

皆様こんばんは。
すみません、質問の関係でスレを拝借させて頂くことをお許し下さい。


ミミさんへ、
前スレのご質問ですがレス期間が過ぎてしまいレス出来ませんでしたので、改めてスレを立てました。もしお気付きになられましたらレスお願い致します。


では先に前スレのご質問の件ですが、

Q:望遠だと近距離は難しい?
各レンズの最短撮影距離によります。
例えば最短撮影距離が0.45mでしたら、被写体⇔撮像素子の距離が45cmは必要になります。
(被写体⇔レンズ前面ではありません)

Q:CFカードの使用感は?
今後、コンパクトデジカメなどのサブ機も考えておられるのでしたら互換性はかなり低いですが、小さくてかさ張らない物ですので特に困らないと思います。


手振れと被写体振れを防ぐには、シャッタースピードを速くしたり撮像感度を上げたりの他に、F値の小さいレンズを使用するとかストロボやレフ板を使などして対応して下さい。

ご存じなこと、関係ないことがありましたらすみません。


続けて書きたいことがありますので、どなた様かお手数ですが“どうぞ”って書き込みをお願い致します。

No.936826 09/02/23 20:16(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/02/23 20:24
通行人1 ( 30代 ♂ )

どうぞ😃

No.2 09/02/23 20:26
お礼

>> 1 1番さん、助かりました。
ありがとうございます!

No.3 09/02/23 20:27
‰ ( ♂ I806w )

最短撮影距離はマクロレンズを使用した場合は、この限りではありませんよ。
概ね200mm位の中望遠レンズはマクロ機能付きも有りますよ。

手振れ防止は、最近のレンズは手振れ補正機能が標準装備されている物もあります。
感度を上げると画像粒子が粗くなりますので注意が必要です。


余計なお世話ですみません。

No.4 09/02/23 20:28
お礼

ボディ内手振れ補正なし

Canon EOS-1Ds MarkⅢ
   EOS 5D MarkⅡ
   EOS 50D
   EOS Kiss X2

Nikon D3X
   D3
   D700
   D300
   D90

Panasonic LUMIX DMC-G1


ボディ内手振れ補正あり

SONY α900
   α700
   α350

PENTAX K20D
    K-m

OLYMPUS E-3
    E-30

など。

No.5 09/02/23 20:31
お礼

手振れ補正機能内蔵レンズ
(キャノンマウント)

Canon
EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
EF-S55-250mm F4-5.6 IS
EF-S17-55mm F2.8 IS USM
EF70-300mm F4-5.6 IS USM
EF24-105mm F4L IS USM
EF70-200mm F4L IS USM

SIGMA
AF18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM
APO150-500mm F5-6.3 DG OS HSM

TAMRON
AF18-270mm F3.5-6.3 DiⅡ VC LD Aspherical[IF]MACRO(Model B003)

など。

No.6 09/02/23 20:35
お礼

>> 3 最短撮影距離はマクロレンズを使用した場合は、この限りではありませんよ。 概ね200mm位の中望遠レンズはマクロ機能付きも有りますよ。 手振… 2番さん、余計なお世話だなんて全然思いません。
勉強になります。教えて下さってありがとうございます!

No.7 09/02/23 20:41
お礼

>>6 間違えました。
3番でレスをして頂きました
“‰さんへ”です。
すみません。

No.8 09/02/24 00:28
お礼

各社の手振れ補正機能内蔵レンズ

Canon 【IS】
 IMAGE STABILIZER

Nikon 【VR】
 VIBRATION REDUCTION

SIGMA 【OS】
 OPTICAL STABILIZER

TAMRON【VC】
 VIBRATION COMPENSATION

Tokina【‐】
 なし

間違いがありましたらすみません。

No.9 09/02/24 03:01
お礼

購入例です。


EOS 50Dボディ
>>約10万円
EF-S17-55mm F2.8 IS USM
>>約11万円
EF70-200mm F4L IS USM
>>約12万円
(55-70mm域はカバー出来ませんが)


EOS 50Dキットレンズ付き
EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS
>>約15万円


EOS 50Dボディ
>>約10万円
SIGMA
AF18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM
>>約 7万円


EOS 50Dボディ
>>約10万円
TAMRON
AF18-270mm F3.5-6.3 DiⅡ VC LD Aspherical[IF]MACRO(Model B003)
>>約 6万円


【USM】【HSM】は、オートフォーカススピードが少し!?速い機能を搭載しています。

個人的には1の明るいレンズの組み合わせをお勧めしたいところですが、カバー出来ない域があることと、レンズが2本になりますのでそれなりに重たくなります。

次に2です。フォーカススピードに難を感じなければ1本で軽くて済みますし、メンテナンス等がありましたらボディと一緒に修理に出せます。

その次は3で、ラストに4です。2と同様に軽いのはメリットですが、メンテナンス等の問題がありましたら、ボディとは別々に修理に出さないといけないデメリットがあります。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧