注目の話題
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています

女性専用・限定?😒

回答50 + お礼3 HIT数 3787 あ+ あ-

匿名希望( 18 ♂ )
09/03/26 17:23(更新日時)

最近世の中「女性専用・限定」ってのがかなり多いですよね?


あれって完全に差別じゃないですか?


「男か女」
だけで分けるのが腹立ちます


各個人の問題なのに。


レディースデー的なのって全く腑に落ちません。
企業の作戦とか言いますが理由になってませんよね。



男性の方!
そう思いますよね?

No.948384 09/03/26 00:26(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/03/26 00:31
匿名希望1 

ん~じゃあ主さんが男性限定をたくさん作れるような立場になれば良い😃

No.2 09/03/26 00:36
お礼

>> 1 というより…

限定とか専用とかいうの嫌なんですよ。

男性限定とかつくれば良いってもんではなくて
「男か女」で限定とかするの止めてほしいって思います。

No.3 09/03/26 00:36
通行人3 ( 20代 ♀ )

ニーズが違うからね✋

No.4 09/03/26 00:37
悩める人4 ( ♂ )

主さんは、男女平等を勘違いしてますね😥

男女の違いを前提に定めた平等ですから、何でもかんでも平等には成りませんよ😥

主さんの言う男女平等だと、風呂は混浴、トイレの🚻マークは撤廃。
生理休暇の撤廃。
レイプや痴漢は、暴行や迷惑行為に成ります。
つまり性を区別しないって事ですよね?

いくら何でも可笑しいでしょ😥

No.5 09/03/26 00:40
お礼

>> 4 性の区別なんて一切言ってませんが…😥


拡大解釈、勘違いはやめてくださいね。

No.6 09/03/26 00:46
匿名希望1 

ん~でも女性は男性用のトイレでは用は足せませんし、男性は女性用の洗顔料では脂はあまり取れません😥

まぁ仮に精神は同じでも体の構造は違うんだから、限定専用は撤廃出来ません。

No.7 09/03/26 00:48
匿名希望7 ( ♂ )

簡単。逆に考えたら企業側は儲かる格好なイベントになる訳だす。
一般的に男性は何が安い、特とか無頓着なのも一理あるでしょう。
で女性がそう言うの敏感で金使うし、特に家庭持ちは財布握ってるからね。
世の中上手く出来てんだよ。

No.8 09/03/26 01:02
匿名希望8 ( 20代 ♂ )

限定や優遇とは売り手から見てカモとしか見てないわけで男女平等以前の話ですよ。それが世間に広まれば広まる程それだけ女性は財布の口が甘いよ~と言ってるようなもの。

No.9 09/03/26 01:27
匿名希望9 ( ♂ )

女性専用・限定にすべきものとそうでないものがありますよね

トイレについてなんつうのは専用・限定で当たり前であって、そこを主さんが言ってるわけじゃないんですよね


例えば、図書館で女性専用のスペースを作り女性だけ守られてたり、大して広まらなかった女性専用バスとかも無駄だったし、図書館もバスも男だって利用するんだから、専用・限定にする必要がないんだよね

No.10 09/03/26 01:41
匿名希望10 ( ♂ )

価格差別と呼ばれる企業戦略で、学割やシニア割引き、日替わりセ-ルと同じ考えですよ。

主さんは企業戦略として理由がないと言いますが、初歩的な経済学理論です。

No.11 09/03/26 01:47
通行人11 ( ♀ )

女性は限定モノとか好きですからね。企業が得してるんでしょう。
今年あった「逆チョコ」は、良い例かと。
CMでたくさんやってたけど、男性はあまり食いつかなかったよね。だから女性専用とかが多いんじゃないですかね。

あ。でも前にテレビで見たんですが、大学だか高校だかの校舎に女子専用部屋や階があるってのはびっくりしました。
私は女ですが、あれはやりすぎかなぁと…。

No.12 09/03/26 01:48
匿名希望12 ( ♀ )

男性優待デーもあるけど、売れ行きあんまりみたいですよ。
男性は女性みたいに安さ情報をわざわざ集めてまで行く人が少ないのと、そういうのをプライドから嫌う人も多いそうです。
結果ショッピングモールなどの買い物に関しては女性優待をする店の方が多いのでしょうね。
(店員してる子から聞いた話)

No.13 09/03/26 02:01
匿名希望13 ( ♀ )

でも女目線から言うと、女性専用や女性好待遇みたいなのものがあると助かります😥
例えば分かりやすい所で言えば、牛丼屋。男性ばかりだとやっぱり抵抗があって入れません💦ジム、プリクラコーナー、岩盤浴、満喫とかも同じ。
主さんは♂だから気付かない事もあるかもしれないけど、世の中まだまだ男性が主流だから"女性専用"って書けば、やっぱり女性はそこに集まりますよ💦
映画館とかについてはMEN’Sデーもあります💡

No.14 09/03/26 02:22
匿名希望14 

プリクラとか電車とかの女性専用は、盗撮・ナンパ・キャッチ・痴漢など防止のためだから、そういう面では弱者の女性に対して配慮はおかしくないと思います。優先席と同じ原理だと思います。

レディースデーとかは資本主義である以上儲けないといけないので、ニーズなどを狙っているんだと思います。専用ではないけど、最近、家電や調理機具で男性向けにと黒を基調とした物が現れましたよね。
似たようなものだと思います。

No.15 09/03/26 06:46
匿名希望15 ( 30代 ♀ )

女性へサービスを広げると顧客を増やせるから。

No.16 09/03/26 07:00
匿名希望16 ( ♀ )

ん~でも限定があれば使うほうは便利だと思いますよ。
もし髭剃り器で、男女兼用よりも男性専用、女性専用があれば効果も高くなりいいと思います。

電車もラッシュ時は本当は男女別にしてほしいけれど無理そうだから我慢しています。
知らない異性と密着するのは平気ですか?

No.17 09/03/26 07:06
匿名希望16 ( ♀ )

限定の話ではないけれど、結婚の時に男の姓になるのが当然と思っている人は男尊女卑です。男女は平等だからどちらの姓になってもいいんです。
主さんはもちろん相手の姓になることにはこだわりはないですよね?
そんな時だけ(普通は男の姓になるものだ)なんて言いませんよね。

No.18 09/03/26 07:15
匿名希望18 

レディースデーとかで割り引きになるのは毎月かかる生理用品代の還元だと思ってるけど

No.19 09/03/26 07:17
ガンモ ( 40代 ♀ 7JL9w )

男性目線でしか見てないから、いちいち女性限定なんて言葉に差別意識を感じるだけだよ。男性が優先とされた古き過去を思うと「女のくせに」と言われ続けた 時代の方が、何十年も何百年もあっただから、たかが最近の十数年に始まった女性進出による「女性限定」コピーに差別意識を言うなんておかしいよ。
まあ、電車なんかはお互いが不用な誤解で嫌な思いするのは嫌じゃないですか。お互い、「離してくれてありがとう」くらいで平和だと思いますよ。

No.20 09/03/26 08:22
通行人20 ( 30代 ♂ )

男女平等とか言っても仕事社会で生き抜いていける女性なんて一握りだよ!まだまだ差別もあるし、セクハラだって訴えられる女性は僅かだ。娯楽も男はその気になれば幅広く遊べるが殆どの女性はそうは行かない。それだけまだまだ男社会って事だよ!そんな中でたかがランチや美容や娯楽位優先があるのも面白くないって困った男だと思いますね!主婦や安い給料のOLが限られたやりくりの中で楽しめる空間は必要だろ?そんなニーズに合わせた企業戦略は当たりだし必要な物だと思いますね。

No.21 09/03/26 08:38
匿名希望9 ( ♂ )

女性蔑視を受けてた過去があったからって別に今の女性には関係ないだろう
何百年も生きてる女性がいるならわかるけど😏

たかだか数十年生きた女性が『過去に女性は差別されてきたんだから』みたいな事を声高に叫ぶあたり被害者意識の強さが出てるな

No.22 09/03/26 08:42
ガンモ ( 40代 ♀ 7JL9w )

↑それもそうだね。

No.23 09/03/26 08:59
匿名希望23 ( ♀ )

私的には女性は1品多く選べたりする店は困るんですよね⤵

女だけ4人で食べに行って普通に皆と同じの選んだら店員に『男性は2品だけになっております』って言われて皆に爆笑されました。

No.24 09/03/26 09:09
匿名希望24 

過去何百万年もの間、男性が生活費の負担を強いられてきた。
そんな男性差別が今だに解消されていない。

これを平等にするには、
これより700万年に渡り女が生活費を負担するべきだろう。

No.25 09/03/26 09:14
匿名希望25 ( 10代 ♂ )

男女で
分けなくては
不都合がしょうじる
こともあるから
仕方ないと思います

No.26 09/03/26 09:40
匿名希望26 ( ♀ )

「女性だからって当たり前に優遇して」というのではありません😃
でもそう思う男性がいるということは日本もまだ女性が生きにくい国なのかなと感じました。
体の構造も違うように完全に男女平等なんてありえないし女性だって少なからずともそれをわかっているんです。
わがままをいうなら、男性にはデッカイ心とスマートさをお願いしたいです❤

No.27 09/03/26 09:59
匿名希望27 ( ♂ )

そうだね。
映画観に行ったらレディースデーとかじゃないのに女は半額だった。
差別だねぇ。
努力すりゃ男女関係なく収入を得る事出来る時代なのに、女は弱者みたいな風習は止めて貰いたいもんだ。

No.28 09/03/26 10:02
匿名希望10 ( ♂ )

企業の目的は最大の利潤をあげること。
レディ-スデ-等の割引きで安くしても、ト-タルで利潤が増えるから実施します。
善意でしてるわけではありません。

経済論・企業戦略と男女平等思想を一緒に語るには無理があります。

No.29 09/03/26 10:03
匿名希望29 ( ♀ )

主さん、女性になんか恨みあんの?
こういうスレばかりたててない?

男性18歳でこういうスレ多いよ。
しかも、必ず改行が2行以上あく男性18歳。

もしかしたら浪人生なんじゃないの?

No.30 09/03/26 11:06
お礼

お早うございます😃
みなさん意見ありがとうございますね

確かに企業の仕組みというのは一理あると思いました。

映画館やレストランなどはそうかもしれません

しかし、何でもかんでも女性専用みたいなのをつくってしまうのは良くないかと。

誰かが言われていた
女性専用の図書館スペースみたいなのは何が目的なのか自分にはわかりません。
利益は関係ないし、男性に利用してほしくないとか、男性がいる場で本を読みたくないとかなんですかね?



意味・理由もなくただ単に女性専用っていうのが腑に落ちないだけです!
誰かが言われたいた
学校の女性専用部屋、階っていうのも聞いたことあります

女性ってそこまで弱くないですよね?




最後に…
ここのサイトに投稿したのは二回目です。
勝手に決めつけないでくださいね。
4月から大学生です

No.31 09/03/26 11:07
匿名希望16 ( ♀ )

ぜひ24さんのような方が増えて専業主夫になって家事育児をして、妻の転勤にもついてきてほしい。
そういう男性が増えたら女性はもっとバリバリ働いて結婚もでき残業もでき、出産もできるのに…と娘が言っていました。
娘の会社は女性も残業で帰宅は毎日10時です。給料も多く夫を養えます。
なるほどと思って「専業主夫が増えたらいいね」と周りの女性に言うと、「専業主夫は嫌だ。男性も女性も外で働いて、家事も男女が分担がいい」と言います。
男性は家事育児1/2分担はしない人が多いですから、もっと家事をしないといけないですね💧
横レス失礼しました。

No.32 09/03/26 11:22
匿名希望32 ( 20代 ♀ )

11時に、お早うございますって…😫

大学しっかりね!
大丈夫ですか?
きちんと、レスしようとしたけど、なんだか、どうでもよくなりました

ごめんね

No.33 09/03/26 11:23
匿名希望33 

13サンに同じ。

主さんは自分の立場からしか見れてないからそう思うんだよ。
女性専用だけじゃなく、子供専用やお年寄り専用や学生専用、その立場になって改善されたものがそれ専用のものとなって出てくるだけ。
特に、女性専用車両や女性専用ジムや女性専用メニューなどは女性の立場になって改善された物。それだけ今まで世の中のほとんどの基本が男性だったって事だよ。
逆に女ばっかり集まるような料理教室とかは男性が入りやすいように男性専用教室とかもできてますよね?
まぁ、女性も社会進出するようになり今までなかった女性の意見も参考にするようになったり、それがまた企業戦略に使われたり✨社会ってそういうものだよ

No.34 09/03/26 11:39
通行人34 ( 20代 ♀ )

学生はべつですが…

30近くの社会人になると半数以上は男性の方が収入が上でしょう。
どうせ結婚&出産するからと出世もできないし…
まあ、彼女達もあまり仕事を続けたいという気は見られませんが…


あとは、女性限定と煽ってお金を使わせるのが目的でしょう。

後は痴漢防止💡


まあ、意味が分からないのもありますが…

No.35 09/03/26 11:46
匿名希望35 ( ♀ )

女性専用にも種類が有りますが、例えば飲食店や映画館は平日が多いですよね?それって専業主婦をターゲットにしてるからでは?
大半の人は平日って仕事してるから行けませんよね、平日は客が少ないからこそ安くして来させようと企業の戦略では?もし男性が専業主夫して、女性が外に出て働いてる家庭が多くなったら変わるかもよ?
夜は高めの飲食店なんて昼間は中年女性や子連れママさんが大半ですから!

電車の女性専用はチカン防止でしょ?
チカンのニュースって男性が加害者で女性が被害の方が圧倒的に多いしね。
差別的な物じゃなく、ちゃんと意味があるんじゃない?

No.36 09/03/26 12:00
匿名希望26 ( ♀ )

27さんお金のことばかり言ってるけど…💀
まずレディースサービスはやはり企業の戦略ですかね👛
努力すれば男女とも収入を得られる時代かもしれないけど、努力しても男性は命がけの出産できませんよね。
そもそも男女は違うし、それぞれ暗黙の役割分担があると思います。
うちは共働きで夫婦共に収入がありますが旦那さんは私と子供をきちんと守ってくれるし精神的にでもです。
私はそんな旦那さんに感謝しているし尊敬しているし大好き。
私も気持ちの支えでありたいと思います。
賛同している男性のみなさんも家族を持ち大人の男性になればわかると思います❗
政治もそうだけど、現状の不満ばかりを騒ぎ立てるのではなくもっと広い視野で見てほしいです😃

No.37 09/03/26 12:24
匿名希望37 ( 30代 ♀ )

13番さん33番さんに同じ✋

老若男女、様々にいるから、それぞれに合ったサービスやケアを考えてきた時代の流れですよ。

それを「女性限定」ばかり目が行くのは、ある意味差別してるのは主さんの方ではないでしょうか?

実際、図書館で本を読んでても、盗撮されたなんて経験は男性にはないので、
分ける理由が分からないのかも知れませんけどね。

公平や平等を考える時は、最低でも、性の違いも理解するべきですし、
年齢や性別によっての特性を考慮せずの公平なんて有り得ないんですよ。

逆に、私なんか年収800万稼いでますが、
家事育児の専業と、外で働いて家で何もしないのとでは、
後者の方が断然楽だと思いますよ。

それすら、男性は理解していませんからね~(笑)

No.38 09/03/26 12:46
お助け人38 ( ♂ )

あたしもそう思います。地元に男子🚻女子🚻があったのをわざわざ改修して女性専用🚻にしてやんの👊サッパリ訳分からないわ😱 この不景気にコストを掛けてまでする仕事かしら。

No.39 09/03/26 12:49
匿名希望10 ( ♂ )

37さんに同意です。

ラジオの主夫をテ-マにした討論番組を聞きましたが、特に乳幼児を抱える場合は、24時間年中無給で大変で37さんと同じことを何人もの主夫が語っていました。
これに親の介護が重なったら…。

No.40 09/03/26 12:51
匿名 ( oRWoc )

13番さん 牛丼屋さんは女は入りにくい? じゃあみんな女性しか入りにくい店に変えちまえば?風俗とかAVショップとか

No.41 09/03/26 13:04
通行人41 ( ♀ )

私は女なので説得力はあまりありませんが、一般的に女性は特別扱いが好きな方が多いです。だから、「限定」「専用」って言葉に弱い。

また、男性みたいに一つの趣味にばかりお金を使う方も少ない。

つまり、そこまでそのもの(例えば映画等)が好きじゃなくても、これと言ってお金使う趣味が無い+「限定」という待遇に弱い=消費者になりやすい。

企業もよく考えたものです。

主さんがメンズデー好きで、上記に書いた女性みたいな方なら、納得いかないでしょうが…。
電車に至っては…うーん…痴漢が悪い❗としか言えないです💦怒りの矛先を、女性専用車両じゃなくて痴漢に向けて欲しいです。

No.42 09/03/26 13:08
匿名希望42 ( 20代 ♀ )

女性専用車両があって男性専用車両がない点は私も腑に落ちないかな😥

女性は女性専用車両があるからってそこに乗るとは限らないし、
女性専用車両に乗った女性は痴漢から逃れられるけど、
女性専用車両に乗らない女性がいる以上、男性は免罪の恐怖から逃れれないよね。

本当に可哀想だと思うし、父や弟、旦那等親族が痴漢の疑いをかけられないか不安です。

早く男性専用車両ができればいいのに…とはいえ、乗車割合を考えるとなかなか難しいですけどね。

No.43 09/03/26 13:22
通行人43 

パチンコのレディース専用台はガセだったよ‼

No.44 09/03/26 13:26
匿名希望13 ( ♀ )

>>40
言ってる意味がわからないんですが…。例えばって事で牛丼屋を出したんです。女性ならそういう経験してる人多いはず。そこになんでAVショップ?言いたい事が分かりません。大体、あなたは♂ですか?
人のレスに意見あるなら性別出して言ってください!!

No.45 09/03/26 14:56
匿名希望24 

あらゆる公共機関、あらゆるスペースを男女でわければいい。
図書館にいたっては存在自体が無用のもの。
電子ブックにして、携帯やパソコンでダウンロードすればいい。
今の時代、男女が一緒の空間にいる必要も意味もない。

No.46 09/03/26 15:28
匿名 ( oRWoc )

42番さん 免罪じゃなくて冤罪!☝ ホントにあれは問題だよ💢💰が貰えるからまだいいもの、疑いだけで留置しやがるバカお巡りポリ公税金泥棒 女だって痴女がいるし女装した👨がカマを掘ったりしてるかも知れないし。オレは女には興味もクソもないし、触りたいとも思わないから縁もゆかりもない

No.47 09/03/26 15:41
匿名希望47 

差別?

No.48 09/03/26 15:49
匿名希望48 ( 20代 )

企業の利益獲得の合理性でレディースデイ、女性専用~を説明するなら、男性を優先的に雇用するのも企業の利益獲得としては合理的でありませんか。男性の方が長期間働きますし、体力的な意味も含めて。

レディースデイなるものに敏感に反応して商売のカモにされる女性はいつになっても搾取され続ける存在のような気がします。

No.49 09/03/26 16:10
ヨシ ( 20代 ♂ hG69w )

女性ばかり得してだの差別だの言ってる男性。
器が小さいな。

そんな事に文句言うより、女性、高齢者、子供が安心して生活出来る社会を作るにはどうしたら良いのか考えて欲しい。

特に性犯罪なんかは犯人じゃ無くても男性全員の責任でもあると思う。

男が女性を守らなくてどうするんだよ。
高齢者や子供もそう。
現実的に全てを守るなんて不可能かもしれないが、それらに危害を加える様なヤツは周りの男に袋叩きにされるくらいの社会性を持っても良いと思う。

レディースデー、女性割引、女性専用、良いじゃねーか。

男性を馬鹿にする様な女性でも危険な時は黙って助けてやる、それが男の器ってヤツじゃねーの?

まず女性が幸せにならなきゃ男性も幸せにはなれない。
と、俺は思うけどな。

No.50 09/03/26 16:45
匿名希望23 ( ♀ )

49さん👏👏👏👏👏👏

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧