離婚したぃけど

回答2 + お礼2 HIT数 1267 あ+ あ-

悩める人( 21 ♀ )
09/05/05 17:17(更新日時)

旦那と意見が食い違いイライラしてよく夫婦喧嘩をします。旦那は妄想&すぐ物忘れをし、自分が約束した事はすぐ忘れてしまいそれで喧嘩や暴力を振るわれます。旦那の親も最悪で一緒に住んで居たのですが今は出てきてます。将来一緒に同居しなければいけません。それも旦那に一緒に住めないとゆっても逆キレされ暴力を振るわれます。子供の面倒はほとんどみてくれません。なんかあったらお前の教育が悪いといって怒れます。私ゎどうしたらいぃのでしょうか?実家に帰るのもおじさんが仕事に失敗しぅちの親が保証人になっていたため借金を返さないといけなぃため実家にかえって迷惑かけたくなぃと思いがあり帰れません。皆さんどうしたらいぃですか?二人の男の子のママです。

No.968942 09/05/05 13:35(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/05/05 13:40
通行人1 ( 20代 ♀ )

やっぱり一度両親に相談すべきだと思います 実家も大変でしょうが子供2人の未来がかかっているのですから このままでは子供にも悪い影響あると思います

No.2 09/05/05 14:11
お礼

ありがとうございます。子供の為には離婚しなぃがいぃと何度も考えてました。それで旦那にゆって直してと言ってもまたおんなじ事の繰り返しです。

No.3 09/05/05 14:30
通行人3 ( ♀ )

離婚でなくても子供を生む(つくる)からには、例え片親になっても育てる覚悟は必要。男も女も。
1人でも育てるくらいの覚悟がなければ、片親ではやっていけません。
ご両親には一応話し、ご両親が大変で帰れないなら、主さんは旦那様の暴力や暴言もあるようですし、母子寮やシェルターを検討してみては?
役所への相談をしてみたほうがいいと思います。
暴力は診断書。
暴言は日記などで証拠を残して、子供への教育上の悪さなども書き留め、下準備が整い次第逃げる。

暴力が酷いなら、実家に一旦非難しましょう。

絶対に子供は自分が守ると思えば、なんとかなります。

負けないで頑張って。

No.4 09/05/05 17:17
お礼

ありがとうございます。子供は二人とも私ひとりでどうにかしてでも育てようと考えてます。でも子供は両親いるほうが幸せなのかなぁ?と思います。私が暴力を耐えればいぃと考えてしまい離婚を思いきってきりだせません。でも子供は喧嘩のときわかっているのか泣き出しやめてーと言ってくるので喧嘩して暴力を振るわれてるのを見ると逆に悪影響なのかなぁ?と考えてしまいます。片親で育ててるかたの意見をききたいです。旦那はほとんど子供の面倒は見てくれません。子供が泣くとウルサいといぃしねーなど暴言をいぃます。こんな旦那でも耐えたがいぃのでしょうか?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧