身についている気がしない…

回答3 + お礼0 HIT数 989 あ+ あ-

悩める人( 18 ♀ )
09/05/09 00:36(更新日時)

名古屋大学めざしている浪人生です。
今都内の予備校にかよっています。
私はもともと馬鹿で浪人にもかかわらず今現在名古屋でD判です。
勉強はしていますがもう5月…時間がたつのがありえないくらい早く感じます。みんなに追い付いていない私は誰よりも努力をしなければいけないのになんとなく過ごしている気がします。
勉強をしても身についている実感がなく予備校の授業と予習復習で手いっぱい…まわりはみんな偉くて焦ります。2浪は死んでも無理です。毎日こわいです。

No.975859 09/05/08 00:18(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 09/05/08 00:25
通行人1 ( 20代 )

誰にも負けないって位勉強してみては?そうすれば自分のやっている事に自信持てるし、次に進もうって気持ちも出ると思います。私の場合ですが。
人より努力してる事に自信を持ったり、何かに優越感を持ったりして前向きに勉強すると後ろ向きの時と全然成果が違います。院の時そうでした。
今Dでも気にしない、頑張って下さい

No.2 09/05/08 00:31
通行人2 

「身に付く」って漠然としたことのように言ってるけど、学力の向上って9割は暗記量ですよ。
もちろん例題の解き方など理屈を理解した上での暗記ですが。

習った問題解法をしっかり覚えて、別の問題を解くときに思い出す。
基本はそれだけ。

思考力も大切、とかいっても、そもそも思考力というのは覚えていることを目の前の問題にかにつなげられるかという「連想力」です。
だから連想のもとになるものがなきゃ無理。
よって暗記が第一です。

四の五の考えずに覚えるべきことを覚えましょう。

No.3 09/05/09 00:36
通行人3 ( ♂ )

おれは1浪で結局最後まで第1志望の国公立受からなくて(たしかセンターも足りなくて本番前でE判定だったような↓↓)それでも後悔したくないから0%ではない確率に挑戦して…でも結局落ちました。結局私立行きましたけど今はもう卒業して学生生活悔いはありません。5月ってまだまだスタートラインじゃないですか,おれは浪人時代本気になり始めたのたぶん9~10月です。今からコツコツすれば,後悔ない浪人生活を送れると思います☺余計な不安に駆られると悪循環になっちゃいますから……見返りを求めず(結果を気にせず)信じることを楽しんでみましょう…そうすれば余計な不安に時間をとられず勉強そのものも楽しく感じられるかもしれませんよ…☺応援してます🎉🎉

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧