注目の話題
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく

義母の言葉遣い💢

回答30 + お礼17 HIT数 8121 あ+ あ-

通行人( 25 ♀ )
09/04/25 17:42(更新日時)

うちの義母なんですが75歳で田舎育ち出身です。
言葉使いが悪いです。 
私が妊娠中に「変な子(障害者のこと)が生まれたら大変だよ」と言われ「この人は障害児が生まれたら可愛がらないんだろうな」とすぐわかりました。
変な子ってすごく嫌な気持ちになります。
そして、可愛い子が生まれたら自慢気になってます。たまに気持ちが冷めます。妊娠中にあんなこと言ったくせにと💧
あと、壊れてるものを「ばかチョン」とか言います。旦那が注意しても直りません。
田舎出身の年寄りって言葉が悪いんでしょうか?

タグ

No.991823 09/04/24 02:56(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/04/24 03:08
通行人1 ( 30代 ♂ )

他意は無いと思いますよ。
昔から言ってるから口に出るんでしょうけど、そこに差別的感覚があるとは必ずしも言えません。

主さんの3倍の時間を生きてきた方ですから、根本的思考に違いがあって当たり前。最近はやたらと厳しいから自主規制もありますが、そんなもんの全く無い時代もあったんです。
思考を変えるのはなかなか難しいですし、まして年も取っている。色々と思う所はあるでしょうけど、コチラ側で柔軟に理解してあげる事も大事ですよ。

No.2 09/04/24 03:17
通行人2 

本人には悪気はないし、別にいいと思うけどなぁ😅意地悪で言ってる訳ではないからね😅確かに田舎の年寄りは言い方に思いやりがないところや、そんな言い方に相手は傷つくにと言う所あります😞然し本人悪気はないし、同居してもないからこういう人なんだと理解しますかね

No.3 09/04/24 03:25
通行人3 ( ♀ )

時代が全然ちがうもんね💦
仕方ないかも。私たちも後50年もしたら使えない言葉がいっぱい増えてるかもです。

No.4 09/04/24 03:40
お礼

皆さんレスありがとうございます。
そうですか。悪気はないという意見でみんな一致しましたね❗
多分、もう言葉遣いは治らないと思います。 
私もあまり気にしないようにします。ただ、変な子発言は嫌な気持ちになりますが😔
時代もあるんですかね。そういえば、禁止用語っていっぱいありますもんね。

No.5 09/04/24 04:22
通行人5 

「可愛い子が生まれたら自慢げ」って、ありがたいことじゃん。
主、ひねくれ過ぎ。

No.6 09/04/24 06:09
お礼

>> 5 義母との問題は他に色々あるんです。スレの答えになってない意味のないレスはご遠慮下さい。

No.7 09/04/24 06:17
通行人7 ( 40代 ♀ )

根気よく注意したほうがいいと思います。
責める言い方ではなくて小さな声で「し~っ。そんなことよそで聞かれたら今は捕まりますよ(嘘ですが)」とお母さんを守りたいみたいな言い方で注意してください。
うちはそうしています。うちの恥になりますから。

No.8 09/04/24 06:43
通行人8 ( 30代 ♀ )

田舎とか関係ないのでは?
私の母(68歳)は田舎から一度も離れて暮らしたことない人だけど、主さんの義母のような言い方はしません。
人間性の問題だと思います。

No.9 09/04/24 07:27
通行人9 ( ♀ )

悪気がないのも分かるのですが、子供が覚えると困るし嫌なのでしつこく指摘しましたが変わらずでした💧
なので子供が言葉を覚え始めてからは主人とも相談し接触を避けてます。

No.10 09/04/24 08:45
通行人10 ( ♀ )

問題が他にもあるから悪く聞こえるんじゃないですか⁉

五体満足で生まれてきて欲しいって気持ちがそういう言葉になってしまったって主さんだってわかってるでしょう⁉

揚げ足とらないで流すとこは流さないと… やっていけませんよ❗

No.11 09/04/24 12:55
通行人11 ( ♂ )

田舎なら言葉遣いが悪い?😥
主こそ差別してんじゃん☝
類は友を呼ぶってこのことだね👍

No.12 09/04/24 15:54
通行人12 ( 20代 ♀ )

うちはただでさえ田舎の県ですが、県内でもさらに田舎な地域はやはり言葉が汚いですよ😃
聞いたこともない用語とかあります😂
知り合ったその地方の方も「ここらの人は言葉がきれいで私はずかしいわぁ~💦」って言っていたので、「県内でもやっぱちがうんだな~😲」って悟りました。

とくにお年寄りは、企業とかで働かずに農業や家のことをずっとされてきた方も多いから言葉を直す機会が少なかったのかなと思います。
私もいい言葉遣いじゃなかったんですが、社会の中で沢山の人とであって自分の話し方がよくないって気付いて気を張って直したりしたので💦

No.13 09/04/24 16:40
通行人13 ( 20代 ♀ )

『変な子』って表現は間違っていますよね…。何だか人として悲しい…。
『バカチョン』???は慣れ親しんだ義母さんなりの表現と解釈するしかないのでは?

若く見せたい人が多い中で、お祖母さんらしいお祖母さんだと思います。無理があるかな…。
お子さんへの影響を考えたら、幼い内は真似はするかもしれないけど、お祖母さんしか、そういう言葉をつかっていないとわかり出したら、外で通じない言葉はつかわなくなるのでは?
壊れた物に対しては『今迄ありがとう』って気持ちを持つ事を、主さん夫婦が教えてあげるなどの対処をしてはどうでしょう?

No.14 09/04/24 17:01
通行人14 ( 10代 )

75年生きてきて今更言葉を治すのは困難です。悪気はないと思います。


田舎育ちで言葉遣いが悪くてすみませんね。あなたは義母の言葉に不快になったでしょうが、田舎の人に対する差別ですよ。
謝罪してほしいぐらいですよ。主さんは都会育ちみたいな言い方をしてるから言葉遣いよくできるんですよね😄💢

No.15 09/04/24 17:20
通行人15 ( 20代 ♀ )

うちの田舎のばあちゃんも激しいです
かわいいかわいいうちの父親が田舎に顔出さないと電話で名前も言わず『はぁっ‼○○(父の会社名)はどうした‼‼‼』と(ばあちゃん的には不況で休みがとれなく帰れないと思ってるらしい)怒鳴りますが 昔の人だし山からでたことないしばあちゃんもこちらのことわからないし そういうもんなんだなと思ってます。(ちなみに孫が行っても喜びません⤵)
嫌な気持ちになったことはないです。
むしろ柔らかく『お母さん、変な子とか言ってて変な子でてきちゃったら困りますから~😃』とか言うと意外と『あぁそうかぁ⁉😃』なんてなったりとかしますよ。介護してるつもりで主さんが大人になっちゃえば楽になるかも✨

No.16 09/04/24 17:42
通行人16 ( 20代 ♀ )

田舎都会関係なくあると思いますが、バカチョンは抵抗ありますよね😠
その都度注意するようにしてます。

No.17 09/04/24 17:48
通行人17 

田舎もんには常識は通用しない‼言葉遣いに限らず。←うちの義家族のことだけど。方言とかもあるし仕方ないと諦めてますけどね💧

No.18 09/04/24 18:11
お礼

>> 7 根気よく注意したほうがいいと思います。 責める言い方ではなくて小さな声で「し~っ。そんなことよそで聞かれたら今は捕まりますよ(嘘ですが)」と… レスありがとうございます。
公共の場での発言は気を付けて注意したいと思います。でも、多分治らないです💧旦那が言っても笑って返すので。

No.19 09/04/24 18:13
お礼

>> 9 悪気がないのも分かるのですが、子供が覚えると困るし嫌なのでしつこく指摘しましたが変わらずでした💧 なので子供が言葉を覚え始めてからは主人とも… ❗子供への影響考えてませんでした😫まだ2歳前なので。孫の為なら治るかもしれないです💡

No.20 09/04/24 18:17
通行人20 ( 40代 ♀ )

バカチョンって昔の流行言葉ですよ~💦
私が幼い時に母ぐらいの年代の方達が使ってたのを覚えています。確か📺でもバカチョンカメラって誰でも簡単に写せるカメラの事を言ってましたよ。
因みに私は田舎では無く東京の渋谷育ちです。
あと義母様が『変な子』と言われたのは、ちょっと変わった子だったら…と少し心配だったからで障害児と言う差別的な言い方はしたく無かったと私は思いますが😥

No.21 09/04/24 18:19
お礼

>> 10 問題が他にもあるから悪く聞こえるんじゃないですか⁉ 五体満足で生まれてきて欲しいって気持ちがそういう言葉になってしまったって主さんだってわ… レスありがとうございます。妊娠中だったからちょっとした言動も敏感になっていました。あげ足とってないです。そう感じたから書いたまでです。
私は義母の発言より「五体満足に生まれることのほうが珍しいと思わなきゃ。五体満足が当たり前じゃないんだよ。」って知り合いに言われて不安がとれました。感じ方は人それぞれでは?

No.22 09/04/24 18:22
お礼

>> 11 田舎なら言葉遣いが悪い?😥 主こそ差別してんじゃん☝ 類は友を呼ぶってこのことだね👍 差別してないですよ。田舎の人は言葉遣いがキツイと聞きましたから。

No.23 09/04/24 18:29
お礼

>> 12 うちはただでさえ田舎の県ですが、県内でもさらに田舎な地域はやはり言葉が汚いですよ😃 聞いたこともない用語とかあります😂 知り合ったその地方の… そうなんですか。私の祖母は東北なんですが、やはり言葉使いが悪いです。あと、思ったことを初対面の人にでもズハズバ言いますね。義母に似てます。障害者のことを「変な子」発言したのは義母だけですが。
あと、おばあさんでも「~しねえか」とか男言葉を使いますよね? 
うちの旦那は、義母のことを何かと「田舎者だから」って言ってます。世間知らずって意味も入ってます。
そういう環境が当たり前だから急に変えるのは大変なことですよね。

No.24 09/04/24 18:34
お礼

>> 13 『変な子』って表現は間違っていますよね…。何だか人として悲しい…。 『バカチョン』???は慣れ親しんだ義母さんなりの表現と解釈するしかないの… そうですよね、「変な子」発言は気になりなります。
「バカチョン」は私も知らない言葉だったんですが、旦那が使うなと怒っていたので良くない言葉なんだって後から知りました。
孫の前ではちゃんと控えてもらうよう話してみようと思います。義母は言葉遣いは気になりますが、孫にはとても良くしてくれるので今のところ良い子に育っています😊

No.25 09/04/24 18:36
お礼

>> 14 75年生きてきて今更言葉を治すのは困難です。悪気はないと思います。 田舎育ちで言葉遣いが悪くてすみませんね。あなたは義母の言葉に不快にな… 差別してないですよ。私は都会と比べたら田舎育ちですよ。でも、言葉遣いは標準語です。

No.26 09/04/24 18:44
お礼

>> 15 うちの田舎のばあちゃんも激しいです かわいいかわいいうちの父親が田舎に顔出さないと電話で名前も言わず『はぁっ‼○○(父の会社名)はどうした‼… うちの祖母もそんな感じですよ。
ただ、私は妊娠に気付かなくて薬を飲んでしまったのでずっと気になっていました。義母も知ってます。そんな中そういう発言があってとても明るく返せなかったですね💧それに私は例え障害があっても可愛がろうと思ってました。

No.27 09/04/24 18:47
お礼

>> 16 田舎都会関係なくあると思いますが、バカチョンは抵抗ありますよね😠 その都度注意するようにしてます。 バカチョンって若い人は知らないのかな?と思っていました。でも、たまに某サイトで「チョン」って言葉がのってるのを見かけたことがあります。ちなみに、義母は「支那鍋」とも言います。

No.28 09/04/24 18:50
通行人7 ( 40代 ♀ )

20さん、それは流行り言葉ではなく、ある国の人を差別する言葉ですからもう使ってはいけないのです。主さんもスレでも書かないほうが良かったです。
あと、私が言葉使いを注意する姑は東京生まれの江戸っ子で言葉使いが悪いので、田舎だから悪いとかではないと思います。

No.29 09/04/24 18:53
お礼

>> 17 田舎もんには常識は通用しない‼言葉遣いに限らず。←うちの義家族のことだけど。方言とかもあるし仕方ないと諦めてますけどね💧 それぞれ地域によって考え方とか風習も違いますからね。
私も変わらないと思っていましたが子供に覚えさせないために、義母に話をしてみようと思いました。

No.30 09/04/24 18:57
お礼

>> 20 バカチョンって昔の流行言葉ですよ~💦 私が幼い時に母ぐらいの年代の方達が使ってたのを覚えています。確か📺でもバカチョンカメラって誰でも簡単に… え❗流行り言葉だったんですか?テレビでも出ていたんですね😲今は使っちゃいけないんですよね。
「変な子」発言はどなたかにレスした通りで複雑な気持ちです。

No.31 09/04/24 19:01
お礼

>> 28 20さん、それは流行り言葉ではなく、ある国の人を差別する言葉ですからもう使ってはいけないのです。主さんもスレでも書かないほうが良かったです。… 具体的な言葉を書かないほうがよかったですかね💦
江戸っ子は言葉遣いが悪いんですね。田舎の人だけってことではないんですね。

No.32 09/04/24 19:08
通行人32 ( 20代 ♀ )

田舎だからって言葉遣い悪いって決めつけないでほしいです💢ただの方言ですよ💨標準語がそんなに偉いんですか❓

確かに義母さんの「変な子」や「バカチョン」発言もおかしいし、傷つきますけど、主さんの田舎をバカにしたお礼も傷つきます💧

No.33 09/04/24 20:02
お礼

>> 32 何回も言ってますが田舎を馬鹿になんてしてないですよ。

No.34 09/04/24 20:27
通行人9 ( ♀ )

主さん、子供は小さくてまだ喋れなくても大人の言葉をけっこう聞いてます。
だから今のうちから対策を取らないと、ある日突然「どこで覚えたの❓」って思うような言葉を出したりします💧
怒られるのも恥をかくのも姑ではなく我が子です。

No.35 09/04/24 20:48
通行人35 ( 20代 ♀ )

主さんが悪気がないのに田舎差別ととられたのと同様にお義母さんも悪意など無かったのだと思います
私もド田舎です
差別だ何だと言っている人の気持ちはよく分かります
田舎ものをひとくくりにされているから
でもそれを差別だとは思いません
わりと事実ですから
田舎の人全員ではないですが田舎やお年寄りはそういう方多いと思います
でもそれには理由があるんです
お洒落な都会と違い化粧もせずに汗水垂らして農作業の田舎、敬語や道徳に力を入れる現在の教育とは違う昔の教育
何方かも仰ってましたが学ぶ機会がなかった

ですが丁寧な言葉や今の教育をそういった理由のある方々に押し付けるのは賛成出来ません
今正しいとされている事が必ずしも一番ではないと思います
機械ではなく各々事情のある人間だから
感心出来ない事が相応しい場合もあります
だからと言って我慢するのもまた賛成出来ません
お互い理解し合い譲り合う(妥協)、いずれ時代の流れと共にまた正しい・理想とされる言葉は変わってきますからその繰り返しだと思います
言葉遣いだけじゃなく「差別」と言われる事の多くに共通するような気がしますが
お義母さんとよく話し合ってください

No.36 09/04/24 20:49
通行人35 ( 20代 ♀ )

すみません
差別だと思いません
ではなく
酷いとは思いませんの間違いでした💦

No.37 09/04/24 22:45
通行人37 ( ♀ )

変な子、たまに聞きますよ。直接的に障害児、と言いにくい人は言います。昔の人は、言葉を短く分かりやすく言い替える事が多いです。
バカ…については、また別もので使ってはならない人種差別用語です。私は小学生の時に学校で教わりました。ですが、おそらくどんなに注意しても治らないと思います。昔から使ってきた言葉は簡単には抜けません。

No.38 09/04/25 01:34
通行人38 

文化差じゃないでしょうか?言葉はキツくても、考えていること自体はそこまで悪くない気がします。



あと、何回読んでも“田舎出身の~”は差別にしか見えません。これが“関西出身の人は言葉が汚い”だったら、間違いなく荒れていますよ。

理由が分かるだけ、まだ「変な子」のほうが受け入れられます。

No.39 09/04/25 03:45
通行人39 ( 20代 ♀ )

人による。

No.40 09/04/25 05:12
通行人40 ( 30代 ♂ )

28番さん この場合のバカチョンは半人前や取るに足らない人の事を言うんですよ!別に差別用語では有りません

No.41 09/04/25 06:23
通行人41 ( 20代 ♀ )

違ってたらすみません!

バカチョンとは、ウチのほうでは差別用語でしたが… 『チョン』は朝〇人の事で、お〇カでもできる簡単な事等を差していました。
なので、私はこの言葉、好きじゃありません。


本題から反れてすみません。
それから他の方のレス・お礼レスすべて読んでいませんすみません💧

確かに言葉使いが悪いと
気になりますよね。いったん気にし初めると、ますます気になるし嫌な気分も抜けなくなりますよね。 直してなんて言えないですしね💧
旦那様に本音は伝えてあるんでしたか?私も親戚から無神経な事を言われます。子供の事いわれると余計嫌ですよね。軽く流すしかないのが意外とつらいですよね。なんかアドバイスになってなくてすみません💧

No.42 09/04/25 07:43
通行人7 ( 40代 ♀ )

40さん、そういう意味ですが、その言葉の語源が問題なんです。使ってはいけません。
それを知らないで使う人はまだいます。

No.43 09/04/25 08:35
通行人37 ( ♀ )

バカ…という言葉は軽々しく使ってはいけません。日本の歴史の汚点です。よく意味を知らずに口にしてはならないですよ。知らない人もいるのかとびっくりします。そういう臭いものにはフタをする的な日本の教育にも疑問ですが。

No.44 09/04/25 08:58
通行人44 ( 20代 ♀ )

確かに嫌だけど、私なんて実家の祖母にもっと酷いこと言われたよ😂『変なんワラシ(子供)産まれたら、連れてくるなよ!近所さ恥ずかしい』とか、帝王切開の出産だったんだけど『楽して産んで良かったな!』とか😥身内なだけに、辛かった😭マジに泣きました⤵もちろん、私が住んでるのは田舎の県だけど母親60だけど普通に喋るよ。方言は入るけどね。年配の方は、方言が強いからちょっとキツく聞こえるんじゃないかな?

No.45 09/04/25 15:03
匿名 ( 30代 ♀ MFiqc )

批判うける覚悟で書きます。
主さんの言いたいコト凄く分かります❗言葉遣いだけじゃないんですよね、きっと。
文化の違いとか田舎都会とかでもなく、知識レベルの問題で常識の線引きが違うんですよ。義親がそうです。
私も数々の呆れる言動に我慢を重ねましたが、子供が産まれて子供が真似したら困ると思って距離を置いてます。
主さんも子供を守りたいだけですよね❓
キレイ事でみんな平等って言っても、それじゃ済まされない事ってありますよ。

No.46 09/04/25 17:41
お礼

皆さん本当に沢山レスありがとうございます。
最後になりますが、私は田舎の人を差別しようと思ってスレをたてたわけではないです。 
バカ…については私はこの先も使いません。 
義母と話し合いたいと思います。

No.47 09/04/25 17:42
お礼

勝手ながら、スレを閉じたいと思います。皆さんありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧