注目の話題
一人暮らしで食費月に18万円は使いすぎでしょうか?家のローンが月に12万円なので 2つでもう30万超えてしまいます。
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ

保育ママ

回答9 + お礼1  HIT数 1973 あ+ あ-

通行人( 27 ♂ )
09/09/23 14:08(最終更新日時)

昨日テレビで見たんですが民主党は待機児童対策として保育ママ増員に力を入れるらしいですね。
子を持つ親ですが初耳でした。看護師または保育士の資格があり自宅で面倒見るスペースがあればOKの少人数保育。テレビで見た人は自宅12畳のリビングで夫を補助員とし、5人の子供を月20日、8時半から16時まで預かっているという事でした。
親からの保育科は月2万5千円。確かに格安ですが、気になったのがそれに出る国の補助金が子供一人あたり月5万5千円?
だったと思うのですが・・自分の見間違いでしょうか?
高すぎる気がするんですが妥当なのでしょうか?
食事も朝、夕は自宅、昼はお弁当持参。
しかも今後無資格でも(テレビに出てた人は看護師資格)教習受ければ認定されるとか。質のばらつき問題の為にクレームが出れば市の保健師が対応するとか。
ここにかける金があれば保育園の一つも建ててより多くの待機児童が解消される気がするんですが、そんな簡単な物じゃないんでしょうか?
皆さんの考えが聞きたいです。

タグ

No.1112918 09/09/23 04:42(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧