注目の話題
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。

獣医訴えたい

No.19 09/10/30 03:43
通行人19
あ+あ-

うちは猫なんですが、主さんのところと同じように診察台から飛び下りようとします。
診察が二回目で私が保定に慣れておらず、エコーの際に手術室内まで逃亡させてしまったことがあります。

私は私自身の過失だと思っております。
画像を見ていて、つい手をゆるめたので。

ちなみに体重測定だけなら、猫の場合は洗濯ネットに入らせる、という対処が可能でした。
他の方のおっしゃるように、犬ならばリードがあったかと思います。

また、保定が自身で難しいのなら医師にお伝えしていれば医師自身が保定するか保定の仕方を伝えてくれたかも。

看護士さんがいても、信頼関係を築いている飼い主が保定をする方が良いと私は思います。

私も失敗しましたけど、主さんもこれからですよ。
早く足の調子が良くなるといいですね。

19回答目(54回答中)

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧