注目の話題
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に

あなたは、民主党小沢一郎幹事長を信じますか?

No.12 10/01/24 03:17
お礼

●日本の税制トリック 庶民は真面目に働いても長生きするほど貧困状態に陥る
http://president.jp.reuters.com/article/2009/09/30/3CB4699A-A2A6-11DE-89A0-D6093F99CD51.php

●21世紀に入ってから進んだ「従業員軽視、株主重視」、従業員の給料は年々ダウンも配当金は2.9倍に
http://news.livedoor.com/article/detail/4051159/

●景気対策で贈与税減税
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/policy/233469/

●お金あるのに使わない高齢者、それが若者の低賃金を生む
http://news.livedoor.com/article/detail/4008551/
『04年度末の個人金融資産約1400兆円の内訳で30歳代以下は1割もない。ほとんどが中高年で5割強を60歳以上が占める。団塊世代を含む50歳以上だと8割にも達する。現在は資産総額が約1500兆円に増えている。』

■財界都合の資産家富裕層の蓄財の権利を認め、優遇する様な一方的な改革に待ったをかけるべきです。
貯め込まれ続けた資産家富裕層の個人金融資産1500兆円という莫大な資金に対して、毎年1%の課税をし、失業者や貧困層へ、毎年10数兆円規模の公的扶助(所得再配分、寄付)を施させるべきではないでしょうか…。

12回答目(80回答中)

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧