注目の話題
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、
子供のことで、うつになり、悩んでいます。 うちの子には軽度のメンタル的な病気があります。 でも、努力家で宿題と勉強を毎日続けています。 子供を大学にまで行
初めてコロナにかかりました。仕事に復帰しましたが、後遺症でしょうか、全く疲れが取れません。やる気も出ません。休日は一日中 寝てばかりです。いつまでこんな状態が続

あなたは、民主党小沢一郎幹事長を信じますか?

No.29 10/01/24 07:15
お礼

■なぜ日本株は上がらないか?→公募増資のせいで配当利益低下、市場飽和か?

●【プロが口を揃える「最近株で儲からない本当の理由」】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091015-00000000-sh_mon-bus_all

●【三井住友FG:8000億円規模の公募増資実施を正式発表】
http://mainichi.jp/select/biz/news/20100107k0000m020067000c.html

実体経済に比べて永遠とその比率が増し続ける金融投資資金の超過はパラドックスです。
健全な実体経済の成長が無いと、搾取対象側のお金が無くなり、利益の出る投資対象が無くなります。

投資資産家に我慢してもらって、派遣労働者の給与を上げたり、納税してもらい、公共事業や交付金で産業創出や労働者の生活補助をし、庶民にお金と仕事を与えて、実体経済を太らせるべきです。

庶民労働者層が形成している実体経済を萎縮、破壊してしまうと、労働者の生活が破壊され、国が成り立たなくなります。更には、労働者が貧困化する事から、投資資産家自身がタカることすら出来なくなります。
実体経済と金融資産のバランスに注意すべきです。

29回答目(80回答中)

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧