注目の話題
現在、理系の大学1年生です。最近、自分が何も考えず適当に生きてきたことに気がつきました。元々はエンジニアのような仕事に就きたいと思い理系大学に行ったのですが、今
妻のモラハラで精神的に辛いです。 私は43歳、妻は42歳、子供は12歳の男の子1人。 結婚前に私には借金があり、その事を打ち明けずに結婚した事が原因なのかと
人の気持ちが分からない人と付き合っています。例えば約束を連続でキャンセルしても悪い事をしたと言う認識がなく私がそれに対してなぜ怒っているのか具体的に説明しても理

入籍が決まったら?

回答5 + お礼3  HIT数 2377 あ+ あ-

通行人( 30 ♀ )
11/07/28 21:51(最終更新日時)

恋人と二人で結婚の話が決まった時ってどの辺りで親や祖父母に話しましたか?
現状としては→
親は彼氏がいて同棲中(一年め)なのは知っています。タイミング的に先に入籍して、そこから結婚式のことを決める方向(出来婚ではありません)なのですが、私は正直派手な結婚式は挙げたくなく‥お金の無駄みたいな考えなので二人だけで海外で式だけしたいと思っています。
今入籍の日程を今決めている段階で、〇月に入籍まで決めていますが日にちはまだで、入籍予定月まではまだ余裕あります。
彼氏側はすでに考えを親に伝えています。今は同棲してるのでお互いにお互いの家族とは関わりありますが、親同士は会ったことありません。
‥予定は未定というしハッキリ決定していない内に伝えて母親が突っ走ってもなと考えています(母親の性格上)
結婚式については彼氏は親に式だけは私の意見を通してあげたいと言ってくれているので、あちらは二人が良いなら好きにとこちらの考えを通してくれそうです。
私は親にいつ話すべきでしょうか?
ちゃんと日程キチッと決まってからの方が母親の性格考えたらいいように思うけど、名前も変わって正式に家を出ることになるわけだし「〇月に入籍するかもよ」くらいに伝えていた方がいいんですかね?
一人暮らし→同棲してるので実家からは長らく離れてるし、引越しの予定もないので入籍後も生活はまったく変わりません。
私の現状関係なしに皆さんがどうされたかだけでもレス下されば嬉しいです。

No.1642676 11/07/28 17:09(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧