注目の話題
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの

3歳半、育児が辛い

No.3 11/10/19 06:17
通行人3
あ+あ-

別にそういったお子さんゴロゴロいるし、幼稚園入ったらちょっとずつでも成長すると思いますよ。

恐らく主さんのお子さんはただの経験不足なんだと思います。
これから半年の間にお子さんの負担にならない程度にいろんな経験をさせてあげて下さい。
できるだけ支援センターや児童館の行事に参加するとか。

最初は見ているだけでも良いんですよ。
見ている事も参加しているうちに入りますから。

幼稚園入ってももしかしてしばらくは行事の際に泣いたりお母さんから離れられなかったりするかもしれません。
中には年長さんになってもそんな状態のお子さんもいます。

でもそれも個性です。
大人だって何でも楽しめる人もいれば、物事に慎重で神経質な人もいるでしょう❓
それと同じです。
大人と違うのはまだまだこれからの経験で積極的になれる可能性が高いという事。

お子さんはまだまだこれからの子だというのを忘れずに。
見守ってあげて下さい。

元幼稚園教諭からでした。

3回答目(44回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧