注目の話題
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から

3歳半、育児が辛い

No.40 11/10/22 01:24
通行人40 ( ♀ )
あ+あ-

家の三歳七ヶ月次男も指しゃぶり、同年代に溶け込めない、こだわり(ボタンの服を異常に嫌うとか、同じ靴下しか履かないとか)、まだオムツ(排尿感覚は分かるのにパンツが嫌い)等があります。
家は中学生の長男に、発達障害があり(知的障害はなく普通学級に通える程度)、男児に発達障害が遺伝しやすいと分かっていたため、三歳児検診で相談して、心理に回り、支援センターの発達検査を受けました。とは言え、まだ三歳なので明確な診断は不可能ですが、知能には問題なし、運動能力は半年位遅め、こだわりは性格か障害か分からないと言う結果で、親子グループ療育を受けています。
幼稚園入園は「支援児枠入園」を勧められました。

半年に一度発達検査をしながら様子を見る形です。

長男の時に目立った症状がなく(ADHDの不注意優勢型だった為)自分の無知もあり、診断が小5と、かなり遅かった事もあり自ら投げ掛けてみました。

娘(小6)もいますが、娘は症状もなく障害はありません。

不安は自治体や専門医(小児神経科になります)に相談した方が良いですよ。

何もなかったなら、それはそれで「性格だったのか」で済みますから。

因みに長男は乳幼児期には軽い人見知りはありましたが、こだわりもなく、オムツは二歳で外れ、幼稚園も三年保育で通いました。就学してから段々学校生活で本人が悩む様になり、私が動いた形です。学校からは何も言われませんでしたから。

余程際立った症状がなければ周りには分かりません。
お母さんが「ちょっと大変」と感じたら、相談してみれば良いと思います。今や発達障害がある子供は一クラスに2~3人はいる事が分かっています。
早目早目に心配は解消してしまいましょう!

40回答目(44回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧