注目の話題
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は
うちの息子の相談です。 息子長男が未だに結婚しないのですが、どうやら半年くらい前から様子がおかしく、外出も外泊もありたまに鼻歌まじりな時もあります。それで聞い
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら

妻のモラハラ

No.82 12/03/05 15:21
通行人82 ( 44 ♀ )
あ+あ-

主さん大丈夫です?奥さんをもっと早く治療に行かせる主さん以外の身近な肉親がいたら良かったのにね。奥さんのお父さんが生きてたら、主さんも相談できたかな?
だけど、精神的に追い詰められて、行動がおかしいとわかっていながら、大切なお子さんの養育や家事を一切任せていて、自分のせいではないって言い切る主さんの気持ちは理解に苦しむ。
もっと寄り添う気持ちや、精神的に変化してゆく奥さんに、結婚前に戻って欲しいとか、何がおかしいから一緒に治療しようという方向に持って行けたら良かったのにね。奥さんの友達に相談できたかな?とか、考えてしまう。
それは、当事者でないとわからない事だと思われるから…主さんを誰しも責められないけど…。

母親や妻は職業ではないけど、だから職業をもち、働いて稼ぐ事より劣るとは思えない。だけど、現代女性は非現実的な男女平等教育をされた。社会に出ても、給与や役職が男性並みの女性ばかりではない。女性だから家庭に入らざるをえない状況になってしまう場合もある。その時に社会進出を遂げ、活躍する主さんを見て、不慣れな家庭運営を任されて、ノータッチだったら、自己不全感、取り残されたような気持ちは感じて当然だと思う。
なぜ、妻は育児をしなくてはいけないんだろうと、上手く行かない時に思ってしまう。
幸いうちのパパは仕事人間だけど、そこら辺わかってくれて、時間取れなくても、愚痴聞いてくれたり、イライラスイッチが入ってます~解除してあげるってくすぐったり、仕事持つ事理解してくれたりして…私がモンスターになるのを防いでくれた。
夫婦って、そうやってなって行くのでは?
そんなパパなら、自然に尊敬しちゃうし、パパの出世のためなら、飲み会で遅くなっても、お疲れ様って思えるよね?
なんか、話ずれてすみません。ほんの小さなズレが大きな溝になってしまったのかなと…。

82回答目(114回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧