注目の話題
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる

育児の悩み

No.4 13/03/31 19:21
専業主婦さん4 ( 37 ♀ )
あ+あ-

グレーならば、個性の範疇だと思う事です。

うちにも、もうすぐ年少の娘がいますが、そんなにベラベラしゃべるわけではないし、勝ち気だし、すぐどっか行くし、イタズラ酷いし、悪いとこいい始めたらキリないくらい。

出来ないとこは目につくでしょうけど、出来るとこを見てあげるのが大切。

そして、療育してるなら、気にしない、今は恵まれてます、療育なんて昔はなかった、障害が分かるだけで大きい事なんです。
分からないまま大人になった方に比べれば、まだ、いいんじゃないですか?

もう、性格、個性と割り切って。
周りに迷惑かけなけりゃいいだよ、私はそういう考え、家じゃ躾もなにもあったもんじゃないけど、外で迷惑だけはかけないように話します。

成長が遅れていても、成長はしてるんですから、一歩一歩ゆっくり歩めばいい、比べる必要ないです、ビリでいい、それくらい気持ちにゆとりを持って下さい。じゃないと、しんどいだけでしょ?

私は姉が身障者だった、自力で歩く事も出来ない、だから、母親は一番最後でいいと本当にゆっくり子育てしてました、その次に生まれた兄も言葉が遅かったけど気にしない、何より、うるさくないから、神様はうまくしてくれてあるなと思ったそうです。
なので、私も歩くな、話すなくらいでやってきました、歩けばあちこち行くし、話せばうるさい、デメリットもあるわけで、ご飯もほとんど食べない子ども二人に、元気ならいいやと手抜きしまくりでしたよ。

心配はあるでしょうけど、その子の感性や才能は失われたわけではないんだもの、夢を持って。

悩み始めたら、際限ないんです、悩むだけ無駄、学ぶのはいいけど、悩むのは焦りがあるから、焦らなくても大丈夫ですから…

一番はお母さんが明るくいる事です。

4回答目(23回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧