注目の話題
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています

野良猫の子猫について

No.16 14/04/01 09:45
お礼

みなさんありがとうございます。

うちの庭に産まれたのであれば、そしてその親子ひと組だけであれば
しばらく外に居させながら様子を見るのも可能ですが、8割以上の方が敷地から追い払っている住宅街ですので(話をお聴きする限りもう数年悩まされているそうでそうとう猫にはウンザリされている)親子ともどもしばらく見守ってくださいというのはかなり難しいんです。
餌を与えてくださいとか見守ってくださいなんて言える空気ではありません。
子猫が産まれたら(おなかが大きい状態の時を見ていたので)捨てにいかずに私にくださいというだけでいっぱいです。
親猫はめちゃくちゃ人間を警戒しますしひっかきもします。
それに未手術の猫が15匹くらいいるところなのでとりあえず子猫だけというので精一杯です。
餌を与えている方は名乗り出ておりませんし、ご近所の仲もぎくしゃくされているようで、理想は親子を見守って、2カ月で引き離し、親を避妊手術でしょうが猫がたくさん居すぎるしご近所仲も険悪な感じというか・・とにかく難しいんです。
ボランティア団体に私が実際に連絡してみて、悩まれている御宅にTNR活動の話をしてみましたがまだまだ話は進んでいないようです。


たとえば生後3週間で引き離すのもかなり早いですよね?
親がろくなものを食べてないんじゃないかというのも理由にあって、子猫の健康状態や子猫の成長に影響するのも心配なんです。
それでも市販の粉ミルクよりはノラ猫の母乳のほうがよいと言えるのでしょうか?
それに内部・外部寄生虫も心配です。時間がたつほど感染すると思うので…。

それにまだ親子の確認も取れていなくて声だけ聞こえる状態で、、
どの猫が住宅街を歩きまわっているのでどの猫が母猫なのかもすぐには確認が取れないかもしれません。長く人の御宅に出入りするわけにもいきませんし。
母猫を保護して手術するというのは理想ですが、ほかに10匹以上住宅街の庭から庭に移動している状態ですのでそこはもう住民の方にどうするか任せるしかありません。

16回答目(27回答中)

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧