注目の話題
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。

後輩に疲れた

回答5 + お礼4  HIT数 2328 あ+ あ-

匿名( ♀ uLvNCd )
14/09/04 21:56(最終更新日時)

今年、初めて正職員の後輩(同性)が、新卒で入ってきました。とてもいい子です。これからも頑張ってほしいと思ってます。
初めは・・・、今まで、私自身とても孤独で仕事の話なんてできる同僚もいませんでした。人手不足なんです。なので、とても嬉しかったですし、気持ちも明るくなりました。
その子はうちの仕事にバイトで来ていた経緯があり、ほぼ即戦力として現場に出ており、私もほとんど現場なので、事務所で会えるのが月に1度ほどしかありません。その日の仕事終わりに、仕事の話、いわゆる愚直なんかを話す感じでした。
入って間もなく大きなトラブルがあり、(事前に配慮はしましたが、出張先でしたので)その子と当事者で解決すべきところ、(表向きは解決したのですが)私は裏でその子のことを当事者からぶちぶち言われる始末。

中間の立場として、その当事者の話を聞くことと、その子のフォローも自分なりに心を砕き、時には仕事も代わり、この夏は死にたいと思うほど辛かったです。

それでも先月、『今月のシフトも忙しくて泣きそうです』という旨の連絡を受け、時間を作って、私と二人で話せる場を設けました。内容としては、仕事から家族から友達から‥‥‥軽く5時間は聞いていました。
以前も同じような場があったのですが、こちらも話しつつだと、あまりスッキリしていないような雰囲気だったので、その時は聞き役になりました。

夜勤明けだったからか、話しているうちに酸欠っぽくなり、両手がジンジンしびれてきて辛かったのを覚えています‥‥それでも私は、そこで終わりにできなかった。

そして、先日も何週間かぶりに会いました。『また、お昼ご飯一緒に行きたいです!』と言ってくれました。

でも、もう嬉しくないです。正直、辛いです。
1度口を開いたら喋りが止まらないというのも理由の一つですが、単に『聞く』ということが辛いです。
気がつけば、私はいつも誰かの話を聞いています。
現場のかた、上司、先輩、後輩‥‥
私はあまり口を挟まずうんうんと聞くタイプなので話しやすいからでしょうが、私も元来聞くのは嫌いじゃありませんでした。だけど、このところ急激に‥その時に対面してる人の話が始まったら、『またか‥』という気持ちになり、容量オーバーだと感じます。
途中で終わりにできないのは、相手に悪いというのもありますが、『話を聞くのもあなたの仕事』と教わったからという観念もあります。

でももう嫌です、聞きたくないです。
私にも、同性の先輩が初めはいました。だけど、話なんてしてくれたことも聞いてくれたこともないまま、休職してしまいました。

正直、『なんで私が‥‥そんなもん自分で処理しろ。私だっていつも一人で耐えてきたんだ』って思ってます。
助けてあげたい、優しく接してあげたいっていう気持ちからいろいろしてるけど偽善です。

だけど私は辛いとき、偽善でもいいから欲しい、と思っていたのでそうしてしまうんです。

でも本当はしたくない。疲れてしまってます。
私が何もしなくなったら、その子つぶれるかもしれない、という危うさにイライラします。

どうすればいいのかわかりません。

私は何かあると、こういう形で日記に記して発散するので、余計、辛いのだとは思います。

アドバイスをください‥‥

No.2131724 14/08/28 01:57(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧