注目の話題
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。
彼女が元旦那と旅行に行く可能性がある。 彼女はシングルで一年前に離婚しました。 理由はまあ、省きますが不倫とかではありません。 彼女は元旦那と極力関わ

勝ち組・負け組

No.55 15/04/16 00:09
お礼

≫52

自分もそう思います

やれ思いやりが大切だ、やれ優しさが大切だという人間性重視論も分かるんですが、それも経済力があって生活基盤が成り立ってるからこそのものですよね

現実はまずは一番に金があってこそで、それ以外は金がある事が前提で成り立つ話だと思います

それに経済力と人間性って連動してる部分が大きいと思います

稼ぐ能力に長けてる人にバカでのろまが多いなんて事は無い訳で、逆に低所得の貧乏人に有能で頭がいい人が多いって事もない訳です

やはり高所得者は人間的にもそれなりのグレードが携わっているもんで、低所得者ほど努力を怠って来た人が多いのは事実です

最新
55回答目(55回答中)

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧