注目の話題
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。
彼女が元旦那と旅行に行く可能性がある。 彼女はシングルで一年前に離婚しました。 理由はまあ、省きますが不倫とかではありません。 彼女は元旦那と極力関わ

発達の遅れ、療育開始に。

No.11 15/04/16 09:50
通行人11 ( ♀ )
あ+あ-

今は高校生になった息子。やっぱり35週1800gでの出産でした。
細かい発達過程は覚えていませんが、当たり前ですがすべてにおいてスローペース。
たっちが11ヶ月位、あんよが1歳3か月。特に言葉の遅れは顕著で2歳過ぎても発語が2~3種類の単語のみ。言葉の教室の通いました。2語文が喋れるようになったのは2歳の終りだったかな。
でもうちの子の場合、赤ちゃん言葉をほとんどしゃべらず、いきなり綺麗な日本語でしゃべり始めましたよ(笑)
言語療法士さん曰く、「慎重な性格(不確かな事はやらない)」「今は言葉を貯め込んでいる時期」と言われていました。

専門のケアを受けられるのは良いことだと思います。お子さんにとっても主さん自身にとっても。
子供が大きくなってからお母さん同士、「実は療育に通っていた」「発達外来に通っていた」なんて話はビックリするくらい聞きますよ。みなさん、普通に中学生、高校生です。

頑張って、という声掛けも違うような気もしますし、「大丈夫、そんなの普通だから」という声掛けも安易な気もします。
ただ発達の個人差は本当に大きいし、やっぱりその子と向きあって、今、その子が何を欲しているか、と親の目で見極めつつ付き合っていくのがいちばんだと思います。

11回答目(16回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧