注目の話題
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可

女性上司が満員電車ベビーカーに文句を言ってて悲しくなりました

No.29 15/05/16 16:41
働く主婦さん8 ( 30 ♀ )
あ+あ-

8です。主さんの気持ちもわかります。赤ちゃんがいるお母さん、中には2人とか抱えてるお母さん。荷物も持たなきゃならない、子供は抱っこでなきゃ泣く。泣かれたら周りに迷惑掛かる。2人を抱っこするわけにいかないからベビーカーに頼りたい。少しの時間だから周りにも大目にみてほしい…。
「すみません、すみません😠」と周りに謝りながら、ママも必死なんだよね。
私も2人とかいたらどうなるんだろうな。
〇〇はそうするべき。
なんて一つに固執した考えではなくて、主さんの言うように「いえいえ、どうぞ」と優しい言葉を掛けてくれる人で、母親の気持ちが楽になることもありますからね。
ただ、人にもよるんだけど、ここにいる母親さん方の考えのように、いざ自分が親になると、ベビーカーを使ってもなるべく周りには迷惑を掛けないよう、できる限りの配慮もしたいと思い行動に移すこともあるかな、と。自分は子供がいるからとか、大変なんだ。だから大目に見て。という態度、また中には地下鉄の入口付近にベビーカーを置いて親は友達とお喋り。
私なら、ドアが開いたら乗り降りする人たちの迷惑になるとか、乗ってくる人が気付かずベビーカーに足を引っ掛けるかもしれない。そうなれば怪我をさせる可能性も、我が子に被害が当たる可能性も。と考えなるべく周りに配慮しようとします。
いくら子供がいて荷物もあって大変とわかっても、当たり前な態度されたら、同じ子を持つ親として、それはちょっと非常識な方だなと思う。
私が妊婦のときも働いて、立ったままバスに乗ることもありましたが、気付いた方が席を譲ってくれたんです。私はお腹が大きかったけど、そこまで大変でもないしきちんと足を開いてバランスを取りながら手すりを掴んでたし全く気にせず、いえいえ大丈夫です、座ってて下さい。と言いましたが「すぐ降りますし、どうぞ」と言ってくれた方の優しさに応え座らせてもらいました。また妊娠初期でお腹が目立たないときも、汽車の入口付近で立ってると、わざわざ若い学生くらいの子が来て「どうぞ」と言ってくれました。私は、次の駅なので大丈夫ですよ、ありがとうございました。
と言って、その時は座らなかったけど、人の優しさに触れ、母親になった今では、妊婦さんがいたら優しい声掛けができたらなと思いました。

29回答目(142回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧