注目の話題
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。

謎の孤独感や虚無感が解決されないのですがなんなんでしょう?

No.59 16/04/29 16:41
お礼

≫56

自分の人生を生きるという意味がよくわかりません。
なぜ人の為にという生き方が自己愛なのかもわかりません。
自己愛ならそれこそ自分の人生を生きるでしょう?

つまり自分の人生を生きることで他人に嫌われたりもめごとを起こしたり
するのが自然で本来の正しい生き方だということでしょうか?
だから小さいころは自分の人生を生きていたのに大人から
人に迷惑をかけることはやっちゃだめだとかほかの子とちゃんと仲良くしなさいとか
自然に人に好かれるようなことをやるように教育されてきたのに
社会に出た途端真逆の事をやっている大人たちに驚愕と失望を覚えて人を信用できなくなったり
無気力になったりしてきたのですね。
なんとなく謎が解けてきた気がします。気がするだけかもしれませんが。

加藤さんのお言葉を要約すると周りは結局自己中で適当だからそんな人たちを信じて
人の為に生きるようなことをしていたらその弱みに付け込まれるぞってことですかね。
ここまですっきりとしていれば問題も少ないでしょうね。。。
生まれたときからそういう教育を受けていれば安心して自分の人生を謳歌したかもしれませんけど
それこそ洗脳というかなんというかいまさらそのように真逆の発想で生きていくのも
すぐにはできないもんですね。。。レスの中でどなたかが言われていた20年ぐらいかかるのかも
しれないですね。
人の信頼がアップするというのは「ようこそこちらの世界へ」といった感じでしょうか。
そういう人たちもいざとなったら自分を守る事に必死になって人を平気で傷つけるんです。
それこそ自己愛なきがしますが。

僕が本当に彼女を愛せているかといわれると愛せてないとこんな毎日送れないでしょうね。
逆に彼女が僕の事を愛してくれているかは客観的にはわかりませんが少なくとも自分ぐらいは
じてあげたいと思っています。

59回答目(77回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧