注目の話題
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。

発達障害の診断を受け、それと同時に保育園に入園しました。五歳になる子供です。 …

回答12 + お礼11  HIT数 4158 あ+ あ-

悩める人( ♀ )
16/06/16 11:25(最終更新日時)

発達障害の診断を受け、それと同時に保育園に入園しました。五歳になる子供です。

ご相談内容は保育園についてです。
まずクラスは全て持ち上がりでうちの子だけ新入学です。
発達障害と診断を受ける前の入園前の面談でも療育センターに通い精神年齢に1才程度の遅れがある事も伝えました。なので入園に際して発達障害を理解してくれているだろうと思っていました。
でも実際少し違いました。
子供がある日から叩かれたと言うようになりました、その頃くらいから他の児童からこの子(我が子)にオモチャ壊されたの!などと指摘を受けるようになりました。
叩かれたのも理由があるはずで、でも言葉に多少遅れのある子なので説明ができず…私も何故叩かれたのかわかりませんでした。
けれどクラスメイトの子がうちの子にオモチャ壊されたと訴えてきて、その頃から叩かれたなど言い出す。さすがに日常生活が心配になり園長に話す機会を貰いました。
内容は発達障害がありルール遊びや相手の心情を理解する能力が少し苦手、なのでお友達とうまくやれてるのか心配ですとの内容でした。
すると返答は子供は子供で解決する力があるし徐々に周りの子供たちが@@さん(我が子)はこんな子なんだなと理解するようになりますから大丈夫です。大人が介入すると小学校中学生になった時に本人が困るようになる、だから今から自分なりに対処する方法を身に付けさせるのが大切だと思うんです。との内容でした。その言葉には一理ありますが、発達障害は偏りがありそれをサポートしてもらえないと単なるワガママな子なんだと友達に思われて仲間にいれてもらえなくなり保育園に行きたくない!とならないかが非常に心配なんです。それを療育センターの担当者の方に相談すると訪問に行ってくれることになりました。ですが訪問をお願いすると口では大丈夫と言いながらもどこか介入されたくないような感じに思えました。叩かれた事も認識してないらしく、今日も足を擦りむいて帰ってきましたが説明もなく、子供がさようなら、先生!と言っても無視する先生もいて子供は小さな声で「あっ、聞こえてないか…」と寂しそうでした。何度も何度も周りに(特に夫)に訴えてきましたが、私の判断のみで合わない園だと判断できないよと言われます。
最近では毎朝保育園に行きたくないと言うし理由を聞くと叩かれるからと私と離れるのが寂しいのと言いました(私が送迎後いなくなるという不安もあるかと思います)
最近では私が子供を預けることに不安です。
園ではお友達と仲良くやれているのか
ちゃんと集団生活できているのか
戸惑いや困ったことがあったときはフォローしてくれてるのか…
うちの子ではなく他の子がギャーギャーと大泣きしていても誰も、どうしたの?って聞いてる素振りがない場面にこの2ヶ月で数回見掛けました。
保育園は社会での生きる力を培う大切な場所だとは思います。
でも放置と見守るは違いますよね?
入園の際に言われたのは、うちは自由な園です、子供がしたい遊びをさせて行動は子供に任せていますとは聞いてました。
ただ何か問題があったときも子供たちで解決させますと言うのは聞いてませんでした。
私がただ単に気にしすぎ、過剰なんでしょうか。
預けることが不安です。




16/06/06 23:51 追記
長くなりましたが読んでくださりありがとうございます。
客観的に見てでも構いません。
どう考えたらいいか、また私の気にしすぎなのか過保護なのか…
さまざまなご意見、アドバイス下さい。
よろしくお願いします。

No.2341227 16/06/06 23:49(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧