注目の話題
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業

カウンセリングを何度かうけたのですが、 カウンセラーって 本当にへんな人が多くないですか? 受けておいて、失礼かもしれませんが、 へんな自慢をい

No.8 16/07/23 12:17
通行人8 ( 21 ♀ )
あ+あ-

私もカウンセラーに不満を持ちました。カウンセラーの私情を入れてきたりしますよね、相手ことをよく知らないで発言をするから、かえって心理状態を刺激していたりします。話を聞いて探っているのにも関わらず勝手な解釈をして、失礼なことをいう。私も経験あります。
話を聞きながらカリカリカリカリ紙になんか書いて。後はないですか?とか言って、自信ありげにアドバイス。なんか、偉そうに感じてしまうときもありました。夢や目標の話をしたら、その仕事で呼び掛けて人を集めたりするけど大丈夫なの?みたいな感じで不安を煽らせたり。そんなのやってみなきゃわからないし、落ち込ませるようなことを言うのはおかしい。遠回しに今貴女をみてる限りじゃ無理そうねって感じで。その時自信がなくて何かを挑戦するのが怖かったです。普通なら、その夢を応援したりこの人を導いてあげたいって一生懸命になるはずなのに。少しでもその人の不自由さをなくしてあげたいと。カウンセラー自体が感情的に話していて、相手がどんな人なのかリサーチ不足なのに対して発言をする。それでカウンセラーやってんの?資格だけじゃん。ってこっちが言いたくなりました。言いませんでしたが、もうないです。帰ります。って不穏な態度で部屋を後にしました。その後もう行ってないですし。カウンセラーも人に善し悪しがあるのたと思います。精神的な病気は、人間関係のストレスが一番多いと思います。人で悩んでいるのだから、カンセラーはそれをしっかり踏まえていないといけないと思いませんか?何を相手を刺激するかなんて分からないのだから、まずは信頼してもらえるようにしなきゃいないと思いませんか。自分じゃ無理だと思ったら違う人を紹介するとかなんかないの?思い返すと腹が立ちます。カウンセラーばかりが悪いばかりではありませんが、カウンセラーなら相手を悪化させるような発言はいかがなものかと思います。

8回答目(17回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧