注目の話題
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。

婚約者の女性に結婚式、披露宴をしたくないと言われています。 私と私の家族は、身内やお世話になっている人への感謝の意味を込めて、挙式も披露宴も望んでいます。

No.14 17/01/22 08:47
匿名さん14
あ+あ-

私もやりたくない派、主人はやりたい派でした。

私の場合は、とにかく目立つことが苦手で。結婚式は自己満足の世界だと思っていて、どうしても拒否感がありました。

でも主人は、結婚式は自分たちの為にやるんじゃないと言いました。
「披露宴は親戚一同、職場の方々、友人たちに、相手を披露し、日頃の感謝を込めておもてなしをする場」だと。
私の両親に今まで育てて貰った感謝を伝え、これからは夫婦共々宜しくお願いしますときちんと挨拶したいんだと。

結果的に、うちは挙式も披露宴もやりました。
披露宴はかなりゲストへのおもてなしを重視した内容にしました。
食事をランクアップしたり、アレルギーの方にはそのメニューだけ別メニューを手配しておいたり。
その他諸々、ここでは割愛しますが、とにかくゲストに負担を掛けないよう、自己満にならないよう、かなりいろいろ配慮しました。

私はやって良かったです!
皆さんにも、お世辞半分とは言え、今までで一番良かった!と何人の方にも仰っていただけて。
両親、義理両親にも喜んでいただけて。
「自分たちの為だけにやるんじゃない」ってこういう意味だったんだなって。

ここは女性が多いので、どうしても婚約者さん寄りの意見が多くなるかと思います。
ですが、価値観の違う者同士が結婚して夫婦になるのですから、一方的に女性側の意見を優先しろって言うのも違うんじゃないかな?
私は、お互いに歩み寄ることが大切だと思います。
どなたかも仰るように、レストランウェディングにするとかね。
彼女の気持ちにも寄り添いつつ、上手く話し合えると良いですね。

14回答目(35回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧